こんなことがありました!

2018年5月の記事一覧

05/31 今日は心身を休めよう!

 午後から中教研の会議があり、2時半には生徒は下校しました。 部活動の練習等で少し疲れがたまっているのではないかと懸念していますので、今日はゆっくり体と心を休めてほしいと思います。 TVやゲームでせっかくの時間を無駄遣いすることなく、遅くとも10時頃には寝てほしいと思います。 保護者の皆様、両沼中体連前の大切な時間をしっかり自己コントロールできるよう、アドバイスをお願いいたします。

 当初は別な記事を予定していましたが、急な都合により写真を載せることができなくなりましたので、このような内容になりました。 文字ばかりで申し訳ありませんが、ご了解ください。 明日は頑張ります。

05/30 職場体験に向けて/昼休みも活動

【職場体験に向けて】

 来月28、29日に、2年生は総合的な学習の一環として「職場体験」を実施します。 今日は、その事前学習として1・2校時目にパソコンを使って、自分たちが体験する職業についての調べ学習を行っていました。 職業そのものや体験施設について様々な情報を得、それらを基に職業体験に臨む際の心構えや基礎知識を自分なりにレポートにまとめていました。 実際に体験して学ぶことがたくさんあると思いますが、職場にご迷惑をかけないよう、また学ぶことがより多く、より深くなるようにしっかりと事前準備を進めてほしいと思います。

   

 

【昼休みも活動】

 日々成長を見せる生徒たちですが、それはやはり様々な活動を通してのことです。 授業や行事だけでなく、昼休みにもたくさんの学びの場面があります。 ゆっくり休んだり遊んだりしてほしいのはやまやまですが、やってほしいことがたくさんあり、取捨選択して学校生活を濃いものにしています。

 今日の昼休みは、応援団が体育館で壮行会に向けて応援練習をしたり、環境委員が花壇へ花を植えていたり、合唱部が自主練習に励んでいたり、教室で読書したり・・・。 いろいろな場所・機会に生徒の活動があり、それらを通して総合的に生徒の育成が図られています。

     

05/29 早朝から感謝、そして

 今朝出勤すると、用務員の青木さんから相談がありました。 校舎前の花壇は土が固く、人力で耕すのは大変困難なので、ご近所の方にご協力をいただきたいとのこと。 お休みだった村松さんにお願いをして、耕運機で耕していただきました。 ありがたい限りです。 村松さんは、雑草だらけの裏の花壇もきれいにしてくださいました(もちろん、草の片づけをしてくれたのは青木さんです)。 地域の皆様に守られている新鶴中学校は幸せです。 間もなく、学校緑化推進委員会でいただいてきたマリーゴールドや学校で購入する花々を花壇に植えて、心和ませる環境整備ができてくると思います。

   

 

 朝の話題をもう一つ。 全会津陸上大会が終わったあと、朝、自主的に校庭や外回りを走る生徒がちらほらと見られます。 今日の写真は2年生ですが、走り始めたのは3年生です。 陸上に目覚めたのか、常設部の体力づくりか、はたまた秋の駅伝大会に備えてか・・・? いずれにしても、自ら「殻を破って」挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。 今年のテーマ「自立」は、こうした向上心、自主性、飽くなきチャレンジ精神を求めてのことです。 思いを受け止めてくれている生徒たちに感激しています!

 

 

05/28 とりとめもなく話題を3つ  

〇 朝の会がありました。 昨年までは金曜日でしたが、今年からは、学校運営の都合と、1週間を全員が顔を合わせ、心ひとつにスタートを切っていこうということで月曜日に移動しました。 

 爽やかな朝でしたが、疲れた様子や少し眠そうな表情が若干ありました。 生徒会長が、「中体連に向けての最後の1週間ですから、特に3年生は全員悔いなく大会に臨めるよう頑張りましょう」と挨拶していました。 その後、校長が「継続は力なり」と「うそ」について中学校時代の思い出から話をしました。 詳しい内容は、生徒に聞いてください。 伝わっていることを祈ります。 さらに、2年生の発表があり、1、2年生は全力で3年生をバックアップしていきましょうとの呼びかけがなされました。

  

 

〇 内科検診がありましたが、写真を撮るわけにもいかず、様子をおしらせするのも・・・。 学校保健安全法という法律に「学校においては、毎学年定期に、児童生徒等の健康診断を行わなければならない」と定められています。 全校生徒が健康で、すくすくと成長してほしいと願っています。 

 

 

〇 1年教室の前の掲示板に、写真の言葉が。 思わず納得! 一言一言を大事に使いたい。

05/25 午後の風景いろいろ

◇昼休み◇

 合唱部の何名かが音楽室にいました。 顧問の花泉先生に聞くと、各パートのリーダーたちが強化練習や先生との打ち合わせをして、今後の練習に備えているとのこと。 合唱コンクール(Nコン)に向けて、県大会出場を目指して頑張っています。 今年の課題曲は Superfly(スーパーフライ)さんが作詞作曲した「Gifts」だそうです。 自由曲はどんな曲にするのでしょう? 歌いこんで素敵な演奏を聞かせてほしいものですね。

    

◇5校時目◇

 3年生が美術科の学習をしていました。 1年生は数学と国語、2年生が英語です。 3年生の美術では、五島先生のご指導のもと、「自分らしさ」を表現する絵を描いていました。 黒板に貼られた五島先生の模範の絵のようになれば凄いのでしょうが、、、。 でも、この世にひとつしかない貴重な自分の作品を、心を込めて完成してほしいと思います。

   

◇6校時目◇

 6校時目は、2・3年生がハイパーQUという「アンケート調査」をやっていました。 これは、毎年2回、町の全小・中学校で行っているものです。 学校生活における生徒個々の満足感や意欲、ソーシャルスキル、および学級集団の状況を質問紙によって測定するものです。 その結果を受け、学校では居心地の良い学級・学校づくりのための方策を細かく考え実行していきます。

  

05/24 「目標の樹」登場!

 大きな目標に向かって全校生で一致団結するとき、生徒会が「目標の樹」を企画します。 今回は、中体連に向けて各部の意気込みが各自表明されました。 一人一人紹介したり、写真を大きく拡大したいところですが、そうもいきません。 わが子がどんな気持ちを持ったのか、他の友達ですばらしいものはなかったかなど、夕食の際にでも聞いてみてください。 3年生は最後の大会かもしれませんので、強い気持ちがたくさん見られます。 みんなの目標が達成されますように!

 

05/23 総合的な学習

 2日前、3年生の修学旅行レポート(模造紙大の瓦版?)が何枚か掲示されたことをお知らせしましたが、他の班は今日も完成を目指して「総合的な学習の時間」に頑張っていました。 すでに終了した班は、パソコンを使った次の段階の作業を行っていたようです。 「総合的な学習の時間」は2000年から段階的に始められた学習領域ですが、《変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断しよりよく問題を解決する資質や能力を育てる》ことをねらいとしています。

 本校では、1年生がスキル学習(学び方を学ぶ)と郷土学習(若松体験、本郷焼体験)を、2年生が職業体験学習とブリティッシュヒルズ体験(国際理解)を、3年生が修学旅行に関する学習と進路や将来を考える学習を計画しています。 そして、これらの学習をまとめ、発表する文化祭も大切な学習機会です。

 6月末には、1年生の若松体験学習、2年生の職業体験学習が予定され、その準備が着々と進んでいます。 各ご家庭でもぜひどんなことをやっているのか話題にして、意欲づけてください。

  

 

※ 3年生教室前に、数百枚の写真が並んでいます。 修学旅行のスナップ写真です。 自分たちでも撮ったでしょうが、同行していただいた齋藤写真館(永峯)さんがプロの感覚でシャッターチャンスをとらえています。 1枚100円とのこと。 よ~く考えて購入するしないを決定しましょう。

 

05/22 目と心臓のチェック

 4月5月は、保健関係の検査や検診が数多くあります。 これまで、歯科や耳鼻科の検診や尿検査などを行ってきましたが、今日は加えて眼科検診と心電図検査を実施しました。 学校医(古田先生)は、ペンライトを使って全学年一人一人、素早く目の状況を確認してくださり、短時間で検診は終了しました。 本校生徒は特に問題ありませんでした。 学校医からは、ネット通販でカラーコンタクトを購入し問題(炎症等)となった事例の話があったようですが、本校には関係ないですね。

 

 午後からは1、2年生の心電図検査でしたが、生徒たちは半そでジャージとハーフパンツ姿で静かに順番を待ち、検査車両に乗り込んでいました。 体育の授業だけでなく、部活動においても心臓に負荷がかかることがあると思います。 万が一などが絶対無いように、健康・安全を考え毎年実施していますので、結果が届きましたらしっかりと内容をご確認いただきたいと思います。

   

 

※ 放課後、第2回生徒会専門委員会が行われました。 それぞれの委員会が自分たちの計画に基づいてしっかり活動できているかのチェックです。 自治活動は、今年のテーマである「自立」へ続く大切な学びの場面です。

  

 

05/21 写真撮影

 今日は朝から齋藤写真館の永峯さんが学校にいらっしゃり、先生方や3年生の個人写真、集合写真を撮ってくれました。 まだ先ですが、卒業アルバムに載せる写真です。 過去2年間の写真も大切ですが、やはり今年1年間の成長の記録がメインとなるのが卒業アルバムですから、生徒たちは恥ずかしさとともに誇らしげに写真撮影に臨んでいました。どんな仕上がりになるかは、数か月先になります。 もうしばらくお待ちください。

   

 

※ 3年教室の廊下掲示板に、修学旅行のレポートが貼り出されました。 かわいいイラストと楽しい(?)写真がちりばめられています。 ぜひご覧いただきたいと思います。 小さな写真では十分にお伝えはできないと思いますが、お楽しみください。

   

 

05/18 1-1英語の授業/様変わり

【1-1英語の授業】

 1校時目、イングリッシュルームをのぞくと、1年1組が英語の授業中でした。 蟹巻先生が Unit(ユニット) 1を指導しており、「これは私の~です。」「あれはあなたの~です。」といった文法表現と「はい、どうぞ!」「ありがとう。」「どういたしまして。」の慣用表現を学んでいました。 リピート練習したり、ペア練習したりしながら発表活動まで行っていましたが、挙手したり大きな声で反応するなど一生懸命でした。 できるようになれば喜びとなり、定着や意欲につながります。 練習で間違ったっていいんです。 恥ずかしがらずにたくさん練習して、英語表現を確実に身に着けていってほしいと思います。

   

【様変わり】

 ビューティー・ハート(Beauty Heart)運動を覚えていらっしゃいますか? 今年の保健委員会は、自分たち独自の活動のものにしようと、保健室前の掲示を一変させました。 大きな様変わりです。 伝統を引き継ぐのは大切なことですが、自分たちなりに良いものに変えようとする意識はとても素晴らしいと思います。 見た目だけでなく、今後は中身も充実するように頑張ってくれることでしょう。 期待しています! 書いてある文章も「気付き・考え・実行」が如実に伝わってきます。 一人でも多くの生徒が書いて投稿できるよう心を育ててきたいと思います。

     

 

※ 今日はなぜか1階廊下、階段が「結露」のためにとても滑りやすい状況でした。 朝、全校生徒に放送で注意しましたが、さらに教頭先生と真壁先生が窓を全て開け、電気ストーブまで持ち出してきました。 生徒の安全確保のため、本気になって考えてくれる先生方に感謝です!

 

 

 

0517 土砂降りの中の全会津陸上大会2日目。

 昨日は、真夏を思わせるような陽気だったものの、一転、今日は土砂降り混じる雨天の1日。そんな中、全会津中体連陸上大会が実施されました。県大会への出場者は出なかったものの、競技場から帰校した選手の清々しいやり切ったような姿から、それぞれが精一杯取り組んだ意義のある大会だったんであろうと感じました。

 特設陸上部員の保護者の方々、ここまで朝練へのご協力ありがとうございました。今後も常設・特設部へのご協力ご支援よろしくお願いいたします。

05/16 全会津中体連陸上大会1日目

 昨日お知らせしたとおり、本日快晴の下(暑すぎましたが)、若松・北会津・耶麻・両沼・南会津の各支部予選を勝ち抜いた選手が集い、陸上の競技力を競い合いました。 本校選手も精一杯頑張りましたが、全会津のレベルは高く、残念ながら入賞した選手はいませんでした。 しかし、準決勝に進出した選手もおり、高温にもかかわらず自己ベストを更新したり、他校の選手と競り合った生徒も多くよく頑張ったと思います。 明日、2日目に出場する選手もおりますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。 写真は、全会津ということで肖像権に配慮して、他校の選手が写っているものは避け、本校の一人のみ写っているものか後ろ姿のものだけに限らさせていただきました。

     

05/15 久しぶりの体育/2年技術科作業

【久しぶりの体育】

 先週、ケガでお休みしていた武藤先生が復帰したことをお伝えしましたが、今週初めより保健の授業を開始し、今日は久しぶりに体育の授業を行いました。 5月の爽やかな天候の下、武藤先生の指示のもと準備運動をしたり、走力向上の基礎練習に励む生徒たちはとてもうれしそうに見えました。 授業の充実や安全面を考慮し、今月の体育の授業にはボランティアで旧職員の「武藏先生」にサポートして頂くようにしました。 田植え等で大変にお忙しい中、ご快諾いただいた武藏先生には感謝の気持ちでいっぱいです。 授業の準備やタイムの計測など、大変にお世話になりました。 ありがとうございました。 写真は3年生ですが、2年生・1年生(合同体育)も元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいました。

   

【2年技術科作業】

 校庭で3年生が体育に汗を流していた時、2年生は校舎の裏で花壇(畑?)を掘り起こし、肥料を混ぜて栽培の準備にいそしんでいました。 作業場所に対して人数が多いこともあり、結構素早く作業は終了したようです。 指導する教頭先生もよく働く生徒たちに、誉め言葉や意欲をさらに高める言葉かけを行っていました。 週1時間程度しかない技術科の授業で、栽培・制作・情報技術などこれからの生活に生かせる知識(知恵)や技をしっかり学んでいってほしいと思います。

   

※ 明日、明後日は「全会津中体連陸上大会」です。 参加生徒29名は6時半に学校を出発し、会津全域の中学生と競い合ってきます。 応援よろしくお願いします。 なお、残留生徒も必ず「お弁当」を持たせてください。

05/14 不審者対応(防犯教室)

 先週金曜日の4校時目、会津若松警察署会津若松分庁舎より少年警察補導員の加藤様に来ていただき、不審者対応訓練を実施しました。 まず、校舎内に不審者が入った場合の避難放送の約束を確認し、体育館に避難しました。

 体育館では、加藤様に不審者対応についてや性犯罪被害に会わないための対策をいろいろと教えていただきました。 映像を見たり、役割演技をしたりして実際の生活にあてはめながら学びましたが、併せてSNSの危険から身を守ることも話していただき、意識を高め気を付けることを具体的に考えることができたと思います。 校内での安全に万全を期して参りますが、登下校途中や家庭生活における身の保全についてご家庭でも話し合っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

     

※ 日曜日の全会津バレー春季大会で、バレー部が第3位となりました。 月指や腕の故障といったケガや暑さで大変な状況の中、1、2年生の応援・バックアップも素晴らしく、言葉で表現できないほど頑張りました。 野球部は来週民報杯があります。 バド部も喜多方へ練習試合に出かけ本気モードが高まっています。 総合大会まで残り少なくなった部活動。 本気になって頑張っている姿を応援していきたいと思います。

05/10 道徳教育

 新しい学習指導要領となり、道徳教育が検定教科書を使い評価を行うなど変わっていきます。 中学校は現在移行期で、完全実施は来年です。 しかし、道徳教育の大切さはいつの時代も一緒です。

 本校でも、一生懸命に取り組んでいますが、特に頑張っているのが西田先生です。 授業そのものは見ていませんが、廊下に貼られた生徒の言葉(五・七・五)を読んでみるとそれがよく分かります。 ぜひ、子どもたちに日頃の道徳の時間の様子を聞いてみてください。 もし望ましくない授業があれば、改善してまいります。

  

※ ケガのためご心配をおかけしていた武藤先生が、本日職務に復帰しました。 リハビリを頑張りながら、挽回を図ってまいりますのでご理解ご支援をよろしくお願いいたします。

05/09 望ましい食事マナー

 昨日の疲れが残っているせいか、午前中の生徒たちは静かな様子です。 中には「応援で声を枯らしました。」と、ガラガラ声の生徒もいました。 しかし、私の見る限り授業を受ける姿勢はきちんとしていました。 気持ち次第ですね。

 

 さて、廊下に写真のような張り紙がありました。 食の指導の一環として、今月の目標が「正しい食事の仕方を覚えよう。 ・食事のマナー ・正しい箸の持ち方、正しい姿勢」となっています。 さっそく、全学級を見て回りました(特に今まであまり見たことのない1年生)。 おおむね良好ですが、若干心配な生徒もいるようです(自覚があるようです)。 箸の持ち方、正しい姿勢などは一生にかかわることですので、各家庭で今一度確認、ご指導をよろしくお願いします。 学校としましても望ましい成長の一要因として指導してまいります。 

   

 

※ 昨日の陸上大会の個人成績は、学校通信で詳しくお知らせします。

 学校対抗は、男子第5位、女子第4位、男女総合第4位でした。 41名でよく頑張りました! 

05/08 両沼中体連陸上競技大会

 本日、あいづ陸上競技場において、両沼地区の中学校9校から350名を越える選手が集い、両沼中体連陸上競技大会が行われました。 本校からも41名が参加し、強風の中、1秒でも速く、1センチでも高く遠くにと、精一杯競技しました。 それぞれの奮闘ぶりは生徒にお聞きください。 また、写真については、他校の生徒が映ったものを載せるのはどうかと考え、なるべく遠目のものになっておりますのでご了承ください。(黒のユニフォームをお探しください。) 入賞した生徒も、惜しくも目標に届かなかった生徒も、懸命に頑張った姿に心から拍手を送りたいと思います。 なお、7位まで入賞した生徒は、来週の全会津大会に出場できますので、あと1週間頑張らせたいと思います。 保護者の皆様、バックアップをよろしくお願いいたします。 特設陸上部の生徒諸君、本当にお疲れさまでした!

        

05/07 選手壮行会

 ゴールデンウィークが終わり、元気に生徒が学校に戻ってきました。 大会等で疲れているだろうと思っていたのですが、みんな生き生きと生活していました。

 さて、今日の放課後、明日に迫った「両沼中体連陸上競技大会」の選手壮行会が行われました。 参加選手41名、学校残留47名と、学校を二分しての参加です。 選手の中に応援団に所属する生徒も多く、壮行会はいろいろと工夫しないと成立しません。 選手と応援団の二役をしっかり務めて会を成功させていました。 明日は生憎の天候となりそうですが、今までの練習を自信に精一杯競技してほしいと思います。 弱気な言葉や愚痴などはかず、前向きで自己ベストへチャレンジする強い気持ちをもって頑張ってくれることでしょう。 「心」がすべてを決定します!

      

 

※ GW中にたくさんの大会がありましたが、5月4日のバレーボールの大会を見ることができました。 野球部、バドミントン部の皆さん、ごめんなさい。 バレー部は見事に2勝し、優勝しました。 おめでとう! ギャラリーからの控えメンバーや保護者の応援が凄かったです! 県大会目指して、さらに練習を積み重ねてほしいと思います。

     

05/02 第1回生徒会総会

 年に3回ある生徒会総会ですが、その第1回が今日3,4校時に行われました。 平成30年度前期生徒会の執行部方針や予算案、各委員会、各部活動の活動計画などが協議され、活発に意見が出されました。 本校の総会は誰に見てもらっても恥ずかしくない、洗練されたものと自負しています。 互いの活動を認めつつ、具体的な提案まで確認し合う討論はなかなかしっかりしていると感じます。(手前味噌ですが) 前日に綿密なリハーサルを実施していることもあって、中身の濃い総会が滞りなく終了しました。 例年よりも質問が多く、自治意識が高まっているように感じました。 

       

※ 以前、新聞で下の写真のような記事を見ました。 いつか紹介したいと取っておいたものですが、なかなか面白いと思いませんか? 漢字学習の応用編です。 発想力を磨きたいですね!

05/01 那須町との中学生交流(野球編)

 4月29日(日)、会津美里町内3中学校の野球部員が那須町に出かけ、交流大会を行ってきました。 本校は、第2試合で那須町連合チームと対戦し、惜しくも2-5で敗れてしまいました。 朝6時前には学校を出発し、第1試合中に練習調整を行って試合に臨みましたが、あと一歩及びませんでした。 第3試合は那須中学校と対戦しましたが、とても強いチームで大差がついてしまいました。 しかし、収穫の多い経験ができ、今後への財産になったと思います。 野球部の諸君、お疲れさまでした。

 一昨年は那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流、昨年は本郷中学校での生徒会・合唱交流で、野球交流は今年から始まったものです。 秋11月には、再び那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流が予定されています。 「九尾の狐」伝説からの町友好交流で、生徒たちが世界を広げて行ければ幸いです。

   

 

※ 29日の全会津バドミントン中学生大会で、2年生の酒井萌花さんがシングルスで第3位に輝きました。 おめでとうございます。

※ 生徒たちは比較的元気な様子ですが、GW後半戦も大会等で疲れがたまると思われますので、休養日にしっかり体調を整えられるようお声がけをよろしくお願いします。