2020年5月の記事一覧
給食が再開されました
給食!歯磨き!はこうするんだね
朝の登校から,給食があることを喜んでいました。給食の前には,各学年で担任の先生から「新しい生活様式に合わせて,友達との楽しいお話は食事の後に,マスクをつけてからにしましょう。給食は,話をしないで食べて,美味しさを味わいましょう。」と指導がありました。
食後の歯磨きも今日から行います。!食器の片づけから歯磨きまでの時間も席について待っています。歯磨きの後は,水道が混まないように,「止まれ」できちんと待っていました。
子ども達は,自分でやるべきこととして「コロナウイルス感染防止対策」を考えて生活しています。
新しい学習様式(スタイル)
これまでと同じ ではなく
「新しい生活様式」が求められる,といいます。学校でも,これまでの学習を見直すことが必要となると考えます。児童の学習活動についても,「3密を避ける」という点から工夫・改善を行っていきます。
さっそく今日から,どの学年でもチャレンジとも言えるチェンジがたくさん見られました。高田小学校では,児童の「安全・健康」を第一に,かつ確かな学習の積み重ねも図っていこうと考えています。児童の様子を見ながら,児童相互の接触を防ぎながら,無理にならないように,そして,学習の内容がしっかりと児童に身についているかを確かめて,有効な学習様式を見出していきます。
2年生 生活科「サツマイモ苗の観察」
これまでなら,グループで机を合わせて,真ん中に苗を置いて観察をしていました。
今日の様子です。
苗が置かれているのは,机の上ではなく,床です。
グループの机の中央に置いて,苗をもっとよく見たいという人が交換しながら苗に近づいて観察します。「気づいたこと」や「聞いてみたいこと」があるときは自席に戻ってから行います。
互いの距離があることによって,自分の机上の観察シートづくりに集中することができていました。友達との意見交流もすぐそばで話をするよりも,一度考えをまとめてから話すことによって充実していました。
「児童の学びを充実させる」学習活動を考えていきます。
密を避けるために
みんなで意識「密を避けよう」
4年生は,5月中は「教室」と隣の「イングリッシュルーム」に分かれて,各教科の学習を行います。
左がイングリッシュルーム,算数の授業が行われていました。右は教室,国語の授業でした。このように分かれて学習することによって,それぞれの教室では,児童間の距離が保たれています。みんなで「密を避けよう」と意識することで,健康管理に対する気持ちも育ち,健康は安心のもと!と落ち着いて学校生活を送ってほしいと考えています。
通常登校 再開
全校児童 集団登校
これまでの登校日は地区別で登校していましたので,「学級全員の友達に会う」久しぶりの日になりました。各地区から登校してくる児童の姿を「おはよう!元気に登校できたね!」と迎えました。児童も「〇〇君に会える」「〇〇さんはもう着いていますか」と笑顔いっぱいに,足早に教室をめざしていました。
班長を務める児童は,「あまり近づかないように列になりました。」と,声をかけながら登校した様子を話してくれました。
分散登校日
児童の登校に備えて
分散登校によって人と人との距離を保つことに加えて,できるだけ多くの場所で「手指消毒」ができるようにし,窓を開けて,換気のための扇風機を備えました。検温カードの提出と確認も行っています。
子ども達自ら,検温の結果を担任の先生に伝えたり,手洗い・うがいと手指消毒を行ったりしています。マスクも,全員着用しています。1年生でも,きちんと感染予防の意識を持っています。登校によって,お子さん一人一人の健康や安全への意識が高まっていることを感じました。そんな子ども達の様子に,私達も,児童の登校や学校再開へ向けて,一層気を引き締めて感染予防対策を徹底していきたいと考えました。・・・・・子どもががんばっている姿に,健康管理の徹底を誓う気持ちでした。
学校で一番人数の多い4年生教室も,間隔を空けて活動することができました。
今日の登校日も,これからの家庭での過ごし方や家庭学習の準備が行われました。
本を借りる学級も,時間をずらして,図書室が混雑しないように行いました。
2年生は,これまで育ててきたチューリップの球根をとって,植木鉢に新たに土を入れて,ミニトマトの種を植えました。一つ一つの作業が,友達と間隔をおいて行われるように考えられていました。子ども達も,友達と近づき過ぎないように,しっかりと考えていました。これから,ご家庭で育てながら,観察をするようになりますが,保護者の皆様にはご協力をお願いします。「土がふかふかだ」「たくさんミニトマトができるといいね」と楽しそうでした。
TEL 0242-54-2242
FAX 0242-54-2272