こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

7/7 今日の授業

7月7日で七夕です。

あいにくの天気です。

まずは給食です。

七夕献立でした。

冷やしそうめん、イカの天ぷら、磯びたし、牛乳、七夕ゼリー

でした。

星の形が今日はキーワードのようです。ゼリーも、オクラも星形です。

 

1年生は七夕の願いを書いていました。

「花屋さんになれますように」「コロナがなくなりますように」

等、様々な願いことが書かれていました。

 

2年1組は、生活科です。町探検の計画を考えているところでした。

自分たちの町で知っているところを話し合っていました。

 

 

2年2組も生活科でした。

こちらは、ミニトマトの観察カードを書いていました。

もう花を咲かせたミニトマトもあるようです。

 

3年生は算数を始めるところでした。

長さの学習に入るので、2年生で学習したことの復習プリントに取り組んでいました。

 

さくら学級は3年生が算数をしていました。

昨日やった問題をもう一度振り返りながら

たし算の学習に入るところでした。

 

6年生は、音楽のテストをしているところでした。

「おぼろ月夜」を聞いてどちらが課題にあった歌い方だったかを選んでいます。

こういう判断を求められるのが、新しい学習です。

 

4年生は学級活動です。

今日は学級会のようで「雨の日の過ごし方」について考えているようです。

こういった話し合いが自分たちでできるようになったことが素晴らしいです。

 

5年生は社会科です。

米づくりの学習を映像を見ながら1年間の流れを確認していました。

映像なのでわかりやすかったようです。

 

7/6 リモート授業

今日は、町園長・校長合同会議が本校でありました。

本来であれば、9:00~開始となるのですが、8:30~5年生の授業を見てからと言う形になりました。

新型コロナ対策で、本校ではリモート授業を取り入れてきました。

4年生、5年生が教室が狭く、密集状態になりやすいのです。

そこでやってきたことを町内の校長先生方に見ていただく機会をつくりました。

第2波がきた場合には、同じような体制をとっていくことが求められます。

そのためにもイメージを共通で持つことは大事です。

5年生には、久しぶりのリモート授業でしたが

思い出しながら授業に取り組んでいました。

 

タブレットを1人1台導入する予定でいます。

また、Wi-fiの環境整備も進んでいきます。

これらの機材を使いこなすことも、これからの時代を生きる子どもたちには必要です。

それと合わせて、ネットのもつ危険性をしっかり認知しておくことも大切です。

メリットがあれば、必ずデメリットもついてきます。

明日、「学力向上だより」を配布しますので、その内容もご覧いただきたいと思います。

ネットについては子ども任せにしないようにしましょう。

7/5 PTA奉仕作業

7月5日(日)6:00~PTA奉仕作業をおこないました。

少し天候が心配でしたが、なんとか降り出す前に終わることができました。

今回は全会員が対象でした。

たくさんの方にご協力いただいたおかげで、大変きれいになりました。

校庭で遊ぶ子たちが、「虫に刺された」と言うことがここ最近多かったのです。

これで少しは改善できるのかと思います。

朝早くからの作業で、大変だったと思います。

ありがとうございました。

7/3 授業参観週間その5

授業参観週間もいよいよ最終日です。

今日もたくさんの保護者の方に授業の様子を参観していただきました。

 

2年2組は音楽です。

今日は「かえるのうた」をしていました。

まずは、階名唱です。

ドレミで歌うのが階名唱なのですが、これができていないと鍵盤ハーモニカでは弾けません。

楽譜には階名が入っているので、見ながら歌うことができるのですが、

どうしても黒板で確かめながら歌いたいようです。

 

2年1組も音楽でした。

こちらは、保護者の方に向けて「校歌」を披露していました。

体を動かしながら歌っている子もいました。

楽しそうです。

 

1年生の音楽は、童歌のようです。

いろいろな童歌をやっていたのですが、

これは「おちゃらか」の様子です。

2人組で楽しそうにやっていました。

保護者の方とやっている子もいました。

 

ひまわり学級では5年生が国語をしていました。

国語辞典を使って、教科書に出てくる言葉の意味を調べています。

国語辞典を使いこなせると、ぐんと語彙が広がります。

国語だけでなく、様々な教科で国語辞典は使えます。

 

さくら学級も音楽をしていました。

こちらも体を動かしながらやっていました。

手遊び歌のようです。

手足の動きがあってとっても難しそうです。

3年生は「外国語活動」でした。

今日のテーマは数字です。

1~20までの数字を英語で学習していました。

先生の発音を聞いて、どの数字なのかあてていました。

 

4年生は道徳をしていました。

「もし、じぶんだったらどうするか」と自己関与の場面が設けられています。

子どもたちは、自分事として考えて発表していました。

正解がないのが道徳の時間です。

自分の考えを持つことが大切です。

 

5年生は、国語の時間で、感想の交流をしているところでした。

自分が書いた感想を友達に読んでもらって感想を聞き合っています。

コロナが少し落ち着いて、こういった交流も少しずつできるようになりました。

でも、安心してはいけません。

第2波に備えておく必要がありそうです。

 

 

6年生は、水泳をしていました。

さすがに、6年生にもなると無駄な動きなく泳ぐ子が多いです。