こんなことがありました!

日誌

卒業式に向けて

令和5年度の卒業証書授与式は、3月22日(金)に行われます。今週から、体育館で6年生の卒業式に向けての練習が始まりました。主な練習は、礼法や動き、返事、卒業証書授与の仕方等です。卒業式は、6年間の小学校で学んだことの全てが出るといわれています。残り登校日も19日です。式当日、保護者の方に凛とした姿を見せてほしいと思います。

5年社会科 オンライン見学

3校時、5年生はオンラインでの「福島中央テレビ社会科見学」を行いました。報道フロアでは、ニュースができるまでの話を伺った後、代表児童によるアナウンサー体験を行いました。次に、スタジオでは、セットの工夫や照明、カメラ等についての話を伺いました。子どもたちにとって、貴重な体験になりました。

入学予定園児との交流

3校時、高田小学校入学予定児童と1年生の交流会(体験入学)が行われました。前半は図工室で行い、「おみせやさんごっこ」で交流しました。後半は1年教室で、読み聞かせを行いました。1年生は、園児をしっかりとおもてなししていました。

社会科の授業(4年2組)

4年2組の5校時の授業は、社会科でした。SenTIA(仙台観光国際協会)の取り組みについて、教科書の写真を手がかりに調べ学習をしていました。仙台市は、6年生が修学旅行で訪れる都市で、班別研修が行われる場所です。6年生になった時、今日の学習を思い出してほしと思います。

ローマ字入力

3年生の国語の教科書に、「ローマ字入力」という単元があります。子どもたちは、タブレット端末のキーボードを使って、ローマ字入力の学習をしていました。ローマ字表で確認しながら入力し、画面にその言葉が出ると大変うれしそうでした。また、友達との教え合いの様子も見られ、集中して取り組んでいました。

正三角形の作図

3校時、3年1組では算数科の授業を行っていました。「三角形と角」の単元で、コンパスを使って正三角形のかき方を学習していました。コンパスの使い方は、「円と球」の単元で学習したため、戸惑うこともなく正三角形をかくことができていました。

今、私は、ぼくは

昨日、6年生の小学校最後の授業参観が行われました。1組、2組ともに国語科の「今、私は、ぼくは」の単元で、将来の夢や小学校の思い出について、タブレット端末を使い、クラスの友達と保護者に伝えました。

校内スキー教室(2月9日)

2月9日(金)に、猪苗代スキー場で校内スキー教室が行われました。時折日差しも見えるベストコンディションの中、3~6年生は、インストラクターの指導の下、スキーを満喫しました。

2年生そり滑り

午前中、2年生は、会津自然の家に行ってそり滑り体験をしました。今週初めに降った雪のおかげで、何とか実施することができました。子どもたちは、楽しい時間を過ごしました。

薬物乱用防止教室

2校時、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。会津保健福祉事務所医療薬事チームの方を講師としてお招きし、薬物乱用防止に関する正しい知識を早期から学習することをねらいとして行われました。子どもたちは、説明や、DVD視聴を通して、薬物による心身への影響の怖さを実感していました。

校内スキー教室に向けて

4校時、3年生は体育科でスキーの学習をしました。1月の初めてのスキー学習では、ブーツ履きやスキーの履き方に時間がかかっていましたが、少しずつ慣れ、短時間で準備できるようになりました。校庭をスキーで歩いた後、築山をカニ歩きで登り、滑る学習をしました。

オンライン節分集会

代表委員会の児童が中心となり、オンラインによる節分集会が行われました。初めに、代表委員会の児童による節分についての話があり、その後、各学年代表児童1名の「追い出したい鬼」の発表がありました。

標準学力検査(NRT)

標準学力検査2日目です。今日は、1~4年生が算数、5・6年が算数・英語のテストを行いました。40分間、子どもたちは集中して問題を解いていました。

標準学力検査(NRT)

子どもたちがこれまでの学習を通して獲得した基礎的、基本的な力や活用する力について、全国学力水準と比較して握する標準学力検査NRTが、今日から2日間行われます。今日は、全校一斉に国語のテストが行われました。「聞くこと」の問題では、会話やスピーチをリスニングし、その後問題を解き始めました。

スキー教室に向けて

2月9日(金)のスキー教室に向けて、各学年の体育の授業でスキーの学習が始まりました。2校時に6年生、4校時に3年生が実際にスキーを履いて校庭を歩きました。3年生にとっては初めてのスキーで、普段の歩く感覚と違い苦労していましたが、一生懸命に頑張る姿が見られました。

牛乳パック乾燥のトレイ洗い

給食の準備の時間になると、各学年では、給食後に水洗いした牛乳パックを乾燥するためのトレイを洗います。冷たい水でも我慢しながら一生懸命に洗う姿を見ることができました。その姿から、当番活動の役割や働くことの意義などをしっかり理解できていると実感しました。

たのしく うつして

2年2組の図工科では、型紙やはんで作った形を写して表す学習をしています。今日は、試し刷りをしていました。子どもたちは、形を写して表すことを楽しみながら、もっとどんな工夫ができるか考えながら活動をしていました。

大谷翔平選手から贈られたグローブ

メジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブが、高田小学校にも3つ届きました。大谷翔平選手からは、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでくだいさい。」というメッセージが添えられていました。グローブは、6年生から順番に下の学年に回します。

思春期講座

5・6校時、町の保健師の方を講師として招聘し、5年生を対象とした思春期講座が行われました。その中では、赤ちゃんの抱っこ体験と妊婦体験を行いました。子どもたちは、これらの体験を通して生命の大切さを学んでいました。