こんなことがありました!

日誌

運動会に向けての鼓笛練習

5月14日(土)の運動会に向けて、6年生の鼓笛練習が始まりました。心を一つにして取り組む姿は、見てくださる人の心を動かします。運動会当日、素晴らしい姿を発表できるように今後も練習に取り組みます。

お昼の放送の様子

今日のお昼の放送は、各委員会の活動計画発表と、4月に新しく着任した先生方のインタビューが行われました。放送開始前には、放送内容や原稿のチェック、役割分担などが行われていました。担当の先生や上級生に教えてもらいながら、一生懸命に活動していました。

歯科検診

虫歯の有無、歯肉の炎症、歯並びやかみ合わせ、生え変わり時期の乳歯等について検診が行われました。歯科検診を待っている1年生も、廊下で間隔(ソーシャルディスタンス)を取りながら静かに座っていました。

全学年・学級が揃って

今日から、全学年・学級が揃っての学校が始まりました。午前の自由時間と給食後の自由時間には、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。清掃では、各学級ごとに隅々までしっかりと清掃することができていました。縦割り班での清掃は、5月に入ってから行います。

避難訓練が行われました

3校時に、第1回避難訓練が行われました。今回は、火災を想定したもので、1年生にとっては初めての避難訓練でした。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を守りながら、迅速かつ安全に、落ち着いて避難することができました。また、避難後の全体指導で、放送の内容について確認すると、しっかり聞いていることが分かりました。大変素晴らしことです。

ふくしま学力調査が行われています(4~6年)

4~6年生は、2・3・4校時に「ふくしま学力調査」を行っています。「ふくしま学力調査」は、自分の学力のレベルを測定し、過去の自分との比較で「学力の伸び」を実感したり、「学力以外の力」がどれだけ身に付いているのかを知ったりすることができます。どの学年の子どもも、真剣に問題を解いています。

あいさつ運動

今日の朝、会津美里地区更生保護女性会の方々による「あいさつ運動」が行われました。朝早くから学校においでいただき、東・西玄関に分かれて子どもたちに声をかけていただきました。子どもたちも元気な声で、「おはようございます」とあいさつできていました。

外国語科

高学年(5・6年生)では、週2コマ(年間70単位時間)の外国語科の授業があります。コミュニケーション能力の基礎を養うとともに、段階的に「読むこと」「書くこと」が加わります。今日は、5年生で外国語科の授業がありました。ビンゴゲームを活用したり、Small Ttalkを取り入れたりしながら楽しく学習していました。

校庭で

先週、校庭の遊具設置を行い、休み時間には子どもたちが元気に逆上がりや前回りの練習をしていました。鉄棒は、体力アップの効果が期待でき、握力も鍛えられます。3時間目には、5年生が理科で雲の動きを観察していました。グループに分かれ、雲がどのような動きをしているかスケッチする姿が見られました。

 

係活動

子どもたちの自主性を伸ばし、責任感を持たせるために係活動が行われています。休み時間に、校舎内を歩いてみると、一生懸命に黒板を消したり、黒板消しをクリーナーできれいにしたりする子ども姿が見られました。子どもたちは、係活動を通して役に立つ喜びを感じ、また、自己有用感も高まると思います。

運動会に向けて、50m走のタイム測定

昨日までとは違い、気温が低い中でしたが、子どもたちは元気に活動しています。5年生では、運動身体作りプログラムの運動後、校庭で50m走のタイム測定をしました。強い風が吹く中、持てる力を存分に発揮しながら走る姿をとても素晴らしいと思いました。

1年生 初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。担任から、給食エプロンの着方や待ち方、食缶等の運び方の話を聞いたのち、実際に給食当番がご飯やお汁、牛乳、おかず等を運んだり、配膳したりしました。1年生にとって初めての給食をおいしそうに食べていました。

学級清掃頑張っています

校庭の桜の花や木蓮の花も咲き始めています。縦割り清掃班活動をまだ行えない状況であるため、各クラスごとの学級清掃を行っています。話をしないで、一生懸命に掃除する子どもの姿が印象的でした。

前庭の梅の花

前庭の梅の花が咲き始め、大変暖かくなってきました。自由時間(10:15~10:30)には、校庭でドッジボールをしたり、遊具で遊んだりなど、子どもたちの元気な姿が見られます。新学期がスタートして2週目に入り、授業も本格的に始まりました。

新1年生の歩くペースを考えての登校

新1年生の登校2日目です。登校班の班長さんは、新1年生のペースに合わせ、ゆっくり歩いて登校してくれています。さすが高田小学校の6年生です。1年生の学習の様子を見ると、整列の仕方の学習していました。担任の先生の話をしっかり聞きながら、楽しく学んでいました。                                         

地域の方々に見守れながらの登校

 新1年生も、今日から徒歩やバスでの通学が始まりました。各地域の横断歩道での様子を見ますと、子どもたちは、地域の方々に安全な横断を見守っていただいています。朝早くからの街頭指導ありがとうございます。

着任式・第1学期始業式・入学式

 本日、4月6日(水)に着任式・第1学期始業式・入学式が行われました。着任式では、この度の人事異動により9名の先生方が着任し、児童代表の歓迎の言葉で迎えてもらいました。第1学期始業式では、学級担任等の発表後、児童代表によるの誓いの言葉が述べられ、子どもたちの新たな決意を感じることができました。入学式では、49名が1年生として入学し、全校児童を代表して6年生全員が祝福をしました。今日から80日間の1学期がスタートしました。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご支援をお願いいたします。

令和3年度卒業証書授与式

3月23日(水)令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。

44名の6年生が高田小学校を立派に卒業し、新しい1歩を踏み出しました。

卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業生のみなさんが、中学校でのご活躍を期待しています。

  

そろばん学習3年

 1月20日(木)3年生がそんろばん学習を行いました。みとみ学園の先生方お二人に来ていただき、教わりました。

はじめてそろばんに触る児童もいて、終始目を輝かせてそろばんのコマをはじいていました。

     

第3学期始業式

 1月11日(火)第3学期がスタートしました。

気温の低さとコロナ対策を兼ね、オンラインで実施しました。オンラインとは言え、子どもたちは、それぞれの教室で背筋をぴっと伸ばし、式に臨んでいました。

 また、生徒指導担当からは、言葉遣いや思いやりの大切さをわかりやすく伝えるために、寸劇で表現し、3学期がんばる目標として話をしました。

 

 

令和4年

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。    

  

   1月4日(火)学校の正門も雪でいっぱいです。

第2学期が無事終了しました

 12月23日(木)第2学期終業式がありました。全校生が体育館に集まって式ができたことはとてもうれしいことです。式では、2年生・4年生・6年生の代表児童が2学期の反省を発表しました。3人とも立派な発表でした。

    

3年生総合的な学習

 12月21日(火)3年生は、総合的な学習の時間に収穫した大豆を使ってきなこを作りました。

大豆をフライパンでいり、器具を使って粉状にします。それに砂糖などを加えて完成です。

自分たちが体験農場で育てた大豆なので、一段とおいしいことでしょう。

   

「こだま」186発行

12月20日(月)PTA広報委員会より「こだま」186号が発行になりました。

みなさんのお手元には明日21日(火)届く予定です。今回は、各学校行事について、子ども達の感想と写真で紹介していただきました。

広報委員会の皆さま、ありがとうございました。

    

阿久津先生書写指導三日目

 阿久津先生による書初め指導も3日目。17日(金)は6年生。

さすが6年生。落ち着いた態度で黙々と筆を動かしていました。

阿久津虎一先生。3日間ありがとうございました。

  

  

阿久津先生の書写指導 二日目

 阿久津先生による書写指導2日目は、5年生です。やるき満々の5年生が書くのは「春の足音」。とても難しい字です。

阿久津先生の言葉一つ一つを聞きもらさないよう、一生懸命に取り組んでいました。

    

第3回地区児童会

 12月16日(木)15タイムの時間に地区児童会がありました。2学期の通学班の反省などを行いました。どの班の班長も上手に会を進行していました。2021年も通学班での大きな事故等なく終われそうです。

 

書きぞめ指導

 12月15日(水)。阿久津虎一先生を講師としてお迎えし、「書きぞめ」の指導をしていただきました。今日は、3年生と4年生。分かりやすく優しい指導に、子ども達も集中して取り組み、筆使い等がどんどん上手になりました。

 16日は、5年生、17日は6年生がご指導いただく予定です。

     

         

本日からメディアコントロール強化週間です

 今週はメディアコントロール強化週間です!

  12月13日(月)~12月17日(金)

 

 ・低学年ブロック(1年生・2年生)
☞「うちどく」(親子で読書)を実施し、本に親しむ姿の育成と読書のよさの理解を

 図っていきます。

 ・中学年ブロック(3年生・4年生)
☞「メディア-(マイナス)30 分」をテーマに、空いた時間を「読書・お手伝い・運

 動」等の時間に活用します。

 ・高学年ブロック(5年生・6年生)
☞「自主学習の強化」を図り、学習内容のさらなる定着や進んで学ぶ姿勢の育成、学習

 の仕方を学ぶ時間として活用します。

メディアチェックシートによりメディアの使い方を振り返ります。

授業参観・講演会・総務委員会がありました

 12月10日(金)授業参観・講演会・総務委員会がありました。

たくさんの保護者方に足を運んでいただき、子ども達の学習の様子を参観していただきました。

また、その後、会津大学上級准教授の中村章人先生による「ソーシャルメディア・スマートフォン利用の光と影~ネット依存やSNSトラブルから自分を守る~」という演題の講演会がありました。

最後に総務委員会があり、各専門委員会や各学年の活動報告等がありました。保護者の皆様には、長時間にわたりありがとうございました。

     

                 

総合的な学習の発表<4年生>

 12月9日(木)4年生が総合的な学習の時間に宿泊学習の活動や思い出を3年生に紹介しました。グループごとに発表の仕方や提示する資料を工夫して発表しました。明日の授業参観では、保護者の方に発表を聞いていただく予定です。

  

1年生で研究授業がありました

 12月、1年生の1・2組で算数科の研究授業がありました。令和3年度は算数科を学校あげての研究教科にしています。1年生もブロックなどを使って課題の解決に一生懸命に取り組んでいました。

 

オーストラリアの中学生とオンライン交流

 12月7日(火)外国語の時間、6年生は、オーストラリアの中学生とオンラインで交流しました。日頃の外国語の学習のまとめとして実施しました。阪倉先生とディアナ先生の支援を受けながら、お互いにいろいろな質問をし合いました。

 英語への関心が一層高まるためのよい機会となりました。

   

宿泊学習その27

宿泊学習その27

地元の有名なパラグライダーの方がみんなのために飛び、写真を撮ってくれました!

 バスはいわきを出発し、阿武隈サービスエリアで休憩です

 学校到着予定は14時50分ごろです

宿泊学習その24

宿泊学習その24

いわき震災伝承みらい館。震災の様子や復興への努力について学びが続いています。

所員方に積極的に質問する姿も見られます。

宿泊学習その20

宿泊学習その20

おはようございます。

宿泊学習2日目です。昨日の夜は熟睡した子供達。朝起きるのは少し辛そうでしたが、部屋の片付け、掃除とやるべきことをこなしています。

宿泊学習その11

宿泊学習その11  子供たちがみている景色

今日の太平洋は荒れ気味です。

この海を見ながら子供たちは歩いています。みんな元気いっぱい!

宿泊学習その7

宿泊学習その7  出会いのつどい

 第一研修室で出会いのつどいです。所の先生よりご挨拶をいただきました。

  立派な態度です!

宿泊学習その5

宿泊学習その5  阿武隈サービスエリアで休憩

  阿武隈サービスエリアで休憩です。バス酔いもなく、全員元気です。トンネルを抜けると、、快晴!でした。

宿泊学習その4

宿泊学習その4   バスの中の様子

 ただいま新鶴インターチェンジから高速道路に入りました!

 バスの中はとても静か!コロナ対策をしっかり守っています。

学校訪問がありました

 11月26日(金)高田小学校で要請訪問(教師の勉強会)がありました。日頃の学習指導を見ていただき、指導を受け、よりよい指導を目指していくものです。

 学校には会津教育事務所から6名。福島県教育庁の義務教育課から1名、会津美里町からは教育長様と指導主事の金川先生においでいただき、いろいろご指導いただきました。全学級が授業を参観していただきましたが、どの学級の児童も生き生きと学習に取り組む姿が見られました。

   

林業体験5年生

 11月19日(金)環境教育学習で、5年生は林業体験に行きました。場所は蓋沼公園です。8名の講師の方にお世話になり木々や草花の説明を聞いたり、のこぎりを使って木を伐りだしたりしました。

    

       

   

令和3年度の歯科検診が全学年で終了

 11月18日(木)4年生~6年生までの歯科検診がありました。これで令和3年度の高田小学校の歯科検診はすべて終了です。学校歯科医である菅家歯科医院の萱場先生に診ていただきました。

 萱場先生のお話によると、子どもたちの「磨き残し」が高田小学校の課題だそうです。家庭でのご指導もお願いします。

  

アサガオのつるでリースづくり

 1年生は、大事に育てたアサガオのつるで、リース作りに取り組んでいます。

 まずは鉢の支柱に絡まっているつるをていねいに取り、それを上手にくるくる円状に丸めます。最後に飾り付けをすれば完成です。現在は、つるを円状にまるめたところまで進んでいます。世界に一つだけのリースがもうすぐ完成しますね。

  

修学旅行その14

修学旅行その14「安達太良サービスエリア」16:20

6年生は、16:20ごろ安達太良サービスエリアを出発しました。ほぼ予定通りです。

新鶴インターチェンジを通過しましたら、一斉メールにてご連絡いたします。

修学旅行その13

修学旅行その13「帰路」14:45

2日間の修学旅行を終え、6年生が帰りのバスに乗り仙台を出発しました。

バスではDVDを鑑賞しながら、「もぐもぐタイム」です。

二本柳グラウンド南側町駐車場到着は、現在のことろ予定通り17:30ごろです。

                             

6年生がいない間もがんばっています

 6年生が修学旅行で学校にいない2日間。6年生が日頃、学校のためにいかにがんばってくれているか、1年生~5年生、そしてわれわれ教職員も実感しています。

 それでも、のこされたみんなで力を合わせてがんばっています。6年生が教えてくれたことを守って掃除も一生懸命にやっています。

 

修学旅行その12

修学旅行その12「スリーエム仙台市科学館」13:30

 仙台市科学館で活動中です。ここも貸切状態。いろいろなコーナーで体験し放題です。

  

  

修学旅行その11

修学旅行その11「ベニーランドでお昼ごはん」12:30

お昼はベニーランドで「牛タン弁当」に舌鼓。暖かい日差しの中で、外でランチ。仙台満喫ですね。

   

修学旅行その10

修学旅行その10「ベニーランド②」11:00

ベニーランドは貸切状態!時間はあと1時間以上ありますが、乗り物に乗り過ぎてお疲れモードの人も。。。

みんな笑顔いっぱいで活動しています。

 

 

修学旅行その9

修学旅行その9「ベニーランド①」10:00

 6年生は、ベニーランドを満喫しています。天候もよく、ほぼ「貸切状態」だそうです。

歓声が会津美里町まで聞こえてきそうでうですね。

 

 

 

 

修学旅行その8

修学旅行その8「朝食」と部屋整理

 修学旅行も2日目です。6時30分に起床した子ども達。朝食を食べ、部屋の整理もばっちりです。(男の部屋です。上手ですね)今日は、ベニーランドとスリーエム仙台市科学館に行く予定です。ところで昨夜は寝れたのかな?

 そろそろベニーランドに着く頃です。

  

  

 

修学旅行その7

修学旅行その7「夕食」18:00

 夕食の画像が届きましたのでお知らせします。佐藤修一先生曰く、「食事NICEです!」とのこと。

もりもり食べる様子が浮かんできますね。

             

 

修学旅行その6

修学旅行その6「ホテル到着」16:45

6年生はホテル「華乃湯」に到着しました。夕食までは自由時間です。

全員元気いっぱいです。(^.^)

修学旅行その5

修学旅行その5「仙台うみの杜水族館」「イルカショー」15:00

6年生は仙台うみの杜水族館を楽しんでいます。イルカショーも見て大満足です。

お買い物もできるので、今はショッピングに夢中といったところでしょうか。

 

 

修学旅行その4

修学旅行その4「お昼ごはん」12:50

 6年生は松島物産館でお昼ごはんです。おいしそうですね。(^.^)

予定より20分ほど早く進んでいます。全員元気です!

  

修学旅行その3

修学旅行その3「五大堂見学」11:50

 6年生の修学旅行は順調です。仙台・松島の修学旅行の定番、「五大堂」を見学しました。松島は、青空が広がっていますね。!(^^)!

  

修学旅行その2

 修学旅行その2「松島遊覧船」11:00

 遊覧船でマリンゲート塩釜を出発。天候は晴れ間も見えます。遊覧船に初めて乗る人も多く、大はしゃぎです。

 

修学旅行その1

 修学旅行その1「出発」7:20

 11月15日(月)~16日(火)はで待ちに待った6年生の修学旅行です。

本日7時10分に体育館で出発式を行い、7時20分には全員元気にバスに乗って仙台に向けて出発しました。素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

 

こども園・小学校交流授業が行われました!

 11月2日(金)こども園・小学校連携事業である「交流授業・情報交換会」が行われました。

来年度入学予定の47名の園児が高田小学校1年生と一緒に活動をし、交流を深めるものです。1年生はこの日のために生活科の学習の中で準備を進めてきました。当日は、体育館に秋の自然のものを使ったおもちゃ屋さんがならび、園児のみんなも笑顔いっぱいで活動していました。1年生は、やさしくていねいにやり方を教えてあげたり、シールをカードに貼ってあげたりと、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

 情報交換会では、園と小学校のアプローチカリキュラムやスタートカリキュラムについて活発に情報交換が行われました。

    

        

 

鼓笛隊の引継が始まりました。

 

 11月10日(水)鼓笛隊の引継の顔合わせが行われ、いよいよ本日11日(木)より本格的に引継が始まりました。昼休みに6年生が5年生・4年生に伝統の鼓笛をパートごとに教えます。様子を見ていると6年生は上手に優しく教えていました。また、教わる下級生も、元気に素直に教わっていました。新しい鼓笛隊への期待がふくらむ一方、6年生の卒業が近づいているのだなと寂しい気持ちにもなった晩秋の1日でした。

       

校内ボランティア活動!

 11月10日(水)全校生による校内ボランティア活動が実施されました。今回は、中庭・前庭・校舎南側歩道などにおける落ち葉・ゴミ拾いの活動です。雨で濡れた葉は、重く持ち運びがとても大変でしたが、子ども達一人一人が一生懸命に動き、敷地内をきれいにすることができました。

   

   

久しぶりの全校集会!

 11月8日(月)本当に久しぶりに全校集会が行われました。全国および福島県、会津美里町の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、感染対策をとりながらの実施でした。体育館に全校生270名がそろい、生徒指導主事のお話を聞きました。久しぶりの全校集会に子どももたちの背筋もぴっと伸び、とても上手に話を聞くことができました。

   

PTA雪囲い作業

 11月5日(日)7:00~8:30.保護者の方40名程が集まり、学校の冬支度(樹木の雪囲い)が行われました。積雪による樹木への被害を防ぐためで、雪国の冬の風物詩とも言えます。

  集まった皆さんは、「雪つり」とよばれる方法や枝をぐるっと巻いて固定する方法で、手際よく次々と雪囲いを完成させていました。おかげで、校舎の木々も安心して冬を越せそうです。お集まりいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

  

     

 

校内持久走記録会

 

 11月5日(金)校内持久走記録会が実施されました。最初は少し雨に降られましたが、天候も回復し全学年無事実施できました。トリムコースにはたくさんの保護者の皆さまにも応援にかけつけていただきました。今までの練習の成果を発揮してがんばる子ども達。どの子もキラキラと輝いていました。

   

   

   

   

 〇 今回コロナ対策で、土手を降りての応援はご遠慮いただきました。保護者の方々は、お子さんを近くで応援し

  たい気持ちはあふれるばかりだったと思いますが、誰一人として土手を降りることなく応援してくださいまし

  た。「すばらしい姿だったね」と職員室で話題となっていました。感動です。さすが高小の保護者の皆さま。

  ありがとうございました。

総合的な学習・家庭科5年

 11月2日(火)5年生は育ててきたもち米でお餅をつくりました。体験農場で田植えから稲刈りまで体験し、収穫した餅米できなこ餅を作ったのです。家庭科ではお米を炊く学習をする5年生。コロナ禍でなかなか調理実習ができませんでしたが、この機会にお米のとぎ方や炊き方も学びました。われわれ教職員もおいしくいただきました。

    

      

 

からだを清潔に

 1年生では、養護教諭による保健の授業がありました。

教師「おふろに入って何をするの?」

児童「あそぶ!」、「からだを洗う」、「歌を歌う」

 いろいろな意見でスタートした授業では、体を清潔に保つことの大切さを学びました。

    

ボランティア活動4年

 11月4日(木)の朝。外からは元気な声が。4年生が校内ボランティア活動をしていたのです。中庭の落ち葉をみんなで拾ってきれいに!高田小学校では、ボランティア活動にも重点的に取り組んでいます。2年生がおわり、4年生。全学年が実施予定です。なお、第2弾は、地域に繰り出しボランティア活動を実施してくる予定です。

  

就学時健康診断

 11月2日(火)は、令和4年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。

会津美里町教育委員会や町役場の方々、高田小学校教職員で発育測定等を実施しました。元気のよいあいさつで学校にやってきた子ども達。指示のとおりにしっかり行動する様子に、来年度の「期待大」といったところでした。

 保護者の皆様には、伊達市からお越しいただいた大友靖子先生に「子育ては楽しいものです」という演題で講演を聴いていただきました。楽しくためになるお話に、子育てをすることにわくわくとしてくるようでした。

   

そろそろ冬支度!

 10月28日(木)3年生がベゴニアの植替えをしていました。花壇からそっと掘り起こし、植木鉢に移してあげます。あとは室内でお世話をして寒い季節を乗り越えることになります。あちらこちらでいろいろな冬支度が始まるころですね。

    

高田小フェスティバル

 10月23日(土)本日、高田小フェスティバルが開催されました。コロナウィルス感染対策で入場を制限しての実施となりましたが、多くの保護者の方に足を運んでいただき、開催することができました。

 子ども達も、今までの練習の成果を十分に発揮し、堂々と演技をしていました。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

   

   

   

いよいよ明日23日(土)は高田小フェスティバルです!

 明日23日(土)はいよいよ高田小フェスティバルです。日頃の学習の成果を発表するべく練習を重ねてきました。

コロナ対策でなにかと制限が多く、思うような練習ができない状況もありましたが、できることを精一杯がんばってきました。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症感染予防ということで、なにかと制限の多い参観となりますが、ぜひ足を運んでいただき、子どもたちのがんばる姿をご参観いただければと思います。

 さて、6年生にとっては、最後の高田小フェスティバルとなります。自分たちでできるだけ関わった行事にしようと前日の今日22日(金)一生懸命に会場準備を行っていました。さすが最高学年。立派な姿ですね。!(^^)!

 

高田小フェスティバル校内発表会

 10月21日(木)高田小フェスティバル校内発表がありました。本番ではお互いの発表をみることができないため、

校内発表会を開き、違う学年の発表を見合おうというものです。

 本番前なので、今日は少しだけ様子を紹介します。フェスティバル当日が楽しみです。

   

ICT支援による授業支援 4年生

 10月20日(水)4年生の社会科の学習。ICT支援の方に授業の支援をしてもらいながら、タブレットを使った調べ学習をしました。子ども達はもう、タブレットの使い方は随分慣れてきました。現在は、ネット利用の注意やマナーなどのリテラシーも確認しながら進めています。検索する速さも精度もぐんぐん成長しています。