2020年5月の記事一覧
5/29 段階的な再開
大変肌寒く感じた朝でしたが、澄み渡る晴天となりました。来週からの本格的な再開にむけた「段階的な再開」の最終日となりました。休み時間など、生徒の元気な声が響きわたる位、学校に活気が戻っています。
さて、今日は5校時の授業を参観しました。1年生は、2クラスに分かれての英語の授業です。ALTのディアナ先生は時間をずらしながら、2つのクラスでの指導助手にあたっていただきました。ネイテイィブの良さを生かした「PHONICS QUIZ」のコーナーでは英語で三択のクイズを行いました。イラストの答えは何かを聞き取る活動をテンポよく行って自然に英語が身につく工夫がなされています。生徒達もよく正解し楽しみながら取り組めています。がんばったスタンプももらっています!
外では、3年生の保体の授業を行っていました。バトンパスを繰り返すなどリレーについての学習を行っていました。よく見ると、グループに分かれてタブレットでバトンパスの様子をビデオ撮影し、撮影したビデオを見ながら改善点を見つけてまた練習に取り組むという活動でした。ICTをよりよく活用し、生徒達が主体的に活動しており感心しました。
いよいよ来週から、学校が本格的に再開します。学校再開にあたって、本日文書を配付いたしました。ご一読願います。
なお、町教委より文書「今年度における学校の水泳授業の実施について」が配付されました。後日、学校から詳しくお知らせいたします。
5/28 交通事故防止に向けて
新型コロナウイルス感染症対策に力を入れておりますが、日々の交通安全にむけた指導もしっかりと進めてまいりたいと思います。ちょっとした気の緩みや安全確認を怠ることで大きな事故につながります。今日は、自転車通学生に対して、一時停止し左右の安全確認をしっかりすることなど、昼の放送や帰りの学活で指導を行いました。事故は発生してからでは遅いので、生徒の安全指導に関することなど何かありましたら、お知らせください。
交通安全指導部だより R02 交通安全指導部だより 5月28日.pdf
5/28 段階的な再開
久しぶりの青空が広がりました。湿度も低いようで爽やかな日になりました。学校前の木々に害虫があらわれるシーズンが近づいてきているとのこと。用務員さんに、学校前のりんごの木の消毒を行っていただきました。
2校時目に2年生の社会科の授業を参観しました。「なぜ人口は爆発的に増えるのか」をめあてとした授業でした。世界の人口がアジア地域を中心に増加していることや人口密度が高い地域などについて資料等を活用しその背景等を確認しながら学習を進めていました。次の時間には、出生率や医療の状況等との関係から学習を深める予定です。
2年生の英語科の授業は、Unit 1日記文 の授業でした。全体での確認やペアになっての活動や書く活動、単語の確認など、テンポよく充実した言語活動が行われていました。子どもたちも積極的に声を出しながら学習に取り組んでいます。生徒の質問も全体で取り上げポイントを確認していました。ALTのディアナ先生とのコンビネーションも素晴らしく、ネイティブの発音を聞く場面や個別指導の場面などでスムーズにALTに活躍していただいています。
午後、5時間目の1年生の理科の授業も参観しました。理科は、被子植物と裸子植物についての授業でした。胚珠が子房に包まれているかどうか等のポイントを色チョークを使いながら分かりやすく説明していました。また、デジタル教科書を使い図を拡大するなどにより、イメージしやすい工夫を凝らしながら授業を進めました。学習プリントも用意されており、図やポイントを書き込みながら学習を深めていました。
隣の教室では1年の社会科の授業を行っていました。「世界の国々」についての授業で、国境は、地形によって決められたり、昔ヨーロッパの植民地であったことから緯線、経線を利用して決められていることを学習しました。また、海洋国と内陸国について学び、地図帳からそれぞれ3つずつ見つける活動を行いました。すぐに見つけた生徒も少なくなく、互いのノートを自由に見て回りながら学習を深めていました。
放課後は、教育相談、部活動を予定しています。
5/27 段階的な再開
3時間目、2年生の保健体育の授業を参観しました。走り高跳びについての最初の授業でした。ICTを活用し走り幅跳びの運動の特性や学習の目標、技術のポイントを確認するとともに、日本記録を持つ戸邉選手の競技の様子のビデオを視聴しイメージをつかみました。実際に跳ぶイメージをつかんだり利き足を確認するためにグループに分かれて数多く「助走ージャンプ」を繰り返していました。学習カードも使用しており、見通しやねらいを明確に学習を進めていました。なお、体育の授業ではマスク着用は必要ありませんが、軽度な運動を行う場合や生徒がマスクの着用を希望する場合は、マスク着用を認めています。
また、3年生の美術では、版画の学習でした。今日は、回転スチレン版画に挑戦「版画について理解しアイディアスケッチを描こう」を目標に進められていました。実際に、回転スチレン版画の作品を見てその特性や版の制作方法を学びました。また、学習プリントに想像力を凝らしながらアイディアスケッチに取り組んでいました。また、学習プリントには、授業への取り組みについての感想や振り返りも記入するよう工夫されています。どんな作品が形となるのかとても楽しみです。美術室の入口には手の消毒用のアルコールボトルも設置しています。
4時間目は2年生の英語の授業を授業を参観しました。ALTのディアナ先生と「Ms Senba's hero is Miyazon. Who is your hero?」の文を確認しながら、ペアになりQ&A形式での交流を行いました。もちろん、コロナ対応での距離をとりながら短い時間でのペア学習です。少々恥ずかしげでしたがまじめに受け答えに取り組んでいました。次いで、本時のねらいである未来形についての学習を行いました。ポイントとなる「be going to」の「be」について、どのように使い分けをするのかを確認しながら学習が進められていました。学習プリントも用意され、ポイントを書き込んだり、問題を解いたりしながら学習を深めています。
今日は、授業終了後、教育相談を実施します。またノー部活動日ですので、帰宅後の時間を有効に過ごさせたいと思っております。
5/26 クマが出没しました!
昼過ぎに、緊急一斉メールでお伝えしたように、今朝7時30分頃、大石地区ハーモニーハウス周辺でクマが目撃されました。生徒達には昼の放送や帰りの学活、掲示物で注意喚起しました。野生生物は、同じ場所にとどまることなく移動しますので、周囲一帯を含め十分注意させたいと思います。
【注意喚起】R02 クマ出没情報 5月26日.pdf
5/26 段階的な再開
薄曇りの朝でしたが、午前中から気温も上がり、3年生は校庭で気持ちよく体育の授業に取り組んでいました。休業期間の運動不足がちの生活でしたので徐々に運動量もアップさせています。今日は、ピッチ走やストライド走を取り入れながら体力づくりを進めるとともに、どうすればリレーチームのタイムを縮めることができるか、資料をもとにチームでの話し合いをしながら練習方法を工夫しました。
休業期間に取り組んだ3年生の家庭科の制作物も展示されています。3年生では、「幼児の生活と家族」という単元学習を予定しており、「幼児のおもちゃづくり」も学習する予定になっています。
どのおもちゃも色使いなども工夫しながら丁寧に制作されており、きっと幼児も大喜びで遊んでくれるのではないかと思います。予定では、1学期に幼児施設に訪問することになっていますので、今後の状況をみながら調整を進めてまいります。
生徒達の身体的距離の確保が課題ですが、図書室でも本を借りる際に並ぶ位置や読書スペース等における身体的距離をとるための工夫を行っています。
スーパーマーケットと同様に床の表示をしています。また、読書スペース隣との間隔を確保するともに対面にならないように椅子が設置されています。
少々不自由ですが、コンビニに行ってもこの「新しい生活様式」が取り入れられていますので、その習慣に慣れさせていきたいと思います。
5/25 段階的な再開(給食も再開しました!)
今週は、久しぶりの午後までの授業や給食の実施ということで、段階的な再開も最終段階となります。ほぼ全員が登校し、短縮ですが普段通りに授業を受けています。
1年生の1校時は国語の授業です。2つの集団に分かれて同じ内容について2人の国語担当の先生から学びます。
1年生の3校時は音楽と美術です。はやり2つの集団に分かれて学習に取り組みます。音楽の授業では校歌や応援歌を元気に歌っていました。美術は、色の3原色について実際に色を混ぜながら理解を深めていました。
2年生の1校時は、英語と理科です。どちらもICTを利用し、視覚的に工夫をしながら授業が進められていました。
3年生の体育は、外で軽く走ったり、バトンパスに慣れたりしながらリレーの活動に取り組みました。
午前の授業が終了すると、久しぶりの給食の時間です。
1年の学級は人数が多いため廊下で配膳し、2つの教室に分かれ広々と給食をとりました。
今日のメニューは、麦ご飯(のりふりかけ)、鶏肉のガーリック焼き、大根サラダ、さやえんどうの味噌汁、牛乳でした。久しぶりの給食で、しかもジューシーで柔らかな鶏肉で生徒達も美味しくいただいていました。
5校時の授業が終わると、教育相談です。今週1週間をかけて全員と個別面談をする予定です。
また、部活動も短時間ですが今日から再開しました。1年生にとっては、部活動結成後、休業に入りましたので、初めての活動ということになります。
どの部でも元気に楽しく、そして一生懸命、「今」できることにがんばっていました。
校庭には、ムラサキツユクサも咲いています。もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
5/22 段階的な学校再開
ようやく太陽が戻ってきました。気温も上がり穏やかな日となりました。全員登校日、2日目、青空の下、元気よく生徒達が登校してきました。
今朝は、来週からの一日登校を念頭に、朝の学活の時間に校長より、臨時休業期間の生徒達の頑張りを称賛するとともに、学校の本格再開に向け、徐々に生活のリズムを整えていくことや来週から教育相談を実施するので不安やストレスを抱え混まないように等の話を放送で行いました。
授業の方も「密」に十分留意しながら行っています。
音楽科では、対面をさけ四方を向きながら授業を行いました。マスク越しですが素敵な歌声が響いています。
体育科では、身体的な距離に留意しながら、体を慣らすための活動を行いました。
授業内容も徐々に本格的になっています。
3年生の数学では、隣の教室を使用し、学習の一部をコースに分かれて行いました。
3年生の社会科では、世界恐慌についてビデオやプリント教材を活用したり、現在のコロナウイルスによる経済状況を照らし合わせたりしながら学びました。
2年生の英語では、教科書の本文をICTを使って表示し、色チョークでポイントを押さえたり、ペアで読み合ったりしながら、学習を進めていました。
1年生の英語では、単元の学習内容に応じ、2人の先生で分担しながら授業を行っています。
授業では、このように「密」に留意し工夫しながら生徒達の学びを進める取り組みを進めています。
廊下の掲示板には、子どもたちの思いと、それに対する教師のコメントが掲示されています。
普段ならできたことができない思いがそれぞれ書かれています。生徒達の満たされない思いに寄り添いながら、一日一日の頑張りを認め励ますとともに、教育相談等の機会を通して新たな目標づくりなど支援してまいります。
コロナ感染が続く中、「新しい生活様式」を日常に意識させることが求められています。休み時間の様子などをみると、「身体的距離」を保つことについては、さらに生徒達の意識を高めていくことが必要のようです。
いよいよ来週から、短縮授業ですが一日登校となります。6月1日からの完全再開を目指して、工夫や準備を進めてまいります。
5/21 段階的な学校再開!
4月21日以来、本当に1ヶ月ぶりに全校生徒の登校日となりました。休み時間など、子どもたちの元気な声が響いていました。授業中は、一転、集中して教師の話を聞いたり活動に取り組んだりと当たり前の光景が戻ってきました。
全員そろっての授業ということで、「3密」を防ぐ座席配置や様々な取り組みについて留意しながら授業を進めました。
1学年は33名ですので、幅の広い「1年副教室」を利用し座席間隔を最大限にとっています。全員が入ると密度を感じますが、座席間隔は1m以上は確保しています(朝や帰りの会など全員での活動の際、副教室を使用します)。
1学年では、しばらくの間、2つのグループに分かれて授業を行い、できるだけ「密」の解消に努めます(例えば、週あたりの時間数が同じ理科と社会を同じ時間にそれぞれのグループの授業を行っています)。
社会科では、南極における「白夜」の仕組みをICTを使って説明しました。
理科では、一人1台顕微鏡を使用し顕微鏡使用方法についての理解を深めました。
2,3年生は、多い学級でも26名で、比較的に広く間隔をとることができています。
3年の理科では、ICTでビデオを利用し電池の仕組みの理解を深めました。3年数学は、様々な教材準備も十分に、授業も本格的に進んでいます。
明日も、午前中のみですが全員登校日です。休業期間が長かったので、徐々に学校生活のリズムに心も体もそして頭も慣れることができるように努めてまいります。
来週は、短縮授業とし「教育相談」を予定しています。生徒達一人ひとりとじっくり時間を掛けながら、不安や悩み、ストレス等に耳を傾けてまいります。
5/20 先生方からのメッセージを載せました(№3)
今回が最後のメッセージとなります。互いの命を守るための臨時休業期間、生徒の皆さんは、不安やストレスを抱えながらも本当によくがんばっていると思います。明日は、授業午前限ですが、久しぶりに全員が揃います。明日の登校を楽しみにラストスパートをかける人もいるかもしれませんが、しっかりと栄養も睡眠もとって元気に登校できるようにしましょう。
5/20 <段階的な再開>明日は全員登校(午前限)です
明日は、午前中だけですが全員登校日になります。4月21日以来、本当に1ヶ月ぶりに全員の顔が揃うことになります。当たり前の活気が戻ってくるかと思うと、気持ちが高まります。
今日は、朝から、明日からに備えて職員会議を行いました。その後、学年での打合せや校舎内の清掃や消毒、机の配置など環境整備を行い感染症対策を進めました。
先生方も生徒たちの安全と安心、充実した学校生活の再開に向けて、熱心に話し合いをしたり消毒や環境整備に取り組みました。
先生方で手分けしながら清掃、消毒、机の配置等を進めました。
2,3年教室 教卓や机の間隔を1~2mとなるように配置しました。
1年教室は幅が狭いため、副教室に全員の机を入れました。廊下側に窓もあり風通しも良好です。机の間隔も1m以上確保しました。また、しばらくの間、学級を分割しての授業も進められるようこれまでの1年教室の方にも半数の机を入れました。
廊下や黒板にもメッセージを書きました。明日の生徒達の登校が本当に楽しみです。
5/19 分散登校2日目
今日は出席番号が偶数の生徒の分散登校日でした。あいにくの雨の中でしたが、今日もほぼ全員の生徒が登校しました。授業は、昨日の出席番号が奇数の生徒と同じ内容です。今日も、落ち着いた雰囲気の中、集中して学習活動に取り組んでいました。元気に歌声を響かせたり笑顔で体を動かしたりしており心も体もリラックスできたようです。授業中の個別指導の際は、生徒と教師が対面しないように横からの支援を行いように配慮しています。また、理科の実験では、生徒同士が正面に着座するのを避け、座席配置を横並びにしたり、3人が着座する机には補助机を使用したりするなど「3密」を防ぐ工夫をしています。
今日は、あいにくの雨天でしたが、気温もさほど低くないため教室の窓も全開にできました。様々な気象条件の中、「3密」が重ならない工夫等を進めてまいります。
5/18 イノシシ出没情報 ~山に帰ったと思われます~
5/17 丸山付近にイノシシ3頭の出没情報が入り、大八郷付近の生徒についてはご家庭の送迎をお願いする旨、緊急一斉メールでお知らせをしました。本日は早朝から安全確保に向けて、役場・教育委員会でイノシシ捜索や巡回を行っていただいていました。その後、昼過ぎに、イノシシの出没情報や被害情報が入らないことから捜索隊も解散になったとのこと。明朝は、通常通りの登校でよい旨のお知らせをいたしました。
今後も緊急一斉メールにて、クマやイノシシの出没情報もお知らせすることもあるかと思います。ポータルサイトと併用してまいりますので、よろしくお願いいたします。
なお、イノシシについては山に戻ったと考えられるとのことですが、十分注意するようお願いいたします。
5/18 分散登校日でした
今日は、予定していた分散登校日でした。各学年とも出席番号が奇数の生徒が登校することになっており、ほぼ全員が登校できました。天候もよく気持ち良く登校できたようです。久しぶりに友達に会えるということもあり、生徒達の表情も明るく感じました。
今日は、先日の分散登校と違って、4月21日以来久しぶりの授業を行いました。「3密」を防ぐ取り組みを進めていますので、全員マスクを着用するとともに、廊下や窓は全開、座席の間隔も1~2mしっかりとってのスタイルの中での授業でした。生徒達は、まるでスポンジで水を吸収するかのように、教師の説明や指示を顔を上げてよく聞いていました。距離を保つため、友達同士との話し合い活動や教師の机間指導に注意が必要です。
4校時目の学級活動の授業では、厚生省が示した「新しい生活様式」を踏まえ、本校における感染症対策についての指導を行いました。授業外でのソーシャルディスタンスを保つことが課題のようです。
保健だよりはこちらです。保健だより 5月号.pdf
明日は、出席番号が偶数の生徒の登校日となっています。
6月1日からの全面再開に向けて、徐々に学校生活になれるよう指導してまいります。
5/15 【重要】学校が再開されます
本日、緊急事態宣言解除に伴い、21日(木)から学校が再開することが決まりました。来週から徐々にですが、ようやく当たり前だった日常が戻ってきます。
まず、来週18日(月)、19日(火)については、先日の形での分散登校となります。20日(水)は休業日です。
全員が登校するのは、21日(木)からになります。21日(木)、22日(金)については4校時の授業を予定しています。
大まかな予定についてはこちらをご覧ください。
詳しい内容についてのお知らせはこちらです。
再開にあたっての感染防止等についての取り組み等については、18日(月)にお知らせいたします。
週末になりますが、これまでと同じように感染防止に努めるとともに、交通事故等にも十分注意してください。
職員室前のツツジもきれいに咲いています。
5/14 福島県教育センターの「学習支援サイト」も活用してみましょう
福島県教育センターでも、臨時休業中の児童・生徒の皆さんの学びの充実に向けて「学習支援サイト」を開設しました。特に、小学校3年から中学校3年までの理科の様々なビデオや教材がアップされています。これまでの学習の振り返りやや今後の学習に役立つますので、是非活用してみましょう。
5/13 交通事故に十分注意ください
先日、緊急一斉メールでもお知らせしましたが、自転車に乗った中学生と自動車との交通事故が発生しました。休業期間中は、不要不急の外出はさけるとともに、外出時は以下の点に注意し交通事故にあわないようにいたしましょう。
1 自転車を利用する際
・ 道路の左側を一列で進行すること
・ 交差点を進行するときは、右左折する車に十分注意すること
・ 一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止をして安全を確認すること
2 歩行する際
・ 道路を横断するときは、横断歩道や信号機のある交差点を横断すること
・ 交差点では、左折してくる車や右折してくる車をよく見て、無理な横断はしないこと
・ 道路横断中も左右の安全をよく確認すること
5/13 先生方からのメッセージを載せました№3
風が結構強く吹いています。空を見上げると雲もとてもはやく流れています。勉強で疲れているかと思います。窓を開けてぜひ空を見上げてみてください。
雲の流れをみながら、「今日の一日がもう終わってしまう」などと感じている人もいるのではないでしょうか。
さて、今日も先生方からの応援メッセージをお送りします。
先生方も学校再開し皆さんが登校してきたときを楽しみに準備を進めています。
一日一日、目標をしっかりと持ちながら学習を進めていきましょう。来週、18日(月)、19日(火)は分散登校日です。詳しくは15日(金)までにお知らせします。
5/12 先生方からのメッセージを載せました№2
あいにくの曇り空ですが、たいへん暖かく、また時折、爽やかな風も通り過ぎていきます。県内では3日連続してコロナウイルスの感染者が0となりました。東京での新たな感染者数もついに15名となるなど減少傾向が続いています。新聞の見出しでは「緊急事態宣言」について本県を含む34県が解除に向けて調整に入ったとのこと。明るい兆しが見えてきたように感じます。
今日も先生方からの熱いメッセージをお送りします。 誰からのメッセージか分かりますか?
先生方の思いをがっちりと受けとめてもらえればと思います。あとひと頑張りです!
5/11 先生方からのメッセージを載せました№1
本郷の地域も車で通っていくと様々な花が咲き誇り、季節の変わり目を感じることができます。本来ならドライブに出かけたいところですが、そこはグッと我慢してステイホームですね。
今日は何人かの生徒が先週の登校日に提出できなかった課題をもって元気に登校してきました。来週にはまた分散登校が実施されますが、詳細は15日の午後に掲載しますので、必ず確認してください。
3年の学年委員が、ホワイトボードに3年生にむけてメッセージを残してくれましたので紹介します。
また、先生たちからもメッセージをもらいましたので、今後随時掲載していきます。楽しみにしていてください。
5/8 今日は2,3年生の登校日でした
今日は、午前中が2年生、午後は3年生の登校日でした。天気も良く、元気いっぱいに生徒たちが登校してきました。久しぶりに友達と会えたこともあり、たくさんの笑顔を見ることができました。学年担当の先生方も久しぶりに子供たちに会えるということで、廊下や黒板、教室の配置、配布物など入念に準備し生徒たちを迎え入れていました。短学活に入ると、教師の話もよく聞き現状や今後についての理解を深めていたようでした。生徒全員との個別面談も短時間でしたが行い、生活や学習の様子を確認したりアドバイスを行いました。ストレスも多少なりとも感じているようで担任に思いを伝える生徒もいました。生徒たち一人ひとりいろんな思いを抱えながらも、健康や生活リズム、学習課題をよりよいものにしたいと思いながら休業期間よくがんばっています。社会でも再開に向けた動きが始まっています。「学校再開」も近づいているようです。あとひと頑張りです。
5/7 久しぶりに生徒が登校しました
今日は,4月22日の臨時休業以来、15日ぶりに生徒達が登校しました。今日は、感染拡大防止のため、全学年のバス通学生及び1年生の登校日とし、午前中から決められた時間に全員が登校しました。学級では、学年の先生全員で、健康状況や生活・学習状況の確認を行いました。子どもたちもの表情もよく元気いっぱいの様子で安心しました。この15日間健康に過ごせたこと、検温や体調チェックを毎日行えたことなどを認めながら、感染拡大防止に向けてもうしばらくの間、休業が続くことも話しました。
学習課題の取り組み状況を確認しますと、学習にがんばって取り組んだ生徒も多く、この休業期間一日一日を大切にしようと過ごしてきたことが伝わってきました。様々な配付物や今後の計画表づくりの間に、一人ひとりと個別面談も行いました。みんなと一緒に学校で過ごしたいという思いを話す生徒やネットゲームの時間が長くなってしまったと反省している生徒など、それぞれの思いも確認することができました。全体的にゲームする人数がやや増えている様子です。明日からの充実した生活に向けて、休業中の頑張りや反省点を確認しながら、明日からの生活について励ましました。
廊下や教室の子どもたちを迎えるメッセージ
間隔を開けながらの座席
一人5,6分ほどかけながら、個別面談も行いました
明日、子どもたちを迎え入れる準備も万全です。
壁面には、ソーシャルディスタンスなど感染防止に向けた掲示も用意。
5/1 登校日に向けた準備をすすめています
臨時休業の延長が決まり、朝から職員打合せを開催し教職員全員で今後の見通しを確認しました。明日から連休に入るため準備できるのは今日一日だけですので、学年会を開催し分散登校の手順や配付物を確認したり、各教科担当は学習課題を見直しプリントを準備したりと、生徒たちの登校を楽しみに慌ただしく準備を進めていました。
暖冬のためか校庭の草も伸びたため、用務員さんには朝から除草に取り組んでいただき環境整備を進めていただきました。保健の先生には、職員の健康を守るため「職員室での感染症対策No.2」をとりまとめていただき、電話やコピー機など多くの先生方が触れる部分の消毒などについても定期的に行うなど取り組みを進めています。
5/1 臨時休業延長に伴う登校日の設定等の対応について
5月らしい薫風香るよい日となりました。昨日、町教育委員会よりの臨時休業延長についてお知らせしたところですが、それを受けまして、学校の対応及びご家庭へのお願いをとりまとめましたのでお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いいたします。
また、生徒登校日については、「3密」を避けるため分散登校といたします。詳細は、こちらでご確認願います。
大型連休期間中ですが不要不急の移動等を避け、元気に5月7,8日に登校できますようよろしくお願いいたします。
また、コロナウイルス感染症拡大に伴う現時点での学校行事等の変更をとりまとめました。生徒へは大まかな学校行事の変更について伝えておりますが、保護者の皆様にもご確認いただきたく存じます。
今後、コロナウイルス感染拡大の状況によっては、さらなる変更もありますのでご了承ください。
なお、臨時休業延長に伴って、2回目の登校日を5月18日(月)からの週に予定しています。詳しくは、8日の午後に改めてお知らせしますので、必ずご確認ください。なお、随時、変更について決まり次第ポータルサイトに掲載しますので、毎日ご確認ください。
りんごの花が満開になりました。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!