日誌
ICT支援による授業支援 4年生
10月20日(水)4年生の社会科の学習。ICT支援の方に授業の支援をしてもらいながら、タブレットを使った調べ学習をしました。子ども達はもう、タブレットの使い方は随分慣れてきました。現在は、ネット利用の注意やマナーなどのリテラシーも確認しながら進めています。検索する速さも精度もぐんぐん成長しています。
廊下を歩いていると・・・・
10月18日(月)。廊下を歩いて授業の様子をみて回っていると、イングリッシュルームの前に。そこで目に留まったのが、楽しい掲示物。今はコロナ対策で図書室で行っていますが、本当ならここから楽しい子ども達の声が。
それでも廊下には、楽しい掲示があります。見ているだけでなんだか英語を話したくなるようです。
会津美里町連合父母と教師の会第1回役員会が開かれました。
10月15日(金)18:30より、会津美里町連合父母と教師会(通称 ”町連P” )第1回役員会が高田小学校で開かれました。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため昨年度、今年度の活動はほぼ中止となり、第1回役員会も非常事態宣言解除となりようやく開催することができました。町連Pとは、会津美里町の4つのこども園、4つの小学校、3つの中学校の父母と教師会会長と園長・校長で構成される組織です。会津美里町の宝である子ども達の健やかでたくましい成長や安全の確保を支援すること、町行政と各学校の取組の連携、保護者の皆さまの要望や思いへの対応などを大きな目標として活動する組織です。今回は、コロナ対策として各園・小中学校の父母と教師の会会長様、高田小学校長が参集し、役員や事業計画等について協議しました。皆様ご多用の中の参加ではありましたが、連P会長の渡部徹高田小PTA会長のあいさつのを皮切りに、今後の活動等について活発な意見交換が行われました。会津美里町の子ども達や保護者の皆さまの連携のために、縁の下の力持ちになって活動されているのです。
みさと運動の成果が!
10月15日(金)3年生のクラブ活動見学の時のこと。パソコンクラブを見学するためにくつを脱いでパソコン室に入った3年生。そこで目にしたものは・・・・・。きれいにそろえられたくつでした。みんなで取り組んでいる「みさと運動」。「はきものをそろえる」。しっかりできていますね。
3年生のクラブ活動見学
10月15日(金)6校時はクラブ活動。4年生~6年生までが、自分の選んだ活動で、技を磨き、知識を豊かにする時間です。しかし、今日はいつものクラブとは少し様子が違います。それは3年生が見学に来ているのです。3年生は来年のために、どんなクラブがあってどんな活動をしているのか見学にきているわけです。今日は4年生~6年生のみなさんもいつよりはりきっているように見えました。
【パソコンクラブでは名刺づくりを見学】 【家庭科クラブではパフェづくりを見学】
【バドミントンクラブの練習を見学】 【実験クラブではバブロケットを見学】
1年生でも食育授業!
10月14日(木)1年生で食育の授業が行われました。先生は給食センターの一条公江先生です。今日は「やさいをたべよう」という授業で、野菜を食べると体にとってどんなよいことがあるかみんなで学習しました。
野菜を食べると・・・①お肌すべすべ②いいうんちがでる③風邪に負けない体になるということでした。学習後の給食では、いつもよりたくさん野菜を食べる姿が見られました。
2年2組で授業研究会
10月13日(水)2年2組で授業研究会が開かれました。今年度算数科の研究校内で進めているので、算数科での授業でした。学習内容は、6×4の答えの求め方を考える授業でした。「アレイ図」(写真①)を使って考えたり、電子黒板を使って確かめたりと、活発に活動できました。問題には、2年生が収穫したさつまいもで作ったスイートポテトの写真が使われました。
写真①【アレイ図写真】 【積極的な発表が見られました】
図書支援員の高橋先生のお仕事
高田小学校の図書室は、いつもきれいに整頓されています。さらに、傷んだ本も補修されています。探している本がすぐに見つかります。なぜでしょう?
それは、図書支援員の高橋先生が、こつこつ本の整理や補修をしてくださっているからです。探している本やおすすめの本など、本選びに迷ったら、髙橋先生に相談してみるとアドバイスをもらえます。縁の下の力持ちですね。
外国語推進リーダーの授業 動画撮影!
10月12日(火)外国語推進リーダー阪倉順子先生の授業(6年1組)撮影がありました。6年1組での授業の様子を動画撮影し、編集したものを教職員のみ閲覧できる福島県の学習サイトにアップするためです。まさに外国語の授業のお手本として公開されます。6年1組の子ども達は、いつものように楽しく元気に活動していました。
今週はメディアコントロール強化週間です!
10月11日(月)~10月15日(金)は、メディアコントロール強化週間です!
メディア(テレビ・ゲーム・タブレット・スマホ等)に触れる時間を減らして、それぞれの学年で決めた「がんばること」に取り組んだり、家族での触れ合いの時間を増やしたりと、取組はいろいろだと思います。よろしくお願いいたします。
校外学習「あやめ苑・パンダ公園」
10月9日。1年生は生活科の「たのしいあき・はっぱやみであそぼう」の学習で、あやめ苑・パンダ公園に行ってきました。秋の自然物を使っていろいろな遊びをするための材料集めです。きれいに紅葉したもみじなどいろいろな自然物を集めることができました。カニやカタツムリも発見しました。集めたものでどんな遊びができるか楽しみです。
大豆を収穫したよ ~3年生~
10月8日(金)3年生が大豆の収穫に体験農場に行きました。農場に着くとたくさんの大豆が実をつけていました。
歓声をあげながら夢中で収穫する子ども達。一人でなかなか抜けないものは、友達と二人で協力して引っこ抜きました。収穫した大豆は、このあと「きなこ」などにしていただく予定です。
栄養教諭による食育の授業がありました。
10月7日(木)栄養教諭の一条先生による食育の授業が4年生でありました。内容は「おやつのとり方」です。普段食べているお菓子や飲み物には、どんな成分が含まているなど教わり、自分の生活を振り返っていました。子ども達からは「そんなに砂糖が入っているんだ!」など驚きの声も。カードを持ち帰りますので、ぜひ家族で話題にしてください。授業はこれから各学年で続きます。
今後の行事の実施日についてのおたより配付
2学期の行事の実施日についてのおたよりを本日配付しましたのでご確認ください。
なお4年生は、宿泊学習だったため、明日の配付になります。
今後の行事の実施日について 10月6日配付「各行事変更のお知らせ」.pdf
4年宿泊学習最終号
10月6日(水)14:45 「帰校式」
4年生を乗せたバスが、14:40に高田小学校に到着しました。少し疲れの表情も見られましたが、しっかりした態度で帰校式に臨むことができました。どの子の表情も、少し頼もしくなったように感じました。
この経験を生かし、今後の学校生活で、5年生・6年生と協力してリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
クイズの答え:ハロウィンのかぼちゃくんを作って届けてくれたのは、伊達明美校長先生で
した。会津自然の家にかぼちゃくんを届けに行った日に偶然に高田小学校が
宿泊学習に来ていたそうです。なんという高田愛!
4年宿泊学習その7
10月6日(水)11:00 「宇宙大作戦」
宇宙大作戦の写真が届きましたのでアップします。
今頃はおいしい昼食を食べている頃ですね。全員元気いっぱいです。
4年宿泊学習その6
10月6日(水)8:30 「朝食とかぼちゃくん」
宿泊学習の2日目です。昨日の消灯は22:00.みんなぐっすりと寝れたようです。
今日の活動は、朝食を食べ終わってから「宇宙大作戦」。会津自然の家で一番人気のプログラムです。結構歩きます。
さて、突然ですがここで問題です。昨日の夜、会津自然の家に「ハロウィンのかぼちゃくん」を届けてくれた方がいます。もちろん手作りです。さあ、ハロウィンのかぼちゃくんを届けてくれた人はだれでしょうか。答えは、4年宿泊学習最終号でお知らせします。
↑ このかぼちゃくんは一体だれが。。。
6年生 高郷カイギュウランドで理科の学習
10月5日(火)。理科の「大地のつくり」学習で、6年生は高郷にあるカイギュウランドに行きました。「大地のつくり」は、地層や岩石などの手掛かりからわかった事実をもとに、大地のでき方を学ぶ学習です。高郷のカイギュウランドは、地層や岩石、噴火等に関する情報をたくさん知ることができるので、この学習にぴったりの場所なのです。また、化石の発掘を体験することもできます。今日は、6年生の手によって、たくさんの化石たちが1000万年の眠りから目覚め、現代に姿を現しました。
4年宿泊学習その5
10月5日(火)16:30 「アスレチックとベッドメーキング」
アスレチックとベッドメーキングの写真が届きましたのでアップします。
今頃はきっと、ナイトハイクで夜の散策をしているころですね。
4年宿泊学習その4
10月5日(火)15:45 アスレチック終了!現在ベッドメーキング中です。
けがや体調不良もなく、全員元気に活動しています。写真が届きしだいアップします。
4年宿泊学習その3
10月5日(火)10:00~12:00 「カヌー活動と昼食」
午前中はカヌーの活動。子ども達の歓声が聞こえてきそうです。
カヌーのあとはおいしい昼食。ソーシャルディスタンスをしっかりとって感染対策もバッチリ。全員元気に活動しています。午後は、フィールドアスレチックです。
4年宿泊学習その2
10月5日(火)9:45 4年宿泊学習「入所式・カヌー準備」
4年生は、会津自然の家に無事到着。入所式を終えてカヌー活動です。
4年宿泊学習その1
10月5日(火)8:25「出発式」~校庭~
4年生の宿泊学習。いよいよスタートです。おだやかな天気のなか、校庭で出発式です。
明日から宿泊学習!4年生
10月5日(火)6日(水)、会津自然の家に4年生が宿泊学習にいってきます。
これまで、しおりを使っていろいろ事前準備をしてきた4年生。天気も良いようです。充実した活動になるといいですね。
このブログにて、活動の様子お伝えできればと思います。ぜひご覧ください!
タブレット こんな使い方も!(4年生)
10月4日(月)、体育館からなにやら軽快な音楽とかけ声が・・・。顔出してみると、4年生が学習発表会の練習をしていました。班ごとにタブレットで動画を見ながらレッツダンス!ダンスの練習も様変わりしたのものですね。
笑顔いっぱいで練習する4年生を見て、本番が楽しみになりました。
1年生もタブレットがんばっています。
10月4日(月)、ICT支援員の方2名の授業支援のもと、1年生がタブレットを使った学習をしました。タブレットとタブレットドリルのログイン方法を確認した後、タブレットドリルを使った学習をしました。なかなか操作がおぼつかなかった1年生ですが、やればやるほど上手になってきます。今後の活用が楽しみです。
【授業前の打ち合わせ】 【担任の先生が指導】
【担任の先生が指導】 【ICT支援員の方が支援】
【ICT支援員の方が支援】 【子ども達の吸収力はすごい!】
今日は2年生の授業をみんなで考えました!
10月1日(金)。今日は子どもたちが下校したあと、全職員で2年生の算数科の授業を考えました。高田小学校では、今年度も、算数科の学習を重点的に研究しています。全担任が、算数科の授業を校内公開し、それについて協議して指導技術を磨いています。10月13日は2年2組が授業を校内公開する日(教職員のみ参観です)なので、今日はそのための検討会を実施したというわけです。活発に意見交換がなされました。
自主学習の掲示コーナー
以前5年生の自主学習が廊下に掲示してあることをお伝えしましたが、今日は、自主学習のコピーが掲示してある掲示板を紹介します。2階の中央廊下の掲示板には、各学年の代表選手の「自学」のコピーが貼られています。丁寧だったり、まとめ方が工夫されていたり、内容が深かったり、自分に合った学習方法をきちんと選択していたり。掲示された人はさらなる励みになり、それを見る側の人は学習の仕方のヒントになります。代表選手は定期的に変わります。ここにたくさんの人の自学が掲示されることを期待しています。
学校評価をふまえた2学期の取組を配付しました
1学期末にアンケート協力をいただいた学校評価を受けて、2学期の重点的な取組を協議し決定しました。
取組の様子や子ども達の変容、成長について今後ポータルサイト「高田小学校」でお伝えしてきます。
令和3年度第2学期学校づくり指導の重点
~「よりよい学校づくりアンケート」を生かして~
図書委員会のおすすめの読書!
図書室に向かう2階の廊下を歩ていくと、掲示板におすすめの本の紹介が掲示してあります。図書委員会のみなさんが作成してくれた「おすすめの本の紹介カード」です。どの紹介をみても、読みたくなるような紹介ばかりです。図書委員会のみなさん!ありがとうございます。
「読書の秋」です。お家でも親子で読書を楽しんでいただければと思います。
アサガオの実と種を観察したよ!(1年生)
9月29日(水)、1年生は、生活科の学習でアサガオの実と種の観察をしました。どのアサガオもたくさんの実をつけていました。茎の様子や実の様子をじっくり見て、観察カードに記録していました。
体力テスト2日目
9月29日(水)は2年生・4年生・5年生の体力テストが実施されました。どの種目でも精一杯がんばる姿が見られました。5年生は、2年生と同じ班となり、やさしく声をかけながら取り組ませていました。
体力テストを実施しました。
9月28日(火)1年生・3年生・6年生の体力テストが行われました。体育館と校庭で行われました。1年生は6年生といっしょの班になり、アドバイスをもらいながら初めての体力テストに目を輝かせながら臨んでいました。種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、握力、20mシャトルランの8種目です。種目によってはマスク着用。こまめに手指消毒と用具の消毒するなど、感染対策を徹底しての実施でした。
明日は2年生・4年生・5年生が実施する予定です。
無言清掃がんばってます!
9月27日(月)は、清掃時間に校舎を回ってみました。すると、自分の担当をもくもくと清掃する姿が!ほとんど話声も聞こえません。1学期に比べ、6年生の声掛けも上達し、ひとりひとりの清掃の仕方も上手になってきました。
さつまいも収穫!
9月22日(水)2年生は生活科で育てていたさつまいもを収穫しました。体験農場に行き、立派に成長したさつまいもを、「うんことしょ、どっこいしょ」と収穫しました。たくさんのお芋にみんな笑顔いっぱいでした。これまで、ご指導・ご協力いただきました関係者の方々に感謝申し上げます。
行事予定アップしました。
9月~12月までの行事予定をアップしました。
9月24日現在のものですので、今後変更や追加等があります。ご了承ください。なおご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
主な学校行事予定(9月末~12月)・・・ 行事予定のページは・・・?.pdf
タブレットドリル~3年生~
9月24日(金)。3年生の教室をのぞいてみると、タブレットドリルで学習をしていました。今日は、担任の先生の他にICT支援員のお二人に支援に入っていただき、算数科や国語科のドリル練習をしました。問題に正解をして喜ぶ姿や漢字の新しい発見をして感心している姿など、生き生きと活動する様子が見られました。
校内陸上記録会 実施!
9月22日(木)5年生・6年生による校内陸上記録会が実施されました。今年度も、コロナ対策として校内での実施となりました。この日に向けて一生懸命に練習に取り組んできた子ども達。それぞれの種目で自己ベストめざしてがんばる姿や友達を応援する姿が見られました。
PTAだよりNO.3発行
防球ネットがつきました!
夏休みに工事を行っていた校庭の防球ネットが完成しました。これで、道路にボールが出ることもほぼなくなることでしょう。最初は、「5mのネットは高いなあ」という印象でしたが、今ではもう、防球ネットが付く前の風景がなかなか思い出せないくらいになりました。
今後も、子どもたちの安全・安心のために改善・工夫をしていきたいと思います。設置をしてくださいました、会津美里町役場の方々に感謝申し上げます。
ヘチマが大きく!
理科の学習の教材として、ヘチマを育ててきました。ヘチマ棚でぐんぐん茎をのばしたヘチマ。葉もたくさん茂っ ています。その葉をそっと動かしてみると、大きなヘチマが!これは「実」です。この中には・・・・・
これからの学習が楽しみです。
教育実習生 がんばっています!
9月1日から教育実習生がきています。3年生に入って教師となるべく、いろいろと勉強しているのです。
9月16(木)2校時は、算数科の授業をしました。若さと情熱あふれる指導に、子ども達も真剣な学習態度で応えていました。9月22日(水)までが実習期間です。
算数科の授業 体育科の授業支援
4年生で保健の授業
4年生では、養護教諭による保健の学習が行われました。内容は、思春期のからだの変化についてでした。情報がたくさんあふれる中、子ども達が心と体の成長について正しい知識を得られるように指導しました。
授業が進む中、生命の不思議や尊さにふれた子どもたちは、真剣な表情で話に聞き入っていまし た。
【生命が誕生したときはこんなに小さい】 【産まれるときはこんなに大きくなったね】
自主学習がんばってます!
9月17日(金)今日5年生の廊下を歩いていると。。。おや?何やらノートがズラリ!
近づいて見てみると、5年生の自主学習ノートでした。どれも素晴らしい学習内容です。ここを通る4年生も思わず足を止めて、ノートに見入っていました。「5年生なったらこんな風に自主学習ができるようになるかな」そんなつぶやきも聞こえました。
タブレットドリルを使って!
今日は、6年生の理科の授業をのぞいてみました。すると・・・学習の単元は、「月の形と太陽」。使っていたのはタブレットドリル。天体の学習は、日中に実験・観察ができず、学習の内容の定着に工夫が必要な単元です。
そこで6年生が活用していたのは「タブレットドリル」です。学習したことを、練習問題を解くことで振り返り確かめることができます。タッチペンで操作をして、学習したことを丁寧に復習していました。
9月15日(水)5年生稲刈り
9月15日(水)5年生が稲刈り体験をしました。会津美里町役場の方、JAの方、地域の講師の方からご指導をいただきながら行いました。秋晴れのもと、上手に稲刈りをする子ども達。どの子も笑顔でいっぱいでした。これまで稲の生育を見守ってくださいました関係者の方々、本当にありがとうございました。米作りの苦労と収穫の喜びを感じた秋の1日でした。
第2回交通教室実施
9月14日(火)秋の第2回交通教室が実施されました。会津若松警察署会津美里分庁署員の方、会津美里の町交通指導員の皆様に講師としてお越しいただき、ご指導を受けながら、安全な歩行や自転車走行について学びました。今回は特に、信号機のない交差点での安全な横断を重点的に学び、一時停止や左折・右折の仕方について再度確認しました。
そろばん学習
9月13日(月)2・3校時。みとみ学園の先生2名を講師としてお呼びし、「そろばんの学習」が行われました。本日13日は4年2組で実施。16日(木)は4年1組で実施予定です。みんな生き生きと活動していました。
避難訓練実施!
9月10日(金)避難訓練が行われました。今回は、子ども達に予告なしで、なおかつ休み時間に、近隣の住宅から火災が発生したという設定で実施しました。非常ベルがなると、はじめはびっくりしていた子ども達でしたが、落ち着いて放送を聞き、校庭の決められた場所に避難することができました。避難開始から完了まで約3分30秒ほどでした。
その後、6年生が水消火器による消火訓練をし、全校生で消火器の使い方を確認しました。災害は、いつ起きるかわかりません。ご家庭でも避難所等について話題にし、確認していただければと思います。
1年生 英語楽しい!
9月1日(水)1年生は、ALTのディアナ先生と一緒に英語の活動をしました。あいさつや自己紹介、英語で歌も歌いました。初めての経験でしたが、臆することなく元気いっぱいに活動できました。
TEL 0242-54-2242
FAX 0242-54-2272