こんなことがありました!

日誌

廊下を歩いていると・・・・

 10月18日(月)。廊下を歩いて授業の様子をみて回っていると、イングリッシュルームの前に。そこで目に留まったのが、楽しい掲示物。今はコロナ対策で図書室で行っていますが、本当ならここから楽しい子ども達の声が。

 それでも廊下には、楽しい掲示があります。見ているだけでなんだか英語を話したくなるようです。

  

会津美里町連合父母と教師の会第1回役員会が開かれました。

 10月15日(金)18:30より、会津美里町連合父母と教師会(通称  ”町連P”  )第1回役員会が高田小学校で開かれました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため昨年度、今年度の活動はほぼ中止となり、第1回役員会も非常事態宣言解除となりようやく開催することができました。町連Pとは、会津美里町の4つのこども園、4つの小学校、3つの中学校の父母と教師会会長と園長・校長で構成される組織です。会津美里町の宝である子ども達の健やかでたくましい成長や安全の確保を支援すること、町行政と各学校の取組の連携、保護者の皆さまの要望や思いへの対応などを大きな目標として活動する組織です。今回は、コロナ対策として各園・小中学校の父母と教師の会会長様、高田小学校長が参集し、役員や事業計画等について協議しました。皆様ご多用の中の参加ではありましたが、連P会長の渡部徹高田小PTA会長のあいさつのを皮切りに、今後の活動等について活発な意見交換が行われました。会津美里町の子ども達や保護者の皆さまの連携のために、縁の下の力持ちになって活動されているのです。

 

みさと運動の成果が!

 10月15日(金)3年生のクラブ活動見学の時のこと。パソコンクラブを見学するためにくつを脱いでパソコン室に入った3年生。そこで目にしたものは・・・・・。きれいにそろえられたくつでした。みんなで取り組んでいる「みさと運動」。「はきものをそろえる」。しっかりできていますね。

3年生のクラブ活動見学

 10月15日(金)6校時はクラブ活動。4年生~6年生までが、自分の選んだ活動で、技を磨き、知識を豊かにする時間です。しかし、今日はいつものクラブとは少し様子が違います。それは3年生が見学に来ているのです。3年生は来年のために、どんなクラブがあってどんな活動をしているのか見学にきているわけです。今日は4年生~6年生のみなさんもいつよりはりきっているように見えました。

 

   【パソコンクラブでは名刺づくりを見学】     【家庭科クラブではパフェづくりを見学】

 

 

  【バドミントンクラブの練習を見学】        【実験クラブではバブロケットを見学】     

1年生でも食育授業!

 10月14日(木)1年生で食育の授業が行われました。先生は給食センターの一条公江先生です。今日は「やさいをたべよう」という授業で、野菜を食べると体にとってどんなよいことがあるかみんなで学習しました。

 野菜を食べると・・・①お肌すべすべ②いいうんちがでる③風邪に負けない体になるということでした。学習後の給食では、いつもよりたくさん野菜を食べる姿が見られました。

    

2年2組で授業研究会

 10月13日(水)2年2組で授業研究会が開かれました。今年度算数科の研究校内で進めているので、算数科での授業でした。学習内容は、6×4の答えの求め方を考える授業でした。「アレイ図」(写真①)を使って考えたり、電子黒板を使って確かめたりと、活発に活動できました。問題には、2年生が収穫したさつまいもで作ったスイートポテトの写真が使われました。

   

       写真①【アレイ図写真】            【積極的な発表が見られました】

 

図書支援員の高橋先生のお仕事

 高田小学校の図書室は、いつもきれいに整頓されています。さらに、傷んだ本も補修されています。探している本がすぐに見つかります。なぜでしょう?

 それは、図書支援員の高橋先生が、こつこつ本の整理や補修をしてくださっているからです。探している本やおすすめの本など、本選びに迷ったら、髙橋先生に相談してみるとアドバイスをもらえます。縁の下の力持ちですね。

 

外国語推進リーダーの授業 動画撮影!

 10月12日(火)外国語推進リーダー阪倉順子先生の授業(6年1組)撮影がありました。6年1組での授業の様子を動画撮影し、編集したものを教職員のみ閲覧できる福島県の学習サイトにアップするためです。まさに外国語の授業のお手本として公開されます。6年1組の子ども達は、いつものように楽しく元気に活動していました。

 

 

今週はメディアコントロール強化週間です!

 10月11日(月)~10月15日(金)は、メディアコントロール強化週間です!

 メディア(テレビ・ゲーム・タブレット・スマホ等)に触れる時間を減らして、それぞれの学年で決めた「がんばること」に取り組んだり、家族での触れ合いの時間を増やしたりと、取組はいろいろだと思います。よろしくお願いいたします。

校外学習「あやめ苑・パンダ公園」

 10月9日。1年生は生活科の「たのしいあき・はっぱやみであそぼう」の学習で、あやめ苑・パンダ公園に行ってきました。秋の自然物を使っていろいろな遊びをするための材料集めです。きれいに紅葉したもみじなどいろいろな自然物を集めることができました。カニやカタツムリも発見しました。集めたものでどんな遊びができるか楽しみです。

 

 

 

大豆を収穫したよ ~3年生~

 10月8日(金)3年生が大豆の収穫に体験農場に行きました。農場に着くとたくさんの大豆が実をつけていました。

 歓声をあげながら夢中で収穫する子ども達。一人でなかなか抜けないものは、友達と二人で協力して引っこ抜きました。収穫した大豆は、このあと「きなこ」などにしていただく予定です。

 

 

 

栄養教諭による食育の授業がありました。

 10月7日(木)栄養教諭の一条先生による食育の授業が4年生でありました。内容は「おやつのとり方」です。普段食べているお菓子や飲み物には、どんな成分が含まているなど教わり、自分の生活を振り返っていました。子ども達からは「そんなに砂糖が入っているんだ!」など驚きの声も。カードを持ち帰りますので、ぜひ家族で話題にしてください。授業はこれから各学年で続きます。

 

4年宿泊学習最終号

 10月6日(水)14:45 「帰校式」

 4年生を乗せたバスが、14:40に高田小学校に到着しました。少し疲れの表情も見られましたが、しっかりした態度で帰校式に臨むことができました。どの子の表情も、少し頼もしくなったように感じました。

 この経験を生かし、今後の学校生活で、5年生・6年生と協力してリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。

 

           

 

 クイズの答え:ハロウィンのかぼちゃくんを作って届けてくれたのは、伊達明美校長先生で

        した。会津自然の家にかぼちゃくんを届けに行った日に偶然に高田小学校が

        宿泊学習に来ていたそうです。なんという高田愛!

4年宿泊学習その7

 10月6日(水)11:00 「宇宙大作戦」

 宇宙大作戦の写真が届きましたのでアップします。

今頃はおいしい昼食を食べている頃ですね。全員元気いっぱいです。

 

 

 

   

 

4年宿泊学習その6

10月6日(水)8:30 「朝食とかぼちゃくん」

 宿泊学習の2日目です。昨日の消灯は22:00.みんなぐっすりと寝れたようです。

今日の活動は、朝食を食べ終わってから「宇宙大作戦」。会津自然の家で一番人気のプログラムです。結構歩きます。

 さて、突然ですがここで問題です。昨日の夜、会津自然の家に「ハロウィンのかぼちゃくん」を届けてくれた方がいます。もちろん手作りです。さあ、ハロウィンのかぼちゃくんを届けてくれた人はだれでしょうか。答えは、4年宿泊学習最終号でお知らせします。

  

                          ↑ このかぼちゃくんは一体だれが。。。

6年生 高郷カイギュウランドで理科の学習

 10月5日(火)。理科の「大地のつくり」学習で、6年生は高郷にあるカイギュウランドに行きました。「大地のつくり」は、地層や岩石などの手掛かりからわかった事実をもとに、大地のでき方を学ぶ学習です。高郷のカイギュウランドは、地層や岩石、噴火等に関する情報をたくさん知ることができるので、この学習にぴったりの場所なのです。また、化石の発掘を体験することもできます。今日は、6年生の手によって、たくさんの化石たちが1000万年の眠りから目覚め、現代に姿を現しました。

 

 

 

 

4年宿泊学習その5

 

 10月5日(火)16:30 「アスレチックとベッドメーキング」

アスレチックとベッドメーキングの写真が届きましたのでアップします。

今頃はきっと、ナイトハイクで夜の散策をしているころですね。

 

 

 

 

4年宿泊学習その4

 10月5日(火)15:45 アスレチック終了!現在ベッドメーキング中です。

けがや体調不良もなく、全員元気に活動しています。写真が届きしだいアップします。

4年宿泊学習その3

10月5日(火)10:00~12:00 「カヌー活動と昼食」

午前中はカヌーの活動。子ども達の歓声が聞こえてきそうです。

カヌーのあとはおいしい昼食。ソーシャルディスタンスをしっかりとって感染対策もバッチリ。全員元気に活動しています。午後は、フィールドアスレチックです。

 

 

 

 

 

 

4年宿泊学習その1

 10月5日(火)8:25「出発式」~校庭~

 4年生の宿泊学習。いよいよスタートです。おだやかな天気のなか、校庭で出発式です。

 

明日から宿泊学習!4年生

 10月5日(火)6日(水)、会津自然の家に4年生が宿泊学習にいってきます。

これまで、しおりを使っていろいろ事前準備をしてきた4年生。天気も良いようです。充実した活動になるといいですね。

   このブログにて、活動の様子お伝えできればと思います。ぜひご覧ください!

タブレット  こんな使い方も!(4年生)

 10月4日(月)、体育館からなにやら軽快な音楽とかけ声が・・・。顔出してみると、4年生が学習発表会の練習をしていました。班ごとにタブレットで動画を見ながらレッツダンス!ダンスの練習も様変わりしたのものですね。

 笑顔いっぱいで練習する4年生を見て、本番が楽しみになりました。

 

               

1年生もタブレットがんばっています。

 10月4日(月)、ICT支援員の方2名の授業支援のもと、1年生がタブレットを使った学習をしました。タブレットとタブレットドリルのログイン方法を確認した後、タブレットドリルを使った学習をしました。なかなか操作がおぼつかなかった1年生ですが、やればやるほど上手になってきます。今後の活用が楽しみです。

  

     【授業前の打ち合わせ】                【担任の先生が指導】

   

      【担任の先生が指導】               【ICT支援員の方が支援】 

  

      【ICT支援員の方が支援】            【子ども達の吸収力はすごい!】

今日は2年生の授業をみんなで考えました!

 10月1日(金)。今日は子どもたちが下校したあと、全職員で2年生の算数科の授業を考えました。高田小学校では、今年度も、算数科の学習を重点的に研究しています。全担任が、算数科の授業を校内公開し、それについて協議して指導技術を磨いています。10月13日は2年2組が授業を校内公開する日(教職員のみ参観です)なので、今日はそのための検討会を実施したというわけです。活発に意見交換がなされました。

 

  

自主学習の掲示コーナー

 以前5年生の自主学習が廊下に掲示してあることをお伝えしましたが、今日は、自主学習のコピーが掲示してある掲示板を紹介します。2階の中央廊下の掲示板には、各学年の代表選手「自学」のコピーが貼られています。丁寧だったり、まとめ方が工夫されていたり、内容が深かったり、自分に合った学習方法をきちんと選択していたり。掲示された人はさらなる励みになり、それを見る側の人は学習の仕方のヒントになります。代表選手は定期的に変わります。ここにたくさんの人の自学が掲示されることを期待しています。

  

学校評価をふまえた2学期の取組を配付しました

 1学期末にアンケート協力をいただいた学校評価を受けて、2学期の重点的な取組を協議し決定しました。

取組の様子や子ども達の変容、成長について今後ポータルサイト「高田小学校」でお伝えしてきます。

  令和3年度第2学期学校づくり指導の重点
    ~「よりよい学校づくりアンケート」を生かして~

  令和3年度第2学期学校づくり指導の重点.pdf

  

図書委員会のおすすめの読書!

 図書室に向かう2階の廊下を歩ていくと、掲示板におすすめの本の紹介が掲示してあります。図書委員会のみなさんが作成してくれた「おすすめの本の紹介カード」です。どの紹介をみても、読みたくなるような紹介ばかりです。図書委員会のみなさん!ありがとうございます。

 「読書の秋」です。お家でも親子で読書を楽しんでいただければと思います。

 

アサガオの実と種を観察したよ!(1年生)

 

 9月29日(水)、1年生は、生活科の学習でアサガオの実と種の観察をしました。どのアサガオもたくさんの実をつけていました。茎の様子や実の様子をじっくり見て、観察カードに記録していました。

 

              

 

体力テスト2日目

 9月29日(水)は2年生・4年生・5年生の体力テストが実施されました。どの種目でも精一杯がんばる姿が見られました。5年生は、2年生と同じ班となり、やさしく声をかけながら取り組ませていました。

 

 

 

 

体力テストを実施しました。

 9月28日(火)1年生・3年生・6年生の体力テストが行われました。体育館と校庭で行われました。1年生は6年生といっしょの班になり、アドバイスをもらいながら初めての体力テストに目を輝かせながら臨んでいました。種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、握力、20mシャトルランの8種目です。種目によってはマスク着用。こまめに手指消毒と用具の消毒するなど、感染対策を徹底しての実施でした。

 明日は2年生・4年生・5年生が実施する予定です。

 

   

 

 

無言清掃がんばってます!

 9月27日(月)は、清掃時間に校舎を回ってみました。すると、自分の担当をもくもくと清掃する姿が!ほとんど話声も聞こえません。1学期に比べ、6年生の声掛けも上達し、ひとりひとりの清掃の仕方も上手になってきました。

 

 

さつまいも収穫!

 9月22日(水)2年生は生活科で育てていたさつまいもを収穫しました。体験農場に行き、立派に成長したさつまいもを、「うんことしょ、どっこいしょ」と収穫しました。たくさんのお芋にみんな笑顔いっぱいでした。これまで、ご指導・ご協力いただきました関係者の方々に感謝申し上げます。

 

 

 

タブレットドリル~3年生~

 9月24日(金)。3年生の教室をのぞいてみると、タブレットドリルで学習をしていました。今日は、担任の先生の他にICT支援員のお二人に支援に入っていただき、算数科や国語科のドリル練習をしました。問題に正解をして喜ぶ姿や漢字の新しい発見をして感心している姿など、生き生きと活動する様子が見られました。

   

校内陸上記録会 実施!

 9月22日(木)5年生・6年生による校内陸上記録会が実施されました。今年度も、コロナ対策として校内での実施となりました。この日に向けて一生懸命に練習に取り組んできた子ども達。それぞれの種目で自己ベストめざしてがんばる姿や友達を応援する姿が見られました。

   

    

防球ネットがつきました!

 夏休みに工事を行っていた校庭の防球ネットが完成しました。これで、道路にボールが出ることもほぼなくなることでしょう。最初は、「5mのネットは高いなあ」という印象でしたが、今ではもう、防球ネットが付く前の風景がなかなか思い出せないくらいになりました。

 今後も、子どもたちの安全・安心のために改善・工夫をしていきたいと思います。設置をしてくださいました、会津美里町役場の方々に感謝申し上げます。

ヘチマが大きく!

    理科の学習の教材として、ヘチマを育ててきました。ヘチマ棚でぐんぐん茎をのばしたヘチマ。葉もたくさん茂っ ています。その葉をそっと動かしてみると、大きなヘチマが!これは「実」です。この中には・・・・・

 これからの学習が楽しみです。   

                   

教育実習生 がんばっています!

9月1日から教育実習生がきています。3年生に入って教師となるべく、いろいろと勉強しているのです。

9月16(木)2校時は、算数科の授業をしました。若さと情熱あふれる指導に、子ども達も真剣な学習態度で応えていました。9月22日(水)までが実習期間です。

  

      

          算数科の授業                  体育科の授業支援  

4年生で保健の授業

4年生では、養護教諭による保健の学習が行われました。内容は、思春期のからだの変化についてでした。情報がたくさんあふれる中、子ども達が心と体の成長について正しい知識を得られるように指導しました。

 授業が進む中、生命の不思議や尊さにふれた子どもたちは、真剣な表情で話に聞き入っていまし た。 

    

    【生命が誕生したときはこんなに小さい】      【産まれるときはこんなに大きくなったね】

自主学習がんばってます!

9月17日(金)今日5年生の廊下を歩いていると。。。おや?何やらノートがズラリ!

近づいて見てみると、5年生の自主学習ノートでした。どれも素晴らしい学習内容です。ここを通る4年生も思わず足を止めて、ノートに見入っていました。「5年生なったらこんな風に自主学習ができるようになるかな」そんなつぶやきも聞こえました。

  

タブレットドリルを使って!

 

 今日は、6年生の理科の授業をのぞいてみました。すると・・・学習の単元は、「月の形と太陽」。使っていたのはブレットドリル。天体の学習は、日中に実験・観察ができず、学習の内容の定着に工夫が必要な単元です。

 そこで6年生が活用していたのは「タブレットドリル」です。学習したことを、練習問題を解くことで振り返り確かめることができます。タッチペンで操作をして、学習したことを丁寧に復習していました。

  

9月15日(水)5年生稲刈り

 9月15日(水)5年生が稲刈り体験をしました。会津美里町役場の方、JAの方、地域の講師の方からご指導をいただきながら行いました。秋晴れのもと、上手に稲刈りをする子ども達。どの子も笑顔でいっぱいでした。これまで稲の生育を見守ってくださいました関係者の方々、本当にありがとうございました。米作りの苦労と収穫の喜びを感じた秋の1日でした。

     

    

第2回交通教室実施

 9月14日(火)秋の第2回交通教室が実施されました。会津若松警察署会津美里分庁署員の方、会津美里の町交通指導員の皆様に講師としてお越しいただき、ご指導を受けながら、安全な歩行や自転車走行について学びました。今回は特に、信号機のない交差点での安全な横断を重点的に学び、一時停止や左折・右折の仕方について再度確認しました。

  

  

そろばん学習

9月13日(月)2・3校時。みとみ学園の先生2名を講師としてお呼びし、「そろばんの学習」が行われました。本日13日は4年2組で実施。16日(木)は4年1組で実施予定です。みんな生き生きと活動していました。

         

避難訓練実施!

 9月10日(金)避難訓練が行われました。今回は、子ども達に予告なしで、なおかつ休み時間に、近隣の住宅から火災が発生したという設定で実施しました。非常ベルがなると、はじめはびっくりしていた子ども達でしたが、落ち着いて放送を聞き、校庭の決められた場所に避難することができました。避難開始から完了まで約3分30秒ほどでした。

 その後、6年生が水消火器による消火訓練をし、全校生で消火器の使い方を確認しました。災害は、いつ起きるかわかりません。ご家庭でも避難所等について話題にし、確認していただければと思います。

  

1年生 英語楽しい!

 9月1日(水)1年生は、ALTのディアナ先生と一緒に英語の活動をしました。あいさつや自己紹介、英語で歌も歌いました。初めての経験でしたが、臆することなく元気いっぱいに活動できました。

         

2学期の本日までのできごと

 8月25日の始業式がリモートで行われてから、10日あまりがたちました。2学期もコロナ禍でいろいろな制約はありますが、活動や内容を工夫して子ども達の思い出に残るような取組をしていきたいと思います。

 

              

【8月25日 第2学期始業式】【9月7日・8日体組成・身体測定】【9月8日 6年生租税教室】

お知らせ

<お詫び>

 パソコンの不具合でブログをアップできませんでした。

保護者の皆様には、学校の様子をお伝えできずに大変申し訳ございませんでした。

 不具合が解消されましたので、本日からアップいたします。つきましては

2学期はじめから報告予定のものをまとめてごアップさせていただきます。

夏休みもがんばってます!

 1学期が終了して、校舎の中は静かに。この時期毎年実施するのが、廊下のワックスがけです。ポリッシャーで磨いた後に雑巾でふき取り、ワックスを塗っていきます。職員総出で行いました。汗をかきながら磨いた廊下は、ピカピカ輝きながら、2学期に子ども達を迎えてくれることでしょう。

  

第1学期無事終了

 第1学期が無事終わりました。コロナウイルス対策のため、行事の変更等もありましたが、270名の子ども達のがんばりと保護者の皆さまのご協力・ご支援のおかげで充実した学期となりました。

 夏休みは、35日間となります。事故・けがのないように学校でも指導しましたので、ご家庭でも約束や注意することをご確認いただければと思います。

 なお、休み中に何かご心配なことや気になること等ございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

 

   

 

 タブレットによるオンライン終業式

 「校長先生のお話」 「代表児童による1学期の反省と夏休みの目標」 「生徒指導担当からの話」

着衣泳で今年度の水泳活動のしめくくり

 今年度も夏休み中のプール開放は行わないので、1学期で水泳活動は終わりとなります。先日は、校内水泳記録会で子どもたちの自己ベストめざしたがんばりが繰り広げられたばかりです。

 さて、最後は、「着衣泳」で締めめくりです。万が一河川等に誤って落ちた場合など、あわてずに命を守る行動が取れるように練習しておくものです。服を着ていると、思うように体を動かせないことや、どうやったら岸までたどり着けるかなど、実際に体験・学習しました。

 

    

 

    

授業参観・全体会・学年懇談会

 7月9日(金)授業参観、全体会、学年懇談会、総務委員会が行われました。コロナ対策として、地区ごとに2グループに分かれて分散で実施しました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。授業内容は、電子黒板の活用の様子や音楽発表、6年生の水泳記録会などがあり、特に6年生の水泳記録会のは、小学校最後の水泳学習にかける6年生の思いがあふれ、大変盛り上がりました。

  

      学級懇談会の様子                全体会の様子    

七夕集会

 7月5日(月)の朝の会では、児童会の生活委員会が計画した「七夕集会」が行われました。全校生ひとりひとりが、自分の願い事を短冊に書き、竹に飾り付けました。また、タブレットを使って校内放送された映像を通して、生活委員会が七夕さまのお話を紙芝居で見せたり、学年の代表が、自分の願い事を発表したりしました。短冊は各学年の廊下に飾ってあるので、7月9日(金)の授業参観でぜひご覧ください。

 

 

校内水泳記録会に向けて

 校内水泳記録は、1学期中に行われます。先日お知らせしました通り、保護者の方の参観はご遠慮いただきますが、ぜひお家のでの応援、励ましをお願いします。今はまさにそのための練習に取り組んでいます。毎日、職員室では、

「〇〇君が50m泳ぎきったよ!」 

「今日は〇〇本、25mを練習できました」

など、子どもたちのがんばる様子が担任の先生によって報告されています。めざす目標は様々ですが、それに向けてがんばる姿は、無条件にすばらしいものです。努力できることは、それだけで才能なのです。笑う

校外学習1年生

 6月30日(水)生活科の学習で、1年生は町探検に出かけました。天気もよく、あやめ苑とパンダ公園で楽しく活動することができました。草の上で寝転んだり、遊具で遊んだり、きれいなあやめの花を観察したり、笑顔いっぱいの1日でした。

  

森林環境学習 4年生

 6月25日(金)4年生は、森林環境学習で「蓋沼公園」に行きました。森の案内人の方々に自然についていろいろ教えていただきました。途中で、割と新しい熊のフンを見つけたり、熊の手を見せていただいたり、大興奮でした。

 これからも、会津美里町の自然のすばらしさに触れ、これからももっと自然について学んでいこうと思った1日でした。

    

    

あさがおのまびきをしたよ

 1年生が育てているあさがお。ぐんぐん育って葉もくきもいっぱい。そこでまびきをして、さらなる成長をめざします。ちょっとかわいそうな気もするけど、思い切って「えい!」

 「早くきれいな花が咲かないかなー」

 

 

よい歯の集会

 6月24日(木)5年生6年生を対象に「よい歯の集会」が実施されました。歯の大切さや磨き方などのむし歯予防を分かりやすく教えていただきました。

  

こども園・小学校情報交換会

 6月23日(水)こども園・小学校連携事業の授業参観と情報交換会がありました。

 認定こども園ひかりと認定こども園きぼうの先生方にお越しいただき、午前中に授業参観、午後は情報交換会を実施しました。授業は、電子黒板を活用した算数科の学習と身体をつかってリズムを感じる音楽科の学習でした。

 情報交換会では、1年生のここまでの学習・生活の様子やスタートカリキュラムが話題となり、なごやかな雰囲気の中にも、園小連携について活発な意見交換がなされました。

     

人権教室を実施しました。

 6月22日(火)人権教室が行われました。会津美里町の人権擁護委員の皆様にお越しいただき、体育館で行われました。歌や紙芝居など工夫された活動を通して、命の大切さ、思いやりの心をもつことなどを学びました。  

高田梅 収穫!

 

6月16日(水)3年生は、総合的な学習の時間に、高田小学校の庭で育った高田梅の収穫をしました。ペットボトルを使った手作り収穫道具を使って、見事に実った梅の実を上手に採っていました。中には、校長先生に抱っこしてもらいながら収穫する子も。。。。

 この梅でジュースなどを作る活動を通しながら、美里町の梅づくりや農業などについて学んでいきます。

 

   

  

              

 

運動会 がんばりました!

 運動会 がんばりました!

 6月12日(土)令和3年度高田小学校運動会が行われました。天候にも恵まれ、青空のもと元気に競技・演技することができました。保護者の皆様には、たくさんの応援、ありがとうございました。

 

          

  

  

 

5年生のくつ箱を見てみると。。。

みさと運動の「と」は、「どこでもはきものをそろえる」です。高田小学校でもみさと運動を大切な目標の1つとして取り組んでいます。

 そこで、このはきものそろえを、子ども達はどれほど実践しているのだろうと、一番近い5年生のくつ箱をのぞいてみました。すると。。。なんということでしょう。かかとがきちっと揃ってとてもかっこいいくつ箱が!

 他の学年も意識してそろえている様子が伺えました。すばらしいですね。この力を学校以外の場所でもぜひ発揮してほしいと思います。

運動会全体練習を行いました!

 6月9日(火)運動会全体練習を行いました。場所は、二本柳グランドです。今日は、開閉会式と全校大玉ころがしの練習をしました。気温も高くなりましたが、最後まで集中を切らさずに練習することができました。少ない練習時間の中しっかりとした態度で練習に取り組んできた子どもたち。本番でのがんばりにご期待ください。

 

ICT支援員の方に教わったよ

6月9日(火)ICT支援員の方にタブレットでの学習を支援していただきました。社会科の学習で「ごみをどうやったら減らせるか」をタブレットを使って調べました。子どもたちは、キーボードの操作を教えていただりと技術面でのサポートをもらいながら、集中して取り組んでいました。

  

鼓笛の練習!

 6月12日(土)実施予定の運動会に向けて、練習に一生懸命に取り組んでいます。5年生6年生による鼓笛パレードの練習も、新型コロナウイルス感染症の対策を十分とった上で行っています。

 練習の様子を見ようとカメラ片手に二本柳グラウンドへ向かっていると・・・途中から迫力のある演奏が!

コロナ禍の中の短い練習期間で、よくもまあこんな立派に!運動会当日はぜひ、迫力ある生演奏をお聴きください。

 

1年生が初めて清掃に参加しました!

 6月8日(火)。今日は1年生が初めて清掃に参加しました。少し緊張気味の表情で整列し、それぞれの清掃場所に分かれて活動しました。上級生からやさしくやり方を教えてもらいながら、一生懸命そうきんがけをする姿が見られました。

 1年生のみなさん。これからもがんばってくださいね。

  

ヤゴを育てていたら・・・!!

高田小学校には小さな生き物たちがたくさんいます。以前はクロメダカを紹介しましたが、その他にも、理科室に続く廊下の水槽には、サワガニ、ヤゴ、タモロコなどが飼育されています。

 その中の「ヤゴ」が、6月4日(金)トンボになりました。子どもたちは、小さ命の変化に大興奮!生き物の不思議とすばらしさを実感しました。

  

タブレットを使ったよ!

6月3日(木)4年2組の総合的な学習では、タブレットを使った学習が行われました。

ごみ問題について学習してきた子どもたち。最後の振り返りの時間に、担任の橋本先生からの質問にタブレットを使って回答するという内容でした。子どもたちの回答はリアルタイムで、橋本先生のタブレットで集計され、4年2組全体の考えが集約されました。子どもたちは、終始笑顔で、活発に学習に取り組んでいました。

     

  

 

プール開き(放送朝の会)

 6月1日(火)放送によるプール開きを実施しました。例年は音声のみの放送だったのですが、今年度は、タブレットを使って、音声と映像による、言わば「オンラインプール開き」という形での実施でした。

 各学級のモニターには、グーグルクラスルームを使って、各学年の代表児童が今年の水泳学習のめあてを堂々と発表する様子が映し出されました。今後もタブレットを効果的に使用していく予定です。

   

    【図書室に配信ブースを設置】         【校長先生のお話を真剣に聞いて言います】

   

  【お友達の水泳学習のめあてを聞く様子】   【映像があるといつもに増してお話を聞くことができます】

5月28日(金)プール清掃

 5月28日(金)プール清掃が行われました。青空のもと、3校時に5年生、5校時に6年生、放課後に職員で行いました。朝から水を抜き、プールの中からプールサイドまで、一生懸命にお掃除しました。

 プール開きは、6月1日(火)朝の会で予定されています。(まだ水には入りませんが・・・)今年も、自分の泳力をぐんぐん伸ばして、校内記録会では、自己ベストを出せるようにがんばってほしいと思っています。まずは、健康が万全でないとプールには入れませんので、健康第一、安全第一!ご家庭でも体調管理の声掛けをお願いいたします。

 

 

 

高田小ギャラリーその3「図画工作科」

 高田小ギャラリーその3

 図画工作科「わたしの大切な風景」 6年生

 自分の大切な風景を絵に表しました。一人ひとり、目に映る大切な場所は違います。どの風景も素敵です。

  

   

 

 図画工作科「こころのもよう」 5年生

自分こころは、今どんな感じかな? もしも心を線で表現したら・・・どれも素敵なこころ

  

  

 

電子黒板を活用しています!

 各教室には、電子黒板が備え付けてあります。算数科や社会科、理科、書写などを中心に活用しています。グラフや図の提示、動画再生による補足、書写の筆遣いなど、視覚的に分かりやすく説明したい時などに大活躍です。まもなくタブレットの使用もはじまりますので、効果的に活用し、学習に役立てていきたいと考えています。

 

子どもたちに負けずにがんばっています!

 いつも元気でパワフルな高田小の子どもたち。その子どもたちに負けじと私達教師もがんばっています。本日は、算数科において、子どもたちの「思いや願い」をどうしたら引き出せるか。「わかった・できた」が実感できる授業はどうあればよいか。子どもたちの言葉で問題解決がなされるには、教師がどうコーディネートすればよいかなど、真剣に議論しました。

  

高田小ギャラリーその2「図画工作科」

 4年生図画工作科「絵具で夢もよう」の作品です。多様な描き方、色で自分のイメージを上手に表現しています。どの作品も素敵ですね。

  

         【じごく】                【夜空にうかぶ星】

 

   

       【海にうつる夜空】               【カラフルな線】  

 

学校探検! 1年生

 5月19日(水)1年生が、生活科の「ともだちとがっこうをたんけんしよう」の学習で校舎の中を探検しました。「学校にはどんな教室があるのかな」 「教室にある道具は何に使うのかな」など、目をキラキラさせて調べていました。26日(水)は、「がっこうの中のひととなかよくなろう」をめあてに学校探検をする予定です。

 

  【保健室の様子はどうかな】   【校長室!ちょっときんちょう!】   【給食はここにとどくんだね】

町探検!3年生

 5月11日(火)、5月18日(火)3年生が社会科町探検に出かけました。11日(火)は、伊佐須美神社方面、18日(火)は、厚生病院、ひかり幼稚園、中学校などを探検してきました。身近な地域の様子でしたが、じっくり歩くと新しい発見がたくさん。学校では、分かったことなどを地図にまとめることができました。ルールとマナーを守って活動できました。

     

     

新型コロナウイルス感染症の感染対策を!

 福島県独自のコロナウイルス感染症対策として5月8日(土)から5月31日(月)まで、「緊急事態宣言」が出されました。学校でも今まで以上に感染対策を徹底し、活動しています。ご家庭でも不要不急の外出は控えるなど、感染予防をお願いいたします。

 

【校舎の手洗い場所には洗い方が掲示してあります】

 

 

【保健だより5月号に感染対策について載っています】

 ほけんだより5月.pdf

高田小ギャラリーその1「図画工作科」

 5月14日(金)高田小ギャラリーその1

【ちょきちょきかざり】1年生

 折り紙をハサミで切って、つなげて窓に飾ったら・・・・・

 

 

【ひもひもねんど】1年生

ねんどをひものようにして、いろいろな形を作ったよ

 

 

【切ってかき出してくっつけて】3年生

 きり糸やかきベラを使って粘土の形を変えながら・・・・

   

 

「みさと運動」に取り組んでいます!

 

 みなさんは、みさと運動の「み・さ・と」を言えますか?会津美里町青少年育成協議会では、この運動に取り組んでいます。高田小学校でも、各学級に貼ってあります。さらに、この「み・さ・と」を毎日暗唱している学級もあります。これからも、学校全体で取り組んでいきたいと思いますので、ご家庭でもぜひ、話題にして取り組んでいただければと思います。

 

               

花いっぱいの学校にしよう!

 5月12日(水)。4年生は、学級活動の「花いっぱいの学校にしよう」の時間にチューリップの球根抜きをしました。天候にも恵まれ、額に汗しながら一生懸命に取り組み、バケツ6杯、かご8杯分の球根を掘り出しました。この球根は、来年のために大切に保管されます。4年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

 

田植え体験! 5年生

 5月11日(火)5年生による田植え体験がありました。コロナウイルス感染対策をしっかりとりながら、体験農場で実施しました。町役場の人や地域の人にたくさん教えていただきながら、一生懸命に田植えをする子ども達。中には勢いあまって転んでしまう人もいましたが、地域の先生方からは「手直しする必要なし」という最高の評価をいただきました。すばらしい体験となりました。町役場の方々、地域の方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

生活委員会のあいさつ響く!

 5月11日(火)高田小学校の朝は、生活委員会のあいさつの声で始まりました。タスキをかけ、登校してくるみんなに、明るく「おはようございます」というあいさつをしていました。あいさつの素敵な輪が、これから広がっていくことを楽しみにしています。生活委員会のみなさん!がんばってくださいね。

  

新型コロナウイルス感染症の感染対策を!

 5月7日(金)に、福島県のコロナウイルス感染症の感染状況が「ステージⅢ」となりました。

これを受け、本日10日(月)配付しました文書のとおり、対策をしっかり取り、感染予防を徹底していきたと思います。各ご家庭でも感染対策をよろしくお願いいたします。

<5月10日配付文書>

0510新型コロナウイルス感染症の予防について.pdf 

クロメダカの子ども達

  高田小学校には、2つの池があります。カモが水浴びにも来るこの池には、「クロメダカ」が泳いでいます。クロメダカは、日本の田んぼなどに昔から生息する野生のメダカです。現在では、野生で泳ぐ姿を見かける機会も少なくなってきています。そんなクロメダカが、高田小学校の池や水槽で元気に泳いでいます。しかも、たまごを産み、数も増えています。廊下の水槽では、子ども達が足を止めて観察する姿も。

 これからも、理科や総合的な学習で活躍してくれる予定です。

        

4/30 本日家庭訪問最終日

 4月30日(金)、家庭訪問が全学年で終了しました。保護者の皆様には、ご多用の中、時間をつくっていただきましてありがとうございました。お話したこと等は、今後の教育活動にしっかり生かしていきたいと思います。

 本日で、4月が終わります。新しい学年に進級しての1か月間はいかがだったでしょうか。昨日から連休に入りました。ゆっくり休養して、連休明けには元気な笑顔をみせてほしいと思います。

大型連休中の生活指導のお願い.pdf 

運動会延期のお知らせ.pdf

学校だより5月号.pdf

算数は少人数での指導【5年生】

 高田小学校では、算数科の学力向上のために、4年生~6年生においてTT指導を行っています。TT指導とは、学級担任の他に教頭、教務など複数の指導者が入り、コース別指導や少人数指導などを行い、子ども達一人ひとりの学習活動を支援していくものです。

 下の写真は、5年生が2つの教室分かれて、少人数指導で学習している様子です。これからも、子ども達の思いに寄り添って学習を進めていきたいと考えています。

       

防犯教室が行われました

4月26日(月)、防犯教室が行われました。会津若松市スクールサポーターの鈴木比呂美さん、会津美里分庁署の三村浩人さん、服部裕樹さんにお越しいただき、不審者に声をかけられ時の対応を中心に、講話を聞いたり、体験活動をしたりして、注意するポイントを教えていただきました。

 不審者が、声をかける、言わば「射程距離」は6mだという話を聞き、距離をとることの大切について、体験活動をしながら学びました。「いかのおすし」と合わせて、ご家庭でもご指導ください。

 

  

 

  

運動会の練習紹介!

 今日は、運動会の練習を紹介します。3・4年生の種目である「よさこい」の練習が始まりました。4月23日(金)には、3年生に4年生がお手本を見せる活動でした。4年生の力強い動きに、3年生は目を輝かせて見入っていました。さすが4年生!がんばれ3年生!

  

      「力強い動きの4年生」                「真剣に演技を見る3年生」 

避難訓練・少年消防クラブ結団式が行われました

 4月22日(木)3校時。第1回避難訓練が行われました。近隣の火災から延焼のおそれがあり、避難をするという設定でした。昨年度の時間を2分ほど短縮し、全校児童が6分台で避難を完了することができました。また、会津美里消防署の高橋さんにおいでいただき、火災の怖さや予防、避難の様子についての感想などを話していただきました。

 避難訓練の後には、6年生による少年消防クラブ結団式があり、髙橋さんから「バッジと手帳」が授与されました。44名が新たに少年消防クラブ員となり、火災予防について、学校や家庭、地域に呼びかけていく役割を担うこととなりました。

                                                 

    

    

2年生 生活科「春をさがしにいこう!」

 

  4月21日(水)2年生が生活科の学習で、町の中の「春」をさがしに行きました。たんぽぽを見つけたり、モンシロチョウに出会ったりと、笑顔いっぱいで活動できました。

 「町の中にも、こんなに春があるんだなあ」 そんな素敵なつぶやきも聞かれました。一人ひとりが、町の中でそれぞれに春を見つけた1日でした。

       

1年生を迎える会が開かれました!

 4月20日(火)に1年生を迎える会が開かれました。コロナウイルス感染症の予防のため、清掃班ごとに場所を変えて行いました。6年生の上手な進行のもと、サイコロトーキングやじゃんけんゲームなどを楽しみました。2年生からは、素敵な「アサガオのたねメダル」がプレゼントされました。3年生4年生5年生も、ゲームを盛り上げてくれました。みんなの力で素敵な会になりました。1年生もにこにこ笑顔でした。 

   

    

授業参観・学年懇談会・PTA総会 ありがとうございました!

 4月16日(金)、授業参観・学年懇談会・PTA総会が行われました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。コロナウイルス感染予防のため、4校時と5校時(午前中)に分散して授業参観とPTA総会を行い、午後に学年懇談会を実施しました。ご多用の中、足を運んでいただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

   

   【2年生の授業の様子】      【PTA総会の様子】        【学級懇談会の様子】

 

はじめての学習「理科」・・・3年生

          

 

 4月15日(木)の天気は、晴れです。高田小学校の草木も、ぐんぐん成長しています。花壇には、チューリップが赤や黄色の花を咲かせ、小さな虫たちもちらほら顔を出し始めています。

 3年生は、初めて学習する「理科」で、「春を見つける」活動をしました。「ダンゴムシ見つけたよ!」「このお花きれいだね!」などいろいろつぶやきながら、笑顔いっぱいで学習する姿が見られました。

 

 

 

はじめての給食!

 4月14日(水)は、1年生にとって初めての給食の日です。そうっと様子を見に行ってみると・・・。

初めてとは思えないほど上手に配膳していました。

 役割分担をしっかりして、配膳台を拭いたり、量を考えながらごはんやおかずを取り分けたりできました。待っている人たちもおしゃべりをしないで静かに待っていました。

 1年生のみなさん、おいしい給食をいっぱい食べて、大きく成長してくださいね

    

    

交通教室が実施されました

 4月12日(月)に交通教室が行われました。会津若松警察署美里分庁署員の皆様と交通指導員の皆様にお越しいただき、1年生から6年生まで、安全な歩行や自転車走行について教えていただきました。子ども達は、講師の方々の指導やアドバイスを受けて、真剣な表情で活動することができました。