こんなことがありました!

日誌

学校訪問

本日、11名の先生方(指導主事等)が来校され、3~5校時の各学年の授業を参観していただきました。複数名の先生方に参観されての授業に、子どもたちは緊張していたようですが、めあてに対しての自分の考えをノートに書き、自力解決をはかったり、グループで交流しながら新たな気づきを発見したりしながら学習に取り組んでいました。

 

校内マラソン記録会に向けて

インフルエンザによる欠席者も減少し、通常の学校教育活動が行われるようになりました。子どもたちは、11月初旬の校内マラソン記録会に向けて、朝のマラソンに一生懸命に取り組んでいます。7時50分から8時5分までの15分間、自分で決めた距離を走っています。

学級・学年閉鎖が解除

10月の3連休前から続いた学級・学年閉鎖が解除され、全学年・全学級での学校生活が始まりました。子どもたちは授業に集中して取り組んだり、フェスティバルに向けた練習を再開したりしていました。久しぶりに、学校全体に元気な子どもたちの声が響き渡っていました。

 

さつまいも掘り(2年)

2年生は、農業体験学習農場でさつまいも掘りを行いました。子どもたちは、夢中になって土をかき出し、掘り上げた大きく実ったさつまいもに驚いていました。また、子どもたちの顔には満面の笑みが見られ、実感を伴った体験学習ができたと思います。学校に戻ってからは、花壇に植えておいたさつまいもも掘りました。

「コグトレ」タイム

朝の活動時間(8:15~8:30)に各教室を見て回ると、子どもたちはコグトレ(認知トレーニング)を行っていました。今年度、「コグトレ」タイムは火・水・木に計画されています。継続的に行うことで、子どもたちの認知機能が強化され、教科の学習にも生かせるようになると思います。

両沼地区理科研究物巡回展

先週から、高田小学校で両沼地区理科研究物の巡回展が行われています。昼休み時間に、子どもたちは職員室前廊下に展示してある理科研究物(両沼地区の特選・準特選の作品)を興味深く見入っています。

山台(6年生が設置)

フェスティバルに向けて、各学年の練習が本格的に始まりました。各学年では、本番当日と同じように体育館で練習をしています。先日、6年生が朝の活動の時間を利用して、山台を出し設置してくれました。担任等の指示を聞き、一生懸命に活動する姿が印象的でした。お陰様で、立派なステージができました。

10分観察授業

3校時、4年2組で10分観察授業が行われました。国語科の単元「ごんぎつね」の学習です。参観した時は、「いつ」を読み取る場面でした。子どもたちは、教科書を読み、自分で考え、分かるところに線を引くことができていました。他の先生方が参観する中で緊張感もあったと思いますが、担任の先生の話をしっかりと聞き、学習していました。

10月14日(土)のフェスティバルに向けて

10月14日(土)のフェスティバルまで、残り2週間になりました。フェスティバルの目的は、日頃の学習活動の成果を発表し、その向上の意欲を一層高めることです。各学年では、発表内容も決まり、割り当てられた体育館や音楽室を利用して練習に取り組んでいます。4年生の様子を見ると、体育館でダンス、その後音楽室で合奏の練習をしていました。

朝の会での歌

朝の活動後の朝の会の時間、2年1組教室では、今月の歌の「世界がひとつになるまで」を全員で歌っていました。この曲は、NHK教育テレビアニメ『忍たま乱太郎』エンディングテーマとしても有名で、子どもたちは元気よく歌っていました。

フェスティバルに向けて自主練

昼休み時間、リコーダーの音色が聞こえてきたので階段を上ってみると、3年生がリコーダーの練習をしていました。10月14日(土)に行われる高田小フェスティバルに向けての練習をしているということでした。自主的に練習に取り組む姿を見て、とても嬉しくなりました。

2年1組研究授業(算数科)

2校時に、2年1組で算数科の研究授業が行われました。図形を弁別する活動などを通して、三角形、四角形について理解することをねらいとしました。子どもたちは、どこに注目すれば見つけられるか考え、活動を通して、ねらいを達成していました。

朝のマラソン

夏休み明けの熱中症対策と5・6年生の陸上交流会に向けたリレー練習の場の確保のために、朝のマラソンをしばらく休んでいましたが、今日から再び始まりました。久しぶりのマラソンとあって、子どもたちは元気よく走っていました。走り終わると、教室に掲示してあるマラソンカードに記録しています。

全校朝の会(姿勢)

体育館で全校朝の会が行われました。賞状伝達後、子どもたちに姿勢についての話をしました。まず、今から94年前の高田小学校の授業の様子(子どもたちが背筋を伸ばして姿勢よく授業を受けている)の写真2枚を提示し、昔から姿勢が大切にされていたことを実感させました。次に、座り方と集中力に関する調査の結果、背筋を伸ばして座った時の方が、その他の座り方に比べ問題の正答率が高いことを示し、その理由として、背筋を伸ばしたよい姿勢をすることで呼吸がしやすくなり、脳に酸素がたくさん行き、脳の活動が高まり、考える力もアップするからであることを話しました。

3年生の5校時の授業の様子

5校時、3年1組と2組の授業を参観しました。1組は教材名「メニューにない料理」で道徳科の授業を行っていました。子どもたちの発表から、相手の立場を考えて行動することの大切さに気付いていたようでした。2組は算数科の授業を行っていました。数を10倍したり、10で割ったりするとどうなるか真剣に考え、自分の考えを積極的に発表していました。

会津美里町陸上競技交流会

5・6年生対象の会津美里町小学校陸上競技交流会がふれあいの森公園で行われました。小雨の降る中でしたが、他校の児童と一緒に競技する中で自己ベストを目指し、最後まで全力を出し尽くしていました。高田小だけでなく、他校の児童の頑張っている姿に声援と拍手で応援する様子や、競技前後に会話をする様子も見られ、意義ある交流会になったと思います。

6年1組「学校の応援団」ミシン指導

2・3校時、6年1組で家庭科でのトートバック(ナップザック)製作が行われました。学習支援員の方7名に来校していただき、布に印をつけたり、ミシンを使って縫ったりする作業の指導をしていただきました。わずか2時間でしたが、予想以上に進めることができ、来週の完成が楽しみです。大変お忙しい中、指導に来ていただいた方々に感謝申し上げます。

「学校の応援団」ミシン指導

6年生の家庭科では、ミシンを使ってトートバック又はナップサックを製作します。その際、町の「学校の応援団」から学習支援をしてくださる方を派遣していただき、ミシンの使い方等をしていただきます。今日は、6年2組で2・3校時に行われました。丁寧に指導していただいたため、子どもたちはスムーズにミシン縫いを行うことができました。来週は、6年1組で行われます。

交通教室

今年度、第2回の交通教室が行われました。1年生は学校周辺道路で道路の正しい歩き方、2年生は校庭で安全な自転車の乗り方、3~6年生は校庭と学校周辺道路で安全な自転車の乗り方を練習しました。町の交通教育専門員の方4名と会津美里警察署の方1名にご協力いただきました。暑い中での交通教室でしたが、一生懸命に練習する姿が見られました。

宿泊学習(4年)⑤ 

昨日の夕方、会津自然の家付近ではたくさんの雨が降り、残念ながらナイトハイクができませんでした。子どもたちは、宿泊学習2日目の午前中の活動「宇宙大作戦」を行い、昼食を食べて元気に学校に戻ってきました。子どもたちは、思い出をたくさん作り、楽しい宿泊学習にすることができました。