こんなことがありました!

日誌

2学期の本日までのできごと

 8月25日の始業式がリモートで行われてから、10日あまりがたちました。2学期もコロナ禍でいろいろな制約はありますが、活動や内容を工夫して子ども達の思い出に残るような取組をしていきたいと思います。

 

              

【8月25日 第2学期始業式】【9月7日・8日体組成・身体測定】【9月8日 6年生租税教室】

お知らせ

<お詫び>

 パソコンの不具合でブログをアップできませんでした。

保護者の皆様には、学校の様子をお伝えできずに大変申し訳ございませんでした。

 不具合が解消されましたので、本日からアップいたします。つきましては

2学期はじめから報告予定のものをまとめてごアップさせていただきます。

夏休みもがんばってます!

 1学期が終了して、校舎の中は静かに。この時期毎年実施するのが、廊下のワックスがけです。ポリッシャーで磨いた後に雑巾でふき取り、ワックスを塗っていきます。職員総出で行いました。汗をかきながら磨いた廊下は、ピカピカ輝きながら、2学期に子ども達を迎えてくれることでしょう。

  

第1学期無事終了

 第1学期が無事終わりました。コロナウイルス対策のため、行事の変更等もありましたが、270名の子ども達のがんばりと保護者の皆さまのご協力・ご支援のおかげで充実した学期となりました。

 夏休みは、35日間となります。事故・けがのないように学校でも指導しましたので、ご家庭でも約束や注意することをご確認いただければと思います。

 なお、休み中に何かご心配なことや気になること等ございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

 

   

 

 タブレットによるオンライン終業式

 「校長先生のお話」 「代表児童による1学期の反省と夏休みの目標」 「生徒指導担当からの話」

着衣泳で今年度の水泳活動のしめくくり

 今年度も夏休み中のプール開放は行わないので、1学期で水泳活動は終わりとなります。先日は、校内水泳記録会で子どもたちの自己ベストめざしたがんばりが繰り広げられたばかりです。

 さて、最後は、「着衣泳」で締めめくりです。万が一河川等に誤って落ちた場合など、あわてずに命を守る行動が取れるように練習しておくものです。服を着ていると、思うように体を動かせないことや、どうやったら岸までたどり着けるかなど、実際に体験・学習しました。

 

    

 

    

授業参観・全体会・学年懇談会

 7月9日(金)授業参観、全体会、学年懇談会、総務委員会が行われました。コロナ対策として、地区ごとに2グループに分かれて分散で実施しました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。授業内容は、電子黒板の活用の様子や音楽発表、6年生の水泳記録会などがあり、特に6年生の水泳記録会のは、小学校最後の水泳学習にかける6年生の思いがあふれ、大変盛り上がりました。

  

      学級懇談会の様子                全体会の様子    

七夕集会

 7月5日(月)の朝の会では、児童会の生活委員会が計画した「七夕集会」が行われました。全校生ひとりひとりが、自分の願い事を短冊に書き、竹に飾り付けました。また、タブレットを使って校内放送された映像を通して、生活委員会が七夕さまのお話を紙芝居で見せたり、学年の代表が、自分の願い事を発表したりしました。短冊は各学年の廊下に飾ってあるので、7月9日(金)の授業参観でぜひご覧ください。

 

 

校内水泳記録会に向けて

 校内水泳記録は、1学期中に行われます。先日お知らせしました通り、保護者の方の参観はご遠慮いただきますが、ぜひお家のでの応援、励ましをお願いします。今はまさにそのための練習に取り組んでいます。毎日、職員室では、

「〇〇君が50m泳ぎきったよ!」 

「今日は〇〇本、25mを練習できました」

など、子どもたちのがんばる様子が担任の先生によって報告されています。めざす目標は様々ですが、それに向けてがんばる姿は、無条件にすばらしいものです。努力できることは、それだけで才能なのです。笑う

校外学習1年生

 6月30日(水)生活科の学習で、1年生は町探検に出かけました。天気もよく、あやめ苑とパンダ公園で楽しく活動することができました。草の上で寝転んだり、遊具で遊んだり、きれいなあやめの花を観察したり、笑顔いっぱいの1日でした。

  

森林環境学習 4年生

 6月25日(金)4年生は、森林環境学習で「蓋沼公園」に行きました。森の案内人の方々に自然についていろいろ教えていただきました。途中で、割と新しい熊のフンを見つけたり、熊の手を見せていただいたり、大興奮でした。

 これからも、会津美里町の自然のすばらしさに触れ、これからももっと自然について学んでいこうと思った1日でした。

    

    

あさがおのまびきをしたよ

 1年生が育てているあさがお。ぐんぐん育って葉もくきもいっぱい。そこでまびきをして、さらなる成長をめざします。ちょっとかわいそうな気もするけど、思い切って「えい!」

 「早くきれいな花が咲かないかなー」

 

 

よい歯の集会

 6月24日(木)5年生6年生を対象に「よい歯の集会」が実施されました。歯の大切さや磨き方などのむし歯予防を分かりやすく教えていただきました。

  

こども園・小学校情報交換会

 6月23日(水)こども園・小学校連携事業の授業参観と情報交換会がありました。

 認定こども園ひかりと認定こども園きぼうの先生方にお越しいただき、午前中に授業参観、午後は情報交換会を実施しました。授業は、電子黒板を活用した算数科の学習と身体をつかってリズムを感じる音楽科の学習でした。

 情報交換会では、1年生のここまでの学習・生活の様子やスタートカリキュラムが話題となり、なごやかな雰囲気の中にも、園小連携について活発な意見交換がなされました。

     

人権教室を実施しました。

 6月22日(火)人権教室が行われました。会津美里町の人権擁護委員の皆様にお越しいただき、体育館で行われました。歌や紙芝居など工夫された活動を通して、命の大切さ、思いやりの心をもつことなどを学びました。  

高田梅 収穫!

 

6月16日(水)3年生は、総合的な学習の時間に、高田小学校の庭で育った高田梅の収穫をしました。ペットボトルを使った手作り収穫道具を使って、見事に実った梅の実を上手に採っていました。中には、校長先生に抱っこしてもらいながら収穫する子も。。。。

 この梅でジュースなどを作る活動を通しながら、美里町の梅づくりや農業などについて学んでいきます。

 

   

  

              

 

運動会 がんばりました!

 運動会 がんばりました!

 6月12日(土)令和3年度高田小学校運動会が行われました。天候にも恵まれ、青空のもと元気に競技・演技することができました。保護者の皆様には、たくさんの応援、ありがとうございました。

 

          

  

  

 

5年生のくつ箱を見てみると。。。

みさと運動の「と」は、「どこでもはきものをそろえる」です。高田小学校でもみさと運動を大切な目標の1つとして取り組んでいます。

 そこで、このはきものそろえを、子ども達はどれほど実践しているのだろうと、一番近い5年生のくつ箱をのぞいてみました。すると。。。なんということでしょう。かかとがきちっと揃ってとてもかっこいいくつ箱が!

 他の学年も意識してそろえている様子が伺えました。すばらしいですね。この力を学校以外の場所でもぜひ発揮してほしいと思います。

運動会全体練習を行いました!

 6月9日(火)運動会全体練習を行いました。場所は、二本柳グランドです。今日は、開閉会式と全校大玉ころがしの練習をしました。気温も高くなりましたが、最後まで集中を切らさずに練習することができました。少ない練習時間の中しっかりとした態度で練習に取り組んできた子どもたち。本番でのがんばりにご期待ください。

 

ICT支援員の方に教わったよ

6月9日(火)ICT支援員の方にタブレットでの学習を支援していただきました。社会科の学習で「ごみをどうやったら減らせるか」をタブレットを使って調べました。子どもたちは、キーボードの操作を教えていただりと技術面でのサポートをもらいながら、集中して取り組んでいました。

  

鼓笛の練習!

 6月12日(土)実施予定の運動会に向けて、練習に一生懸命に取り組んでいます。5年生6年生による鼓笛パレードの練習も、新型コロナウイルス感染症の対策を十分とった上で行っています。

 練習の様子を見ようとカメラ片手に二本柳グラウンドへ向かっていると・・・途中から迫力のある演奏が!

コロナ禍の中の短い練習期間で、よくもまあこんな立派に!運動会当日はぜひ、迫力ある生演奏をお聴きください。

 

1年生が初めて清掃に参加しました!

 6月8日(火)。今日は1年生が初めて清掃に参加しました。少し緊張気味の表情で整列し、それぞれの清掃場所に分かれて活動しました。上級生からやさしくやり方を教えてもらいながら、一生懸命そうきんがけをする姿が見られました。

 1年生のみなさん。これからもがんばってくださいね。

  

ヤゴを育てていたら・・・!!

高田小学校には小さな生き物たちがたくさんいます。以前はクロメダカを紹介しましたが、その他にも、理科室に続く廊下の水槽には、サワガニ、ヤゴ、タモロコなどが飼育されています。

 その中の「ヤゴ」が、6月4日(金)トンボになりました。子どもたちは、小さ命の変化に大興奮!生き物の不思議とすばらしさを実感しました。

  

タブレットを使ったよ!

6月3日(木)4年2組の総合的な学習では、タブレットを使った学習が行われました。

ごみ問題について学習してきた子どもたち。最後の振り返りの時間に、担任の橋本先生からの質問にタブレットを使って回答するという内容でした。子どもたちの回答はリアルタイムで、橋本先生のタブレットで集計され、4年2組全体の考えが集約されました。子どもたちは、終始笑顔で、活発に学習に取り組んでいました。

     

  

 

プール開き(放送朝の会)

 6月1日(火)放送によるプール開きを実施しました。例年は音声のみの放送だったのですが、今年度は、タブレットを使って、音声と映像による、言わば「オンラインプール開き」という形での実施でした。

 各学級のモニターには、グーグルクラスルームを使って、各学年の代表児童が今年の水泳学習のめあてを堂々と発表する様子が映し出されました。今後もタブレットを効果的に使用していく予定です。

   

    【図書室に配信ブースを設置】         【校長先生のお話を真剣に聞いて言います】

   

  【お友達の水泳学習のめあてを聞く様子】   【映像があるといつもに増してお話を聞くことができます】

5月28日(金)プール清掃

 5月28日(金)プール清掃が行われました。青空のもと、3校時に5年生、5校時に6年生、放課後に職員で行いました。朝から水を抜き、プールの中からプールサイドまで、一生懸命にお掃除しました。

 プール開きは、6月1日(火)朝の会で予定されています。(まだ水には入りませんが・・・)今年も、自分の泳力をぐんぐん伸ばして、校内記録会では、自己ベストを出せるようにがんばってほしいと思っています。まずは、健康が万全でないとプールには入れませんので、健康第一、安全第一!ご家庭でも体調管理の声掛けをお願いいたします。

 

 

 

高田小ギャラリーその3「図画工作科」

 高田小ギャラリーその3

 図画工作科「わたしの大切な風景」 6年生

 自分の大切な風景を絵に表しました。一人ひとり、目に映る大切な場所は違います。どの風景も素敵です。

  

   

 

 図画工作科「こころのもよう」 5年生

自分こころは、今どんな感じかな? もしも心を線で表現したら・・・どれも素敵なこころ

  

  

 

電子黒板を活用しています!

 各教室には、電子黒板が備え付けてあります。算数科や社会科、理科、書写などを中心に活用しています。グラフや図の提示、動画再生による補足、書写の筆遣いなど、視覚的に分かりやすく説明したい時などに大活躍です。まもなくタブレットの使用もはじまりますので、効果的に活用し、学習に役立てていきたいと考えています。

 

子どもたちに負けずにがんばっています!

 いつも元気でパワフルな高田小の子どもたち。その子どもたちに負けじと私達教師もがんばっています。本日は、算数科において、子どもたちの「思いや願い」をどうしたら引き出せるか。「わかった・できた」が実感できる授業はどうあればよいか。子どもたちの言葉で問題解決がなされるには、教師がどうコーディネートすればよいかなど、真剣に議論しました。

  

高田小ギャラリーその2「図画工作科」

 4年生図画工作科「絵具で夢もよう」の作品です。多様な描き方、色で自分のイメージを上手に表現しています。どの作品も素敵ですね。

  

         【じごく】                【夜空にうかぶ星】

 

   

       【海にうつる夜空】               【カラフルな線】  

 

学校探検! 1年生

 5月19日(水)1年生が、生活科の「ともだちとがっこうをたんけんしよう」の学習で校舎の中を探検しました。「学校にはどんな教室があるのかな」 「教室にある道具は何に使うのかな」など、目をキラキラさせて調べていました。26日(水)は、「がっこうの中のひととなかよくなろう」をめあてに学校探検をする予定です。

 

  【保健室の様子はどうかな】   【校長室!ちょっときんちょう!】   【給食はここにとどくんだね】

町探検!3年生

 5月11日(火)、5月18日(火)3年生が社会科町探検に出かけました。11日(火)は、伊佐須美神社方面、18日(火)は、厚生病院、ひかり幼稚園、中学校などを探検してきました。身近な地域の様子でしたが、じっくり歩くと新しい発見がたくさん。学校では、分かったことなどを地図にまとめることができました。ルールとマナーを守って活動できました。

     

     

新型コロナウイルス感染症の感染対策を!

 福島県独自のコロナウイルス感染症対策として5月8日(土)から5月31日(月)まで、「緊急事態宣言」が出されました。学校でも今まで以上に感染対策を徹底し、活動しています。ご家庭でも不要不急の外出は控えるなど、感染予防をお願いいたします。

 

【校舎の手洗い場所には洗い方が掲示してあります】

 

 

【保健だより5月号に感染対策について載っています】

 ほけんだより5月.pdf

高田小ギャラリーその1「図画工作科」

 5月14日(金)高田小ギャラリーその1

【ちょきちょきかざり】1年生

 折り紙をハサミで切って、つなげて窓に飾ったら・・・・・

 

 

【ひもひもねんど】1年生

ねんどをひものようにして、いろいろな形を作ったよ

 

 

【切ってかき出してくっつけて】3年生

 きり糸やかきベラを使って粘土の形を変えながら・・・・

   

 

「みさと運動」に取り組んでいます!

 

 みなさんは、みさと運動の「み・さ・と」を言えますか?会津美里町青少年育成協議会では、この運動に取り組んでいます。高田小学校でも、各学級に貼ってあります。さらに、この「み・さ・と」を毎日暗唱している学級もあります。これからも、学校全体で取り組んでいきたいと思いますので、ご家庭でもぜひ、話題にして取り組んでいただければと思います。

 

               

花いっぱいの学校にしよう!

 5月12日(水)。4年生は、学級活動の「花いっぱいの学校にしよう」の時間にチューリップの球根抜きをしました。天候にも恵まれ、額に汗しながら一生懸命に取り組み、バケツ6杯、かご8杯分の球根を掘り出しました。この球根は、来年のために大切に保管されます。4年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

 

田植え体験! 5年生

 5月11日(火)5年生による田植え体験がありました。コロナウイルス感染対策をしっかりとりながら、体験農場で実施しました。町役場の人や地域の人にたくさん教えていただきながら、一生懸命に田植えをする子ども達。中には勢いあまって転んでしまう人もいましたが、地域の先生方からは「手直しする必要なし」という最高の評価をいただきました。すばらしい体験となりました。町役場の方々、地域の方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

生活委員会のあいさつ響く!

 5月11日(火)高田小学校の朝は、生活委員会のあいさつの声で始まりました。タスキをかけ、登校してくるみんなに、明るく「おはようございます」というあいさつをしていました。あいさつの素敵な輪が、これから広がっていくことを楽しみにしています。生活委員会のみなさん!がんばってくださいね。

  

新型コロナウイルス感染症の感染対策を!

 5月7日(金)に、福島県のコロナウイルス感染症の感染状況が「ステージⅢ」となりました。

これを受け、本日10日(月)配付しました文書のとおり、対策をしっかり取り、感染予防を徹底していきたと思います。各ご家庭でも感染対策をよろしくお願いいたします。

<5月10日配付文書>

0510新型コロナウイルス感染症の予防について.pdf 

クロメダカの子ども達

  高田小学校には、2つの池があります。カモが水浴びにも来るこの池には、「クロメダカ」が泳いでいます。クロメダカは、日本の田んぼなどに昔から生息する野生のメダカです。現在では、野生で泳ぐ姿を見かける機会も少なくなってきています。そんなクロメダカが、高田小学校の池や水槽で元気に泳いでいます。しかも、たまごを産み、数も増えています。廊下の水槽では、子ども達が足を止めて観察する姿も。

 これからも、理科や総合的な学習で活躍してくれる予定です。

        

4/30 本日家庭訪問最終日

 4月30日(金)、家庭訪問が全学年で終了しました。保護者の皆様には、ご多用の中、時間をつくっていただきましてありがとうございました。お話したこと等は、今後の教育活動にしっかり生かしていきたいと思います。

 本日で、4月が終わります。新しい学年に進級しての1か月間はいかがだったでしょうか。昨日から連休に入りました。ゆっくり休養して、連休明けには元気な笑顔をみせてほしいと思います。

大型連休中の生活指導のお願い.pdf 

運動会延期のお知らせ.pdf

学校だより5月号.pdf

算数は少人数での指導【5年生】

 高田小学校では、算数科の学力向上のために、4年生~6年生においてTT指導を行っています。TT指導とは、学級担任の他に教頭、教務など複数の指導者が入り、コース別指導や少人数指導などを行い、子ども達一人ひとりの学習活動を支援していくものです。

 下の写真は、5年生が2つの教室分かれて、少人数指導で学習している様子です。これからも、子ども達の思いに寄り添って学習を進めていきたいと考えています。

       

防犯教室が行われました

4月26日(月)、防犯教室が行われました。会津若松市スクールサポーターの鈴木比呂美さん、会津美里分庁署の三村浩人さん、服部裕樹さんにお越しいただき、不審者に声をかけられ時の対応を中心に、講話を聞いたり、体験活動をしたりして、注意するポイントを教えていただきました。

 不審者が、声をかける、言わば「射程距離」は6mだという話を聞き、距離をとることの大切について、体験活動をしながら学びました。「いかのおすし」と合わせて、ご家庭でもご指導ください。

 

  

 

  

運動会の練習紹介!

 今日は、運動会の練習を紹介します。3・4年生の種目である「よさこい」の練習が始まりました。4月23日(金)には、3年生に4年生がお手本を見せる活動でした。4年生の力強い動きに、3年生は目を輝かせて見入っていました。さすが4年生!がんばれ3年生!

  

      「力強い動きの4年生」                「真剣に演技を見る3年生」 

避難訓練・少年消防クラブ結団式が行われました

 4月22日(木)3校時。第1回避難訓練が行われました。近隣の火災から延焼のおそれがあり、避難をするという設定でした。昨年度の時間を2分ほど短縮し、全校児童が6分台で避難を完了することができました。また、会津美里消防署の高橋さんにおいでいただき、火災の怖さや予防、避難の様子についての感想などを話していただきました。

 避難訓練の後には、6年生による少年消防クラブ結団式があり、髙橋さんから「バッジと手帳」が授与されました。44名が新たに少年消防クラブ員となり、火災予防について、学校や家庭、地域に呼びかけていく役割を担うこととなりました。

                                                 

    

    

2年生 生活科「春をさがしにいこう!」

 

  4月21日(水)2年生が生活科の学習で、町の中の「春」をさがしに行きました。たんぽぽを見つけたり、モンシロチョウに出会ったりと、笑顔いっぱいで活動できました。

 「町の中にも、こんなに春があるんだなあ」 そんな素敵なつぶやきも聞かれました。一人ひとりが、町の中でそれぞれに春を見つけた1日でした。

       

1年生を迎える会が開かれました!

 4月20日(火)に1年生を迎える会が開かれました。コロナウイルス感染症の予防のため、清掃班ごとに場所を変えて行いました。6年生の上手な進行のもと、サイコロトーキングやじゃんけんゲームなどを楽しみました。2年生からは、素敵な「アサガオのたねメダル」がプレゼントされました。3年生4年生5年生も、ゲームを盛り上げてくれました。みんなの力で素敵な会になりました。1年生もにこにこ笑顔でした。 

   

    

授業参観・学年懇談会・PTA総会 ありがとうございました!

 4月16日(金)、授業参観・学年懇談会・PTA総会が行われました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。コロナウイルス感染予防のため、4校時と5校時(午前中)に分散して授業参観とPTA総会を行い、午後に学年懇談会を実施しました。ご多用の中、足を運んでいただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

   

   【2年生の授業の様子】      【PTA総会の様子】        【学級懇談会の様子】

 

はじめての学習「理科」・・・3年生

          

 

 4月15日(木)の天気は、晴れです。高田小学校の草木も、ぐんぐん成長しています。花壇には、チューリップが赤や黄色の花を咲かせ、小さな虫たちもちらほら顔を出し始めています。

 3年生は、初めて学習する「理科」で、「春を見つける」活動をしました。「ダンゴムシ見つけたよ!」「このお花きれいだね!」などいろいろつぶやきながら、笑顔いっぱいで学習する姿が見られました。

 

 

 

はじめての給食!

 4月14日(水)は、1年生にとって初めての給食の日です。そうっと様子を見に行ってみると・・・。

初めてとは思えないほど上手に配膳していました。

 役割分担をしっかりして、配膳台を拭いたり、量を考えながらごはんやおかずを取り分けたりできました。待っている人たちもおしゃべりをしないで静かに待っていました。

 1年生のみなさん、おいしい給食をいっぱい食べて、大きく成長してくださいね