こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

7/5 今日の授業

1校時目です。4年生が外国語活動の授業をしていました。

場所はなぜか、音楽室です。

今日の学習はアルファベットの大文字の学習です。

すでに学んでいることなのですが、今日はカードゲームにして確認をしました。

初めは、自分一人でALTの発音を聞いてカードを取りましま。

次にペアになって、カルタ取りのようにやっていました。

GとZの発音の違いなど、子どもたちの耳は敏感だなぁと感じます。

 

3校時目の1年1組の様子です。

図工の時間で、絵の具を使って絵を描いていました。

魚の鱗を色を変えながら塗っていました。

The fish is colorful.

 

こちらは1年2組です。同じく図工ですが、まだいろ塗りまでには至りません。

ちょうど先生の説明を聞いているところでした。

でも、子どもたちはやりたくてうずうずです。

金曜日のこの時間は、担任の先生は初任者研修の時間なので

加配の先生が図工を担当しています。

 

ひまわり学級に行くと、カルタ取りをしていました。

犬棒カルタです。ことわざを学びながらカルタをしていました。

 

3年生は社会をしていました。

土地の高さについての学習でした。

教科書の地図を見ながら、特徴を探していました。

 

7/4 今日の授業

1年1組は算数の授業をしていました。

10より大きな数の学習のようです。

10といくつに分けられるのかを考えていました。

手の挙げ方が、ピント肘が伸びていてすばらしかったです。

発表したくてたまらない様子でした。

 

1年2組は図工の学習でした。

今日から絵の具の使い方の学習に入ったようです。

絵の具セットを出して、パレットの使い方を学んでいました。

利き手じゃない方の親指を通すのですが、どうしても利き手を通したくなるようです。

先生が一人一人確かめて見て回りました。

利き手が違う子もいるので、単純に左手で・・・・とはいかず、苦労していました。

 

2年生は算数でした。

本当であれば、今頃は町探検に行っているところなのですが、

雨のために順延としました。

先生に問題を出してもらって、それを解いていました。

100より大きな数の読み方のようでした。

 

3年生は、ティーベースボールをしていました。

野球型ゲームなのですが、子どもたちははじめて触れるゲームのようです。

先生からルールを教えてもらって、試しのゲームをしました。

アウトにするには、全員の協力がなければいけません。

なかなか面白そうに子どもたちは取り組んでいました。

 

さくら学級は、1年生、2年生が算数をしていました。

1年生は、ブロックを使って計算をしていました。

こういった操作活動が演算の概念をつくっていくようになります。

大事な学習でした。

 

6年生は社会科でした。

ちょうど宣教師がきた頃のところでした。

ポルトガルやスペインの宣教師たちの姿を見て、「ピエロのようだ」と感想を漏らしていました。

ただ単に覚えるのではなく、自分の印象や感覚も大切にしながら覚えると、覚えやすいです。

 

5年生は音楽をしていました。

和音の学習でした。

 

7/3 今日の授業

3校時目の授業の様子です。

2年生は明日予定している「町たんけん」の計画を話し合っていました。

3つのグループに分かれて、町内の商店や施設を探検してきます。

サツマイモ観察をしてからの探検になっているので、天気が心配です。

グループごとに約束事を考えていました。

 

4年生は算数をしていました。

わり算の暗算の仕方を考えています。

数が大きくなっているので、割られる数を分割してから答えを求めようと考えています。

例えば、84÷6であれば、84を60と24に分けてそれぞれ÷6をするのです。

この分け方をどうすればいいのか考えていました。

もちろん、54と30でもできるのですが、効率がいいのはどれかということです。

みんなで話し合いながら授業をしていました。

 

3年生は、図工でした。

「ふしぎな生き物」ということで、生き物の模様を考えていました。

空想の生き物だったり、生き物出ない物を生き物に変えてみたりと

子どもたちのアイディアは様々です。

空き時間の先生も授業に来ていただいて見てもらいました。