こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

6/9 人権の花

午後に人権擁護委員の方がおいでになり、児童とともに植栽を行いました。

今回は、ベコニアと日々草です。

プランター9個に分けて植え付けていきます。

花の苗の数が多いので、かなり豪華に植え付けました。

6/9 1・2校時目の様子

晴天が続き、ちょっと雨がほしいところです。

花壇に植えられた花への水やりを環境委員会の児童が毎朝しています。

外水道が少ないので、水やりに時間がかかっています。

 

5年生が1校時目から校庭で体育をしていました。

走り幅跳びの練習です。

この種目は他の児童との接触がなく、ソーシャルディスタンスがとれる数少ない運動種目です。

今日は踏み切り板を使っての練習の場も設定してありました。

 

1年生が国語の授業をしていました。

「はなのみち」の暗唱をしているところでした。

みんなの前で発表するのは、ちょっぴりどきどきするようです。

緊張気味でしたが、何度かチャレンジして合格できました。

最後に、全員で暗唱を発表してくれました。

 

2年1組は、算数をしていました。

実は、今日の担任は、昨年まで担任していた先生です。

今の担任の先生が研修のために、昨日・今日とおいでいただいて指導してもらっています。

なんだか懐かしいような、うれしいような、恥ずかしいような2年1組でした。

 

2年2組は国語です。

説明文の学習に入ったところでした。

たんぽぽを題材に扱ったものなのですが、たくさんの知恵が隠れています。

時間の経過と合わせてそれを読み解いていきます。

 

さくら学級の3年生が国語を学習中でした。

「話す・聞く」ことの学習で、聞きたいことを質問する学習です。

自分の考えをまずはノートに作文と同じように書いていきました。

 

 

これから先は2校時目の様子です。

 

3年生が書写の学習です。

前回は「二」をかいて横画の書き方を学習しました。

今日は少しレベルが上がって「土」で縦画の書き方です。

実は、横画よりも縦画のほうが難しいのです。

お手本をしっかり見ながら書き方を学んでいました。

 

 

6年生は学級活動のようです。

学級会の進め方を確かめ、議題を集めるところをしていました。

いままですべての学年であまり学級活動が盛んに行われていませんでした。

先生方で学級活動の研修をしたので、実際にやっているところでした。

「クラスの友達ともっと仲良くなろう」

「思いで作りをしよう」

「廊下の歩き方を正しくしよう」

など自分たちの課題を考えて議題を作っていました。

 

5年生は理科でした。

メダカの育ち方の学習です。

なかなか育ったないのがメダカなのです。

ストレスや環境でやられてしまうので、どの学年でもなかなかうまくいきません。

理科の学習だけでなく、小さな生き物の命を感じる学習にもなればと思います。

 

4年生が校庭で走り幅跳びをしていました。

助走の距離自分に合っているのかを考えながら走ってきました。

見ている友達が、踏切の位置を確認して

「もうちょっと前の方がいいよ」とか

「1歩下げて」

とアドバイスしていました。

 

 

 

 

6/4 今日の給食

6月4日はむし歯予防デーです。

この1週間は、「歯と口の健康週間」として位置づけられ、本来であれば「よい歯の教室」も予定されていました。

けれども新型コロナの影響で延期になっています。

 

今日の給食の献立は、

ごま入り十穀米ご飯、アジのフリッター、レンコンのきんぴら、切り干し大根の味噌汁

でした。

かみごたえのある食品や繊維質の多い食品が多く使われています。

カルシウムの多いものも歯の健康には大切です。

よくかむことは、脳への刺激にもなって子どもたちの成長には欠かせません。

一口30回といわれています。

どうでしょうか、時々自分で確かめてみてください。

 

6/4 1校時目の様子

1校時目の様子です。

6年生が外国語の学習をしていました。

今日は一人一人が英語でのスピーチをしています。

my name is ◇◇

I'm from ◇◇

I like ◇◇

My birthday is ◇◇

という形で発表していました。

 

ひまわり学級は3年生と5年生が国語の学習をしていました。

漢字の練習のようです。

さすがは5年生で、一人で学習が進められていました。

 

3年生も国語の時間です。説明文のところにはいるところでした。

段落分けをするのに、2年生までで学習したことを思い出していました。

少し文章も長くなり、新たな気持ちで臨ませたいです。

 

4年生も国語の学習です。

「アップとルーズ」という説明文を読んで、自分の考えをノートに書くところでした。

思ったことをノートにびっちりと書いている子もいました。

国語の授業らしく、もう一度教科書を改めて読み直す子もいます。

今までの学習が生かされています。

 

 

5年生も国語でした。

今日は、新聞の中から外来語を見つけていました。

教科書からではなくて、新聞からというのが味噌です。

自分たちの身近なところに外来語がこんなにもたくさんあるのだなぁと感じているようでした。

 

 

6/3 5校時目の様子

本日の5校時目の授業の様子です。

4年生が社会科の学習をしていました。

自分たちが使っている水道水はどこから来ているのかを考えていました。

水源となっている森や自然に由来していることを教科書で調べていました。

 

5年生は多目的室で英語の学習をしていました。

ALTと英語専科の先生の2人が授業をしてくれています。

今日は、大文字の練習がありました。5年生になると英語を書く学習も入ってきます。

 

ひまわり学級は、2年生が国語の学習をしています、

「話す・聞く」ことの学習です。

どんなことを紹介するのかを考えていました。

 

さくら学級では2・3年生が算数をしていました。

どうやらプリントやドリルをしていて間違ったところをなおしているところでした。

先生に丸をもらいながら、自分の間違いに気づいていました。

 

3年生は国語の学習です。

国語辞典で意味調べをしていました。

まだまだ引き方に慣れていないので、時間がかかります。

いろいろな場面で国語辞典を引けるようになるといいです。

 

6年生は音楽でした。

久しぶりにリコーダーの演奏でした。

「カノン」の練習をしていました。

輪奏ということでパートが難しいようです。

 

2年2組が帰りの会をしていました。

キラキラタイムで友達のいいところを発表していました。

たくさんいいところが発表されていて、なんだか日直さんも照れくさそうでした。