こんなことがありました!

日誌

10/19 幼児と遊ぶ学習

2、3校時、2年生が新鶴幼稚園へ出かけて行きました。 家庭科の「保育」の学習です。 小さい子とふれ合えるということで、女子はウキウキうれしそう、男子は少し戸惑いを見せていたようです。 幼稚園では、10名ずつ3クラスに分かれて園児のお相手をしました。 写真にあるように3つのさいころをつないだような遊具を持参し、それで遊んだようです。 

感想を何人か紹介します。
「最初は何コレ?って顔でしたが、あそんでくれてホッとしました。」
「女の子も男の子も喜んで遊んでくれた。そろえることができるとすごく笑顔になってくれた。」
「いろんな反応を幼児がしてくれて良かったです。ブロックですごく楽しんでくれて嬉しかったです。」
「喜んでくれて良かった。他の子がやっているときにとろうとする子もいたので、幼児ならではだなと思った。」

幼児とふれ合うことで、優しい気持ちになれ、喜んでもらえるという喜びを味わえたと思います。 とても貴重で、大切な経験(学習)でした。

      

※ 4時間目が終わり廊下に立っていると、給食運搬・準備をきちんとした身なりで行う3年生。 すばらしいですね。 思わず写真を撮らせてもらいました。
   

10/18 飛鶴祭に向けて(合唱)

生徒たちはスケジュールに従って、開閉会セレモニーやステージⅠ(意見文・英語弁論の発表、総合的な学習の発表、合唱コンクール等)、ステージⅡ(ダンス、劇、よさこい、ヲタ芸、フリー枠等)といった「飛鶴祭(文化祭)」の準備を着々と進めています。

今日はその中から合唱練習の様子を少しお伝えしたいと思います。 先日、全校合唱の練習の様子を載せましたが、今回は学級ごとの練習の様子です。 3-1は教室で全体アンサンブルをし、3-2は男声のみの部分(強化)練習をしていました。 3-2はこのあと体育館で練習したようですが、その様子は見られませんでした。 2年生はなんと、ベランダに並んでの練習です。 指揮者と担任は校庭で離れた所から指示を送っていました。 この練習は大きな声が出ますし、音程も安定につながりますので良い練習方法だと思います。 1年生は?(体育館で総合発表の練習をしているのは見ましたが・・・。) ともかく、どの学年も工夫を凝らして全力投球です!

     

10/17 ♪赤や黄色の・・・?

タイトルを見た人は「今日の話題は何だろう?」と不思議に思ったことでしょう。 このあと種明かししていきます。

今日の昼休み、警察署会津美里分署の方とボランティアの方に来ていただき、自転車防犯診断を行いました。 実際に1台1台の施錠確認を行ったのは本校の「会津少年パトロール隊」5名です。 その結果は、47台中「施錠なし 9台」「カギ1つ施錠 34台」「カギ2つツーロック 4台」でした。 直前に情報を察知して急いで施錠していったものが数名おりますので、施錠しない生徒はもう少し多いと思われます。 学校では常にツーロックを呼びかけているのですが、実態は・・・。 反省!

新鶴地区は平穏無事な地域ではありますが、不用心なままではいつかきっと盗難等の被害にあってしまいます。 学校でも厳しく指導し、今後徹底してまいりたいと思います。

     

※ 給食の時間、各クラスを回って写真を撮ってみました。(ついでに、放送室も!)  ちなみに今日の献立は、みそラーメン、ポテトマヨネーズ焼き、ごま風味づけ、リンゴ、牛乳です。 家で摂りたい食品は「まめ」となっています。 何か発見はありませんか?
     

10/16 文化祭準備、本格始動!

飛鶴祭(文化祭)まで、あと2週間となりました。 今日より、午後に総合的な学習の時間を設定し準備を加速していきます。 職員室の黒板には大まかな予定が板書され、細かなタイムスケジュールは日ごとに明記された用紙が各クラスの掲示板等に張り出されました。 学年・学級ごとであったり、グループごとであったり、様々な活動形態と目的を持って生徒たちは時間ごとに動き、準備を進めています。 今後はこのような準備の進行具合をお知らせすることが多くなると思われます。 内容を工夫して報告を充実させられるよう頑張ります。 (話題が少なく少々先が心配です。)
    

※ 今日は気温が上がらず、寒かったですね。 でも生徒たちは元気です。 昼休みに校庭で野球に興じる“ある学年”を激写しました。 元気が一番です! あえて少し離れた画像にしたいと思います。 誰たちか、分かりますか?
  

10/13 中間テスト

今日は第2学期中間テストが行われました。 2週間前から計画を立て、1週間前から部活動が中止となり、放課後の学習会が行われ、家庭学習で頑張った成果はどうだったでしょうか? どの教室も、もちろん一生懸命問題を解く姿が見られましたが、得た結果をどうするかがまた大切になります。 くれぐれもやりっ放しにならないように声をかけていきたと思います! 担任からの思いが各学年通信に書かれていますので、ぜひご一読ください。 来週からより一層学習に励むことを期待します。 (文化祭準備とはまた別な話です!)
 

※ ネタに困ると校内を歩き回るのですが、保健委員会のビューティー・ハート運動に子供たちの純粋な心が感じられました。 「気づき・考え・、、、」
〇 全会津のバド大会で、保護者さんたちが応援してくれた。 感謝
〇 5月に植えたリンゴの種が50cm以上までに大きくなったので、とてもうれしいです。
〇 家で育ててた柿が真っ赤に染まっていて、ちゃんと育ったんだなーと思った!
〇 朝、ランニング中に見れた日の出がキレイだった。   などなど。
 

10/11 全校合唱練習/薬物乱用防止教室

【全校合唱練習】
今日の5校時目、飛鶴祭で披露する「全校合唱」の練習を行いました。 曲は「大地讃頌」という混声四部合唱曲です。 まず、女声のソプラノ、アルト、男声のテノール、バスに分かれてパート練習を行い、女声同士、男声同士で合わせて、最終的には体育館で全校生徒88名が合唱として素晴らしい歌声をまとめました。 初めてにしてはなかなかの出来です。 これからもっともっと声も、ハーモニーも、心もまとめ上げて、美しい合唱にしたいと思います。
   

【薬物乱用防止教室】
おととい10日の4校時目、学校薬剤師である小島原一枝先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。 安心・安全なこの地区だとはいえ、社会を広げてゆく生徒たちにとって、とても大切な勉強です。 初めにDVDを視聴し、その内容について質問や感想を付箋紙に書かせました。 そして、前のボードに貼られたそれらについて、小島原先生が答えたり、大切な内容を加えたりしてくださいました。 自分がそんな過ちを起こさないことはもちろん、そのような事案に巻き込まれたりしないよう、基礎知識と強い意志を身につけさせたつもりです。 復習もかねて、内容を確認してみてください。
  

※ 明日は「中間テスト」。 心配でも、睡眠をしっかりとることが高得点につながることは間違いありません。 体調を崩しませんように!

10/10 生徒の美術作品

先週から、いつ紹介できるかと時期を探っていたのですが、ようやく今日、生徒の美術作品展示をお伝えします。 美術科担当の五島先生は、先週初めくらいに美術室前の展示を放送で紹介していました。 展示スペースが限られていてごく一部の生徒の作品になってしまいますが、お互いの作品を評価し合って、美術的価値を共有できることはすばらしいことです。 機会を重ねていろいろな作品のよさを味わってほしいと思います。
 

※ この連休中、本屋で一冊の本と日めくりを買いました。 「さだ まさし」さんの「あなたを勇気づける 62の言葉」というものです。 <「金子みすず」作品からの一言>の横に置いてみました。 誰かの心を勇気づけてくれたら幸いです。
 

※明日は、県中教研会津大会のため特別休業日です。 事故なく有意義に過ごせるよう一声かけてください。 明日はHP更新できません。

10/06 「弁当の日」講演会

先月、チャレンジ弁当という取り組みを行いましたが、今日は「弁当の日」を提唱された「竹下和男」氏を招いて講演会を催しました。 全国各地ですでに2100回の講演を行っているそうです。

「人は置かれた環境に順応する」とか、「愛された子どもは素敵な子になる」という言葉が印象に残りました。 音楽を使い、『はなちゃんのみそ汁』で知られている安武千恵さんのお話を語りかけ、小学校での「弁当の日」の実践が何年たってもつながっていくことがはなされました。 楽しく弁当を作ることが食べてもらえる喜び(人を喜ばせるうれしさ)につながり、「自分で自分の人生(未来)を作っていく」「環境を変えていける」ことに帰結するのだということです。 心が洗われる素晴らしい講演でした。  うまく説明できなくてすみません。 ぜひ子供たちに感想を聞いてみてください。
    

今日の講演に合わせて、保健室前にはチャレンジ弁当(9月実施)の写真が全員分張り出されました。 とても素敵ですので、機会があれば学校へ見に来てください。 生徒たちが工夫したお弁当は本当に見事で、おいしそうです。
  

10/05 第2回生徒会総会

今日の午後、第2回生徒会総会が行われました。 前期生徒会活動の反省と後期生徒会活動の計画等が話し合われました。 第1、第2号議案で前期反省を討議した後、前期生徒会役員が挨拶をしました。 会長をはじめ役員全員が学校のリーダーとして、「活気、本気、根気~親しき仲にも礼儀あり~」の活動目標を持って一生懸命に頑張ってくれました。 心から「お疲れ様でした」と誉めたたえたいと思います。
 
新しい生徒会役員は、「1up(ワンアップ)~まず自分から一歩踏み出そう~」との活動目標をもって先輩たちからのバトンを受け継ごうとしています。 今日の新鮮な気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。 保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします!

       

10/04 家でも読書しましょう!

「読書の秋」と言われます。 学校では毎朝10分間の読書タイムを作っています。 昨年までは朝の学習タイムと並立でしたが、今年からは読書一本に絞っています(さすがにテスト前は選択させていますが)。  生徒たちは静かに自分の好みの本に夢中です。

さて、昼休みも図書室に集まり本を読む生徒たちがけっこういます。 毎週水曜日は町雇用の「図書支援員」の金子さんが来校して図書の整理や確認などを行ってくれています。 入口はハロウィーンのカボチャで飾られました。 会津美里町では推薦図書を生徒たちに紹介しています。 廊下の壁には、それらの作品ついて生徒が紹介した文章(ポップ)も掲示されています。

読書は、自分の世界を広げ、豊かな心を育ててくれます。 学校でもたくさん本に親しませたいと思いますので、ぜひご家庭でも一緒に本を読む時間を作ってください。

  

※ 3年1組での社会の時間。 人権について学習していました。 環境権や知る権利、インフォームドコンセントなど、時代の流れに沿った新しい人権についての勉強です。 社会性や思考力の育成に真壁先生が頑張っています!
 

※ アルミ缶収集にご協力いただきありがとうございます。 昨日、カゴがいっぱいになり回収していただきました。 とても速いペースでPTA事業が成果を上げています。