こんなことがありました!

2017年1月の記事一覧

インフルエンザの予防をお願いします

町内の小中学校ではインフルエンザで学級閉鎖になる学校も出ています。幸い、宮川小学校ではインフルエンザの流行は見られませんが、スポ少や塾、外出の機会などに外部の人たちと交流する中で、感染してしまう子どもたちも多いようです。外から帰ったら、手洗い・うがいを必ずするとともに、規則正しい健康的な生活を送るよう、予防へのご協力をお願いします。

中学校の英語学習に向けて

                6年1組の子供達がALTのS先生と一緒に英語の勉強をしました。今回の授業は、末尾が[-er][-ir] [-ar]で終わる英単語を集めたビンゴゲームでした。日本語的な発音ではいずれも末尾は「アー」に聞こえますが、子供達はアメリカ生まれのS先生のネイティブな発音を聞き分けていました。中学生でも難しい発音の勉強に子供達は楽しそうに取り組んでいました。

校内スキー教室(2~6学年)

         1月26日(木)に2学年以上の児童が参加し,猪苗代スキー場でスキー教室を行いました。子ども達が安全に楽しくスキー学習に取り組むことができましたのも,保護者の皆様のお陰と心より感謝申しあげます。子ども達はスキー技術が向上しただけでなく,保護者の皆様との素晴らしい思い出にもなったようです。(写真は校庭でのスキー練習の様子)

中学校の出前授業

          1月17日に、高田中学校のH先生とALTのS先生が来校され、6学年の英語の出前授業をして下さいました。会津美里町では、小学校を卒業する6年生が中学校での授業に慣れるように、年に1度、中学校の先生による出前授業を行っています。今回は英語の授業を行い、将来なりたい職業を英語で質問したり答えたりしました。

これが、まんじゅうのてんぷらです!

            以前、全国各地の不思議な食べ物を紹介したTV番組で、会津の郷土料理であるまんじゅうの天ぷらが取り上げられ、タレントさんたちが怪訝な表情で試食されていました。特にまんじゅうを醤油につけて食べる会津の人たちの映像に悲鳴にも似た声が上げられていましたが、試食してみるとその意外な美味しさに気づいてくれたようで、会津人の私もうれしくなりました。というわけで、1月24日の「学校給食の日」にあわせて、まんじゅうとニシンの天ぷらが出され、鶏南蛮うどんと一緒に子供達は美味しく頂きました。まだ見たことがない他県民の皆さん、これがまんじゅうの天ぷらです。