こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

11/28 福島県中学生生徒造形作品秀作審査会・県特選おめでとう!!

 本日、喜多方市立第二中学校において、福島県中学生生徒造形作品秀作審査会が行われました。本校からも、選りすぐりの作品を出品したところ、なんと六作品が県特選に選ばれました。本当におめでとうございました。

 今年度、運動部だけでなく、文化部の活動も奨励していることから、今回の多数の入賞は、本当にすばらしいことです。休み時間のちょっとした時間に絵を描いたり、美術の時間に、作品の構想や構図について、熱心に質問している姿をたびたび見かけていました。やはり、興味・関心をもって日々積み重ねていくことが大切だということだと思います。

 賞状が送付されてきたのち、全校集会で披露したいと思います。

県特選の入賞者と作品を以下にのせます。

 <絵・彫刻(平面)部門>

  二年 佐々木 ひなたさん 作品名:ありがとう

  三年 海 野 華 凜さん 作品名:魂屯想造心

  三年 濵   美 花さん 作品名:心の友

  三年 後 藤 聖 佳さん 作品名:無

 <デザイン・工芸(立体)部門>

  二年 鈴 木 琴 葉さん 作品名:小物入れ

  二年 田 崎 愛 美さん 作品名:ランプシェード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/27 全国中学生人権作文コンテスト福島県大会発表会に参加!!

 本日、じげんホールにおいて、全国中学生人権作文コンクール福島県大会が開催され、町内3校の1年生が人権教室の一環として、参加してきました。

 まず、人権教室では、人権教護委員の方から、「人権って何?」というお話がありました。「いじめ」「人種差別」「障害」「虐待」などなど、生徒たちからいろいろな意見がだされ、本校の生徒も挙手をして、発言をしていました。

 

 

 

 

 

 

 その後、人権擁護委員の方々が、日常で起こりうる「いじめ」をテーマに寸劇をみせてくださいました。そして、被害者、加害者、聴衆、傍観者のそれぞれの視点から短時間ではありましたが、ワークシートに自分の考えをまとめる作業を行いました。いろいろな意見を持ったようです。

 

 

 

 

 

 

 その後、表彰式、作文発表がありました。「人としての尊厳」、「個性とは何か?」「自他共栄」を中心においた発表を聞き、本校生徒が考え深い表情をしていたことが印象的でした。

 最後に、新鶴地区出身の「奥脇 いすみさん」の歌をお聞きしました。澄んだソプラノで、「ありのままに」、「いのちのうた」を披露してくださいました。そして、最後に、生徒たちと一緒に、「希望という名の花を」を歌ってくださいました。それぞれの曲の歌詞をかみしめると、人権について深く学ぶことができたように思います。

 何か機会があれば、1年生だけでなく、2,3年生にも聞かせてあげたいと思いました。

 今年度は、県大会ということで、ある意味、特別の「人権教室」になったわけですが、これを機に、日常生活の中で、日々人権について、しっかり考えた言動ができるよう指導していきたいと思います。

 

11/25 2学期期末テスト終了

11/22(金)と25(月)にかけて、期末テストが行われました。どの学年も真剣にテストに臨み、休み時間も友達同士で問題を出し合う姿がありました。テストが終わると、保護者の皆様や生徒自身も結果に目がいきがちです。しかし、テスト前の勉強は効率的であったか、テスト後、きちんと間違った内容を振り返ったかを問い直す必要があると思います。生徒の皆さんはテストが終わって、ほっとしていると思いますが、今こそ、テストまでやってきた勉強を継続し、習慣化させることが大事かと思います。昨日はゆっくり休んだことと思いますが、徐々に学習の習慣化に向け、ご家庭でも一声かけていただければ幸いです。学校でも、勉強のしかたの指導を進めていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

11/23 町連P親善インディアカ大会

11月初めから、夕方の忙しい時間を割いて、週に一度、中学校体育館で練習を行い、そして当日の大会を迎えました。各学年から1チームずつ参加していただき、試合をしましたが、笑顔あり、ハイタッチありの楽しい行事でした。その中でも特に感心したのが、「チーム新鶴」の応援の素晴らしさです。例えば、中学校1学年チームを小学校の保護者が一緒に応援し勝利に喜び合う姿など、中学校、小学校、こども園の保護者同士が垣根なく一体となって取り組む姿勢が本当に印象的で素晴らしかったです。11月初めから週1回の練習を幼小中で一緒に練習しあい、関係を深めてきたこともそんな応援につながったのではないかと思います。この行事にご尽力いただき、ご参加いただいた保護者の皆さん、誠にありがとうございました。やっぱり「新鶴地区PTA、チームワーク最高!」ですね!

 

 

 

 

11/21 三者面談終了しました。ご協力ありがとうございました!!

 磐梯山、飯豊連峰はいつの間にか雪景色になり、美しい自然の風景をみせてくれています。毎朝、今日の天気はどうかと心配する日々が続いていますが、生徒たちは大きく体調を崩すことなく、元気に登校している姿に随分頼もしくなったなあ感じています。これもひとえに、保護者の皆様の健康管理のおかげであると感謝申し上げます。

 さて、三者面談が終了しました。ご家庭での様子、学校生活での学習面・生活面・進路面での様子など、より生徒たち一人一人を成長させるための話し合いができました。この面談を有効に活用し、明日から実施される期末テスト、2学期のまとめなどに、頑張らせたいと思います。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 反面、年末まで、あと1ヶ月余りとなる中、気ぜわしくなる時期でもありますが、先日、思わずにっこりとすることがありました。それは、今年度から、生徒たちの活動や活躍の様子を職員室前や生徒昇降口のところに掲示しておりますが、その掲示するときに使っていたマグネットで作った作品がそこ残っていました。それを見て、にっこり・ほっこりするとともに、忙しい時期だからこそ、心に余裕を持って過ごさせたいと感じました。

11/20 朝から頑張っています!期末テストに向けて~

 今週22日(金)と25日(月)の2日間に渡り、第2学期期末テストが実施されます。すでに、範囲表が配付され、自分でたてた学習計画にそって、勉強を進めているところです。

 さらに、今週は、朝の学活の時間を活用して、どのクラスも期末テストに向けて、友達同士で質問し合ったり、ワークブックのまとめをしたり、一生懸命学習していました。また、放課後に「わからないところがあるので、教えてください。」と職員室に来る生徒もちらほらみられるようになりました。

 どんどん質問をするために、来室するように担任の先生方からお声かけをお願いしていますが、ご家庭でも自分の計画にそって、学習をすすめられるよう、お声かけ・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

11/19 冬期間の登下校・事故防止のお願いです!

 日一日と寒さが増し、会津もこれから本格的な冬が訪れ、降雪の時期を迎えます。それに伴い、生徒の冬期間の登下校および事故防止のお願いのプリントを配付しました。生徒たちが安全に学校生活を送ることができるよう、学校でも指導しているところですが、ご家庭におかれましても、お声掛けいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

<冬期間における事故防止についてのお願いの概要>

 * 積雪・凍結時の登下校

 * 自転車通学(自転車通学については、11月中に降雪があった場合は自転車での通学はできません。また、 12月になり、降雪が見られなくても、凍結が予想されますので自転車通学はできません。)

 <冬期間の登下校についてのお願いの概要>

  * 期間 基本的に12月~3月末日まで                                  

  * 防寒着・防寒靴について

  * 自家用車による送迎についてのお願い

 保護者の皆様方には、何かとお願いばかりで恐縮ではございますが、生徒の安全確保のため、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

11/18 全校集会(樽井先生講話)/1年生の発表

 昨日よりは、暖かく感じる朝でした。今日、体育館で定例の全校集会を行いました。時間よりもかなり早く準備ができ、生徒会を中心とした自主的な取り組みが板についてきたのかと感心しています。

 まず、樽井先生の講話では、「勉強は何のためにやるのか」という生徒たちへの問いかけから始まりました。「やらないと先生たちにおこられるから。」「自分のため。」「将来のため。」など、素直な答えが返ってきました。内容は、お子さんを通じて聞いていただければと思いますが、この反応の良さも、少しずつ表現力が身についてきた証であると、うれしく思いました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、1年の渡部 健 君の発表がありました。文化祭(飛鶴祭)を振り返っての率直な感想についてでした。文化祭(飛鶴祭)が非常に充実していたことと、2.3年生が大きな声を出して盛り上げていたことについて発表していました。自分の振り返りだけでなく、学校の全体としてとらえていたことにも、びっくりしました。

 1年生は「新鶴絆太鼓」という新たな取り組みもありましたが、経験値を積み上げることで、確実に学年に応じた成長をとげていることに対して、また、うれしく感じるとともに、感謝!感謝!です。

11/18 福島県縦断駅伝競走大会・すばらしい力走でした!!

 昨日、第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。会津では、朝方未明まで、雨が降っており、選手のコンディションを心配しておりましたが、中通り地方は、かぜが強いものの、晴れており、ひとまず安心しておりました。

 第6中継所(第7区スタート)では、応援参加者全員で、応援旗や応援団幕を持ちながら、一緒に参加した3年の矢部剛氣君と、木村豪希君と他校の生徒の皆さんとともに、会津美里町の選手をいまかいまかと待ちました。

 

 

 

 

 

 

 その後、第10区、第14区に移動し、会津美里町の選手の頑張りを全力で応援することはもちろんですが、一生懸命走っている選手たちにも激励の言葉かけをしました。

 

 

 

 

 

 

 最終の県庁では、本校卒業生の木村吉希君がゴールを決めました。本当に、かぜが強く、絶好のコンディションとはいいがたい状況の中、町の部第2位、総合第8位というすばらしい成績を残してくれました。

 今回、はじめて市町村対抗駅伝競走大会の応援に参加させていただき、選手層の厚さに驚くとともに(学生だけでなく、社会人も含めて、新鶴出身の選手も多数いらっしゃいました。)、すでに、来年度も見据えて見通しを持って報告会にのぞんでいたことに感激しました。本校の生徒および、卒業生も来年度に向けて非常に意欲的な感想がありうれしく思いました。

 

 

11/18 天海さんシンポジウムに行ってきました!

 去る16日土曜日に、じげんプラザ開所記念として、「天海さんシンポジウム」が開催されて、出席してきました。地域の方も、何人かきておられました。

 会津美里町出身の偉人である「天海大僧正」とはどのような人か、どのような功績を残したのか、会津との関係などについての講演などがありました。

 まず、基調講演として、東京上野 寛永寺の浦井正明師より、「信念に生きた人 天海大僧正」と題したご講演がありました。展開僧正の生い立ち、人柄、会津との関わりについて、大変興味深いご講演でした。

 続いて、ラジオ福島「おばあちゃんの昔話」語り手の 森 和美氏より、「天海さんの昔話」がありました。

 最後に、「天海大僧正の魅力について語る」と題して、パネルディスカッションが行われました。

 私事ですが、神社・仏閣めぐりが趣味の一つとしてあり、今回、会津美里町の偉人である「天海大僧正」について、知る機会となったことは、率直に大変うれしく感じました。と同時に、文化と歴史の町、会津美里町に生きる生徒たちにもその歴史の重さを感じ、さらに、自分たちで歴史を作っていくんだという気持ちを醸成していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/15 ふくしまっ子ごはんコンテストで学校賞受賞!!

 本日、令和元年度ふくしまっ子ごはんコンテストの入賞者・入賞校の決定のお知らせを頂き、新鶴中学校は栄えある「学校賞」を受賞しました。

 このふくしまっ子ごはんコンテストは、『ふくしまからはじめよう。元気なふくしまっ子食環境整備事業』の一つとして、県全体で取り組んでいるものです。

 本校でも、食育は大切な重点事項の一つであり、家庭科の授業を通して、全校体制で取り組んだものですので、「学校賞」を頂いたことは、すばらしいことですし、それ以上に、生徒全員で取り組んだことの意義は大きいと感じています。

 決められたことにしっかり取り組むこと、当たり前のことを当たり前に取り組むことができることは、また、大きな成長のあかしとも言えます。

 お家にある材料を使って、ふくしまっ子ごはんコンテストに取り組むよう、担当から指導しましたが、様々な面で保護者の方々にもご協力頂いたおかげであると思います。

 賞状の贈呈は、年明けになるかと思いますが、栄えある「学校賞」を職員玄関に飾りたいと思います。

 生徒全員の頑張りに拍手!!

11/14 第2回インディアカ練習会実施!!

 本日も、お忙しい中、足元の悪い中、第2回インディアカ練習会を、新鶴中学校体育館で行いました。今日は特に、寒さを感じるあいにくの天候でしたが、たくさんの中学校、小学校、こども園の保護者の皆様と職員が練習に励みました。

 最初は、けがなどしないように、準備体操を参加者のみなさんと行いました。

 

 

 

 

 

 

 その後、学校ごとに分かれて、練習を行いました。サークルをつくってのウォームアップからはじめ、各コートでの練習にうつりました。保護者のみなさんがすごく上手であることに感心してしまいました。

11/14 本日から三者面談実施!!

 あいにくの雨模様で、特に寒さを感じるところですが、今日から、15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)まで、三者面談を行います。

 ご家庭での様子や学校での学習面、生活面、進路面などについて、生徒、保護者、教師の三者で面談を実施させていただきます。お忙しい中、また、足元の悪い中、時間をとって頂き、ありがとうございます。

 

11/13 昼休みも元気な新中生!

 11月も半ばになり、朝晩も本格的に寒くなってきました。週末予報では、雪が降る地域もあるとのこと、17日の市町村対抗駅伝大会の天候もとても心配です。

 さて、そんな中、日中は日差しがとても強くなってきたと思っていましたが、昼休み時間に、校庭からにぎやかに追いかけっこをしたりする姿が見られました。冬期間の体力つくりについて、先生方に話し合いを持っていただいているところですが、体を動かすことの大切さも少しずつ浸透してきたようで、これもまた成長の一つかと思っています。

 かぜやインフルエンザに負けないからだ作りにも、取り組ませていきたいと思います。

 

11/12 被災地支援・生徒会募金活動!!

 新鶴中学校では、地域で実施されている「にいつるヤンボラ」事業において、率先して、新鶴生涯学習センターの除草作業に参加したり、新鶴こども園の運動会の運営スタッフとして活動したり、様々な場面での奉仕活動がみられます。

 今回は、その活動をさらに地域外にも目を向けて、台風19号で被災された方々へ少しでもお役に立ちたいという思いから、生徒会役員が自主的に募金活動を行いました。その趣旨に賛同した生徒たちのおかげで、たくさんの義援金が集まりました。この大切なお金は、福島民報社様を通して送ることになり、本日、福島民報社の方が来校されました。

 さまざまな活動を通して、「自分たちに何ができるのか」を考え、自主的に活動できる力と「思いやり」の気持ちが育っていることに対して、大変うれしく思います。それもひとえに、お家の方々のご理解・ご協力の賜物と感謝いたします。

 福島民報社の方に写真を頂きましたので、その写真を使わせていただきました。

11/11 会津美里町教育研究会「公開授業」実施!

 行事が一段落し、学習に励む時期になりました。その時期に合わせて、会津美里町教育研究会「公開授業」を実施しました。町内の小中学校の校長先生方をはじめ、多くの先生方に参観頂き、1年1組の「国語」、2年1組の「国語」、 2年2組の「英語」を公開しました。

 まず、1年1組の国語では、「話題や方向を捉えて話し合おう」という単元を実施しました。話し合うことは大切だという生徒のアンケートの結果に基づいて、グループ・ディスカッションを中心とした授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 2年1組の国語では、「論理を捉えて」という単元を行いました。文章の構成を捉え、根拠を明確にして伝え合うことをねらいとした授業でした。

 

 

 

 

 

 

 2年2組の英語では、イングリッシュ・ルームを活用して、ALTの先生と共に、「町紹介」を中心としたプレゼンテーションを実施しjました。

 

 

 

 

 

 

 今年度は、これからの時代に必要とされている「表現力」をテーマに授業公開をしました。生徒の数より、参観していただいた先生の人数の方が多く、ずいぶん緊張していたようですが、表現の手立てを工夫して取り組もうとする姿勢が見られたことは、大きな成果であったかと思います。また、生徒たちが、貴重な体験をもつことができたことに感謝です。

 

11/9 会津美里町・那須町音楽交流会part2

   じげんプラザに移動し、前半は、合奏の発表がありました。会場が一体になって、良い演奏でした。

   休憩を挟み、合唱の演奏になりました。まず、会津美里町合同演奏は、「君の隣にいたいから」の演奏を行いました。とても綺麗なハーモニーでした。

   那須町のみなさんの発表後、会津美里町と那須町の合同演奏を行いました。 

   曲は、「手紙」です。じげんプラザいっぱいに、歌声が響きました。

   本当に素晴らしい交流会になりました。

 

11/9 会津美里町・那須町音楽交流会

    本日、会津美里町・那須町音楽交流会が、高田中学校とじげんプラザで開催されました。新鶴中学校特設合唱部は、合唱を披露しました。

   午前中は、高田中体育館で、交流のための自己紹介をまじえたミーティングを行いました。最初は、緊張していましたが、すぐに打ち解けて、活動していました。

   その後、講師の若松商業高校の先生から、合唱指導を受けました。

   演奏曲は、「手紙」です。言葉の意味やアクセントの置き方など、細かく指導頂きました。

 

11/8 インディアカ大会に向けた練習開始!

 昨日、新鶴中高校説明会と並行して、体育館で、町連Pのインディアカ大会に向けての第1回目の練習がありました。

インディアカについては、テレビで少しだけみたことがありますが、目の前でその道具(羽を大きくしたもののよう)をみたのははじめてでした。保護者の方に伺ったところ、バドミントンとバレーボールを混合したような競技だと教えていただきました。

 PTA担当が、あと2回練習を予定しているようです。お忙しいとは存じますが、時間に都合がつく場合は、ご参加いただければ思います。

11/8 新鶴中高校説明会実施しました。

 昨日、新鶴中高校説明会を実施しました。夕方のお忙しい時間であるのにも関わらず、多数の3年生の保護者の皆様にお集まりいただきました。

 1学期には、生徒たちが希望しているあるいは希望する予定である高等学校の校長先生に来校していただき、各高校の学習面や活動面、求める生徒像についてなど、お話をいただき、早い段階で志望校についての意識を高めることができました。今回は、10月に実施されました実施要綱説明会を受け、スライドを使って、今後の事務的な手続きも含めて、進路指導主事よりお話させていただきました。お仕事の都合により、残念ながら出席されなかった方には、三者面談の際にお伝えしたいとのことでした。

 今年度から入試制度が変わります。何かご質問などございましたら、早めに進路指導主事までお問い合わせください。

 

 

11/8 どの部に入ろうかな?!部活動見学会!!

 本日、部活動見学会を実施しました。来年度、入学後、どの部活動に入るのかほぼ決まっている子、まだ迷っている子などいたようですが、真剣な眼差しで、中学生の部活動の様子をみていました。

 練習見学後、お互いに「ありがとうございました。」と挨拶している光景がとてもすがすがしく感じました。来年度の入学がとても楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

11/6 朝もやの中の活動、凛々しい新中生!!

 青空は見えるものの、朝晩はかなり冷え込んできました。そんな中、特設陸上部や有志の生徒たちが朝もやの中、体力つくりに励んでいます。運動部の大会は冬季にもいくつかありますが、来年度、好発進をするためにも、できるときに体力をつけていくことは大変良いことです。風邪予防にもなりますし、体力をつけることで集中力が増し、学力向上にも役立ちます。3年生も参加していますが、高校進学後、部活動で頑張りたいという気持ちがあるようです。

 朝寒くて、あるいは、夜遅くまで起きていて、なかなか起きられないという声もききますが、できれば継続して取り組むことと、自主的に体力づくりをする生徒が少しずつでも増えていくことを期待しています。

11/5 全校集会

 今年一番の冷え込みという報道もありますが、学校ではうがい・手洗いの励行、アルコール消毒などかぜ・インフルエンザ防止の取り組みを行っているところです。

 さて、今日、全校集会があり、今回担当の佐藤先生より、講話がありました。内容は、校内文化祭(飛鶴祭)を振り返って、今年は特に表現力と完成度が高い飛鶴祭だったというお話でした。その要因として、三年生がリーダーシップを発揮し、1.2年生がその指示のもと一丸となって取り組んだこと、また、時間があまりなくとも集中して取り組んだことをあげておられました。今年は「新鶴絆太鼓」など新鶴中学校独自の取り組みも行ったところですが、生徒たちは、一人何役もこなしながら、精一杯頑張ったことで、例年にない、盛り上がりを見せることができたことは、本当によかったと思います。その経験を日頃の活動や学習にも役立ててほしいということでした。

 

 

 

 

 

 

 その後、2年生の発表では、日下部君がやはり「飛鶴祭を振りかえって」と題して発表を行いました。今年の自分たちの頑張りを振り返り、「やり切り感」をもったこと、来年度は3年生になるので、「主役」として取り組みたいという発表でした。早くも来年度も見据えた意見がでてきたことをとてもうれしく思います。

 

 

 

 

 

 

 今年度の校内文化祭(飛鶴祭)は例年の1.5倍以上をうわまわる来場者でした。これもひとえに、新鶴中学校の生徒たちの活動の様子を見てほしいということ、10年後、20年後を見据えた生徒を育成したいという学校の願いに対して、保護者の方々、PTAの方々、地域の方々、関係機関の方々のご理解・ご協力のたまものと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。