こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

10/11 秋炎祭を盛り上げよう集会/3校時目の授業の様子

 6校時目に体育館で「秋炎祭を盛り上げよう集会」が開催されました。全校生徒が集まり,半月後に迫った本校の文化祭「秋炎祭」について現在の進捗状況などを確認しました。各係の係長が取り組みの様子をスライドを使うなどして紹介し,当日に向けての雰囲気を盛り上げていました。

 一人一役,全員が何らかの係として活動しています。みんなで素敵な秋炎祭を創ってくれることでしょう。

 集会後,これまでの賞状披露が行われました。両沼新人大会での頑張りを,今後の会津大会等でも発揮してくれることを期待しています。

【3校時目の授業の様子】

 今日は3校時目の授業を参観したので紹介します。

 3年1組は保健体育です。保健の授業で生活習慣病について学習していました。自分の健康,命に関わる内容なので,しっかりと学習してほしいものです。

 3年2組は英語です。これから取り組む読み物教材の扱い方について説明がなされていました。ある程度のまとまりのある文章をたくさん読むことで,英語の力を付けてほしいと思います。

 2年1組は理科です。飽和水蒸気量などの学習をしていました。コップのまわりに付く水滴のことなどが想起されていました。科学的事象も日常生活と関連付けて考えることが大切です。

 2年2組は数学です。単元のプリントに取り組み,終了した生徒は提出し,問題集に取り組んでいました。いつもは教えあいながら授業が進められていますが,今日は静かな雰囲気で学習していました。

 はくほう学級は1組が理科,2組が数学の学習に取り組んでいました。どちらも1対1で対話しながら学習が進められていました。

 1年2組は国語です。文芸コンクールに出品するため指定の原稿用紙に書き写しているようでした。授業中に書いた作品がコンクールで入賞すると素敵です。

 1年1組は英語です。いつもと違ってプロジェクターではなく黒板にチョークで英文が書かれていて新鮮でした。意味を考えたり,ペアで読んだり,CDを聞いたりと多彩な学習が行われていました。

※ 台風19号が接近し,暴風や大雨が予想されています。連休中は安全第一で過ごしてほしいと思います。増水した川などには絶対に近づかないようにしましょう。12日(土),13日(日)は学校での部活動は実施しません。大会等への参加については保護者の皆さんに送迎をお願いすることになりますが,安全に十分ご注意ください。 

 

10/10 道徳の授業の充実に向けて/合唱コンクールに向けて

 4校時目は全学年で道徳の授業が行われていたので,その様子を紹介します。本校は昨年度,域内の道徳教育推進校だったこともあり今年度も道徳の授業に力を入れています。ポイントは年間35回の完全実施と,評価を含め全教員による授業への取り組みです。

 1学年は1組,2組とも担任が授業を行い,担任外の教員は生徒とともに授業に参加したり,カメラで取り組みの様子を撮影したりしながら生徒の様子を把握していました。どちらの学級も「疾走 自転車ライダー」という教材で安全への心構えについて考えを深めていたようです。終盤では,セーフティガイドブックを用いて自転車の安全運転について具体的に確認していました。

 2学年は担任が授業を進めていましたが,それぞれ1名ずつ学年の教員が教室に入っていました。1組は「「自分」ってなんだろう」,2組は「小さな工場の大きな仕事」という教材で学習していました。2学年は教員がローテーションで授業を行っているので,クラスによって別々の教材を学習することになります。班での考えの交流を中心に学びを深めていました。

 3学年は1組は担任,2組は副担任の教員が授業を進め,2名の教員が授業での生徒の様子を観察していました。1組は「二通の手紙」という教材で,二つの考えのどちらを選ぶかホワイトボードや名前札を使って議論していました。2組は「言葉の向こうに」という教材で相手の気持ちを考えることについて考えを深めていました。

 以上のように,各学年とも学年所属の全教員が道徳の授業に取り組んでいるため,道徳の時間,職員室には教員は不在です。今日は教務主任,事務職員,用務員の3名しか在室していませんでした(教頭は出張でした)。

 これからも工夫しながら,道徳の授業に取り組んでいきます。

【合唱コンクールに向けて】

 音楽の授業や昼休みに合唱コンクールに向けた練習が行われています。素敵な歌声を聞きながら校舎内を歩いていると,合唱コンクールに向けた掲示があったので紹介します。

 

 文化祭当日を前に学年の中間発表会や全校での合唱集会も予定されています。こうした掲示があると雰囲気が盛り上がります。当日の演奏が今から楽しみです。

10/9 昼休みの様子/6校時目の様子

 今日はまず,昼休みの様子を紹介します。

 本校の文化祭である秋炎祭が近づき,昼休みにはクラス合唱の練習の歌声が聞こえてきます。今日は2階会議室と音楽室で3年生が練習していました。3年生が昼休みに練習するのは今日が最初のようです。1・2年生の時の経験があるので,スムーズに練習に取り組むことができていたようです。さすがです。

 音楽室の隣の図書室では,当番の生徒と担当教師がいましたが,合唱練習などのため利用者は少なかったようです。図書室には本がたくさんあるので,時間を見つけて読んでほしいものです。

 3階の廊下では楽しそうに遊んでいる1年生男子,秋炎祭に向けて練習している女子を見かけました。教室内で落ち着いて過ごしている生徒も多いようです。

 2階では多くの2年生が教室内にいました。昼休みも学習している生徒がたくさんいましたが,この学習はどのような学習なのでしょうか。また,合唱コンクールの指揮の練習をしている生徒や合唱曲の歌詞を模造紙に書いている生徒も見られました。

 体育館でも運動している生徒たちがいました。いつもは,校庭でサッカーを楽しんでいる3年男子生徒が多数見られるのですが,今日は合唱練習に取り組んでいたようです。

 以上,楽しく過ごしつつ,秋炎祭に向けて様々なことに取り組んでいる生徒が多いようでした。

【6校時目の授業の様子】

 今日も校長は会議等で昼休みと6校時目しか時間がなかったため,6校時目の参観した授業の様子を紹介します。

 まず,校庭では3年2組が保健体育で長距離走の学習に取り組んでいました。球技などと比べると人気がない種目のようですが,みんなで一生懸命に走っている様子が観られました。学習カードに記録しながら走りの精度を高めているようです。

 3年1組は数学で,二次関数の変域を学習しているようでした。yの値の変化する範囲を生徒が答えていました。3色のチョークを使った板書がとてもわかりやすいと思います。

 2年1組は国語で,文章の読み取りを行っているようでした。教師の質問に生徒たちが自分の言葉で答えていました。チン!というベルの音でテンポ良く学習を進めていました。

 2年2組は数学で,関数のグラフを書いていましたが,これまでと違った式で表されているグラフのようでした。生徒が黒板のところに出てグラフを示しながら説明していました。

 1年1組は音楽で,音楽室での合唱です。文化祭での合唱発表がどのように行われるのかイメージした後,合唱の練習に取り組んでいました。

 1年2組は社会で,歴史の学習をしていました。平安時代の初め頃の内容でしょうか,教師が当時の様子を話し,生徒が楽しそうに聞いていました。

 6校時目はどうしても集中力が落ちがちなのですが,今日はしっかりと学習に取り組んでいる生徒が多かったように思います。これからも日々の授業を大切にしていきたいものです。

10/8 園児来校・りんご収穫/6校時目の様子

 本郷中学校では,本郷こども園と様々な交流を行っています。2学期に入ってからは1年生の職場訪問,運動会でのボランティア,3年生の保育実習などでお世話になってきました。今日はこども園の子どもたちが中学校に来て,校舎前の赤く実ったりんごを収穫していきました。りんごを手にしてとても嬉しそうでした。

 子どもたちは,将来の本郷中学校の生徒たち。これからも健やかに成長していくことを祈っています。

【6校時目の様子】

 今日は会議等により,校長が校舎内を歩いて授業の様子を観るのは6校時目しかありませんでしたので,その時の様子を紹介します。まず,2階に行くとコンピュータ室の灯りが点いていたので,そっと扉を開けてみると,一人の先生が賞状に名前を印刷していました。教師は授業以外にも様々な仕事があり忙しいものです。生徒が下校した後も,いろいろな仕事に遅くまで取り組んでいます。

 各教室では授業が行われていましたが,3年1組は誰もいないのかというくらい静かでした。あまりの静けさに驚きました。数学のプリントに取り組んでいました。逆に最も元気の良かったのは体育館です。1年1組が保健体育で歓声(絶叫?)をあげながらベースボール型のゲームに取り組んでいました。とても楽しそうでした。英語や社会の授業では当たり前のようにプロジェクターが使われていました。

 掲示物に着目すると,3階の1年生と2階の2年生の掲示に変化が見られていました。これまでの掲示を受けて,さらに掲示を追加しパワーアップしていました。これまでの取り組みを踏まえた内容でとても素敵です。

 いつものチェックポイント,整理整頓状況です。昇降口,廊下,ロッカーのかばん。いつでも,美しくありたいものです。

 

10/7 後期開始/生活アンケート/本郷中学校区 園小中連携協議会

 本校では技術家庭の授業で前期・後期制をとっています。それに伴い今日から後期となります。具体的には,前期に技術を学習していた2年生が後期は家庭を学習し,前期に家庭を学習した1年生・3年生が後期は技術を学習することになります。

 3校時目,1年1組は技術の授業でした。今年初めての授業ということで,これから学習していくことのガイダンス的な説明が行われていました。特に木材加工を学習していく上で,「安全」ということが強調されていました。これからの学習で事故やけがには十分に注意し,素敵な製品を製作してほしいと思います。

 2年2組は家庭の授業でした。今年初めての授業ですが,音楽担当の教師が授業を行うので生徒とのやりとりは自然です。衣生活や住生活を学ぶということで,非常時に役立つバッグを製作するようです。小学校での学習を踏まえて,安全に注意して学習を進めてほしいと思います。今日はノートやシールなどが配布されていました。

【生活アンケート】

 本校では計画に基づき,年3回の生活アンケートを実施しています。年度当初は11月に2回目を実施することになっていましたが,1ヶ月繰り上げて本日実施しました。

 

 このアンケートの目的は,いじめ見逃し0・不登校出現0,教育相談の資料,さらに良い本郷中になるための資料とすることです。アンケートは記名式で,結果は速やかに集計し,必要に応じて生徒との面談等を行うとともに,学級活動や学年集会等に生かしていきます。

 なお,「本郷中学校いじめ防止基本方針」のPDFデータをポータルサイトの本郷中学校・学校案内のページに掲載しておりますので,この機会にご覧いただければ幸いです。(4月のPTA総会で配布済みです)

【本郷中学校区園小中連携協議会】

 本郷中学校区のこども園,小学校,中学校による連携協議会が毎年開催されています。今年は中学校を会場にして行われました。第1分科会がこども園と小学校低学年,第2分科会が小学校高学年と中学校で,それぞれ4名~6名程度のグループに別れて情報交換等を行いました。

 

 第2分科会は1年生の教室で開催し,教室や廊下の掲示物等も見てもらいながら中学1年生の様子や,今後入学してくる小学生高学年の様子などについて情報を交換しました。本郷地区の子どもたちのより良い成長を目指して,園・小・中で連携しながら教育活動を進めていきます。

 

10/5 卓球女子団体 全会津で準優勝!

 この週末も各部が練習や大会で頑張っています。

 卓球部は鶴ヶ城体育館で開催された「全会津中学校新人戦卓球大会」に出場しました。男女各23チームが出場し団体戦を行いました。上位5チームが県大会への出場権を獲得します。

 本郷中の男子チームは予選C組で若松四中,磐梯中と対戦し1勝1敗で2位となり,決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメント1回戦で若松五中と熱戦を繰り広げましたが惜敗。残念ながら県大会への出場権を獲得することはできませんでした。

 本郷中の女子チームは予選E組で会北中,舘岩中と対戦して2勝し,1位で決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメント1回戦で北塩原一中,準決勝で田島中に勝って決勝戦に進みました。決勝戦では一箕中と対戦し接戦を演じましたが惜敗。準優勝で県大会への出場権を獲得しました。

 今日はたくさんの選手が一同に集まっての規模の大きな大会でしたが,日頃の練習の成果を発揮すべく生徒達が頑張っていました。また,友だちを応援する姿も素敵でした。今日の試合を踏まえ,これからの練習でさらに飛躍することを期待しています。

 保護者の皆さんには,送迎,力強い応援をいただきありがとうございました。

 なお,今日は喜多方一中を会場に「U15バスケットボール選手権大会 会津地区予選」の1回戦が行われ,男女バスケットボール部が出場しました。試合結果は学校だよりで紹介します。

10/4 総合の発表会(1年・3年)/校内掲示物の様子/英語検定

 昨日の2年生に引き続き,今日は1年生と3年生の総合の学年発表会が開催されました。会場はどちらも体育館です。

 3・4校時目の行われた1年生の発表会では,すべての班がスライドを使いながらステージ上で発表しました。パソコンの操作も自分たちで行っていました。1つの発表が終了するごとに,審査用紙で評価が行われていました。

 体験先は様々であり,そこでの具体的な活動が紹介されていました。事業所の方へのインタビューでは,「その仕事に就くために必要なことは何か(資格等)」「仕事をして楽しいこと,大変なこと」などの,各班で共通した質問項目があるため,発表を聞いている生徒たちも職業を考える上で大いに参考になったことと思います。自分で体験できることは限られていますが,こうした学びの交流を通して職業について幅広く理解することができるようです。

 5・6校時目に行われた3年生の発表会では,班ごとに模造紙にまとめた資料を提示しながら,全ての班が修学旅行2日目の国会議事堂見学や班別研修について発表しました。準備された原稿を読むだけでなく,原稿なしで自分の言葉で発表する姿も見られました。また,寸劇やクイズを取り入れるなどの工夫がいくつも見られました。

 和やかな雰囲気の中で発表が進められました。楽しかった当日の様子を思い出している人たちも多かったことでしょう。評価表の結果を踏まえ,秋炎祭で発表する班が決まるようです。

【校内掲示物の様子】

 3年教室前に修学旅行のスナップ写真が掲示してありました。同行した写真屋さんによるものです。当日の様々な写真を見ながら,楽しかった修学旅行を再度振り返ることができることでしょう。個人ごとに作成した新聞形式のまとめも掲示されていました。

 1年教室前には一人一人の中間テストの振り返りが掲示されていました。また,参考になるノートが掲示されているコーナーには,中間テストに向けた学習計画で参考になるものが掲示されていました。テストに向けての取り組みは様々ですが,友達の取り組みの良さから多くのことを学び,日々の学習に生かしてほしいと思います。週末もしっかり学習したいものです。

【英語検定】

 放課後,今年度2回目の英語検定が実施されました。今回は準2級に2名,3級に5名が合格めざして挑戦しました。

 次回の英語検定は1月に実施されます。また,11月に実施される漢字検定の申し込みが10月7日(月)まで行われています。自分の力を全国レベルで試すべく,多くの生徒の皆さんが各種検定に挑戦することを期待しています。

10/3 こども園で保育実習(3年)/総合の発表会(2年)

 2・3校時目,3年生が家庭の授業で本郷こども園に出向き,保育実習を行いました。「幼児の生活と家族」という単元で,幼児施設での体験活動を通して幼児期の特性に気づくとともに,幼児の生活や遊びに興味を持って工夫して関わることが目標です。

 これまでの授業で制作してきた幼児のおもちゃを持参し,1歳から5歳までの幼児と触れあい,いっしょに遊びました。風船,折り紙,ペットボトルを用いたボウリングや輪投げ,魚釣りなどのおもちゃのまわりに園児たちが興味深そうは集まってきました。普段接することの少ない幼児との交流で,最初は緊張している様子も見られましたが,次第に打ち解け,子どもたちと楽しい時間を過ごすことができたようです。

 今日の体験をしっかりと振り返り,体験で得たことを将来の生活に生かしてほしいものです。本郷こども園の先生方には,お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。

【総合の発表会(2年)】

 5,6校時に体育館で2年生の総合の学年発表会が行われました。9月に2日間実施した職場体験学習の班ごとの発表です。すでに教室で発表を行っており,今回はその中で選ばれた8つの班が発表しました。プロジェクターで資料を示しながら,ステージ上でマイクを使い,テーマ,具体的な活動の様子,インタビューの内容などを発表し,クイズなども取り入れていました。発表を聞く生徒たちは評価表に観点別の評価や感想を記入していました。

 生徒による会の進行,発表ごとに指名された班が感想を述べるなど,発表者以外の生徒の皆さんも活躍の場面が見られました。大勢の人の前で発表したり,自分の考えを述べるのは勇気の必要なことですが,きっと貴重な体験となったことでしょう。

 今日の発表会を踏まえ,秋炎祭で学年代表として発表する2つの班を選出するようです。他学年の生徒の皆さんや保護者の皆さんは,当日の発表を楽しみにお待ちください。明日は,1年と3年の学年発表会が行われます。

10/2 大切な命を守れ!(予告なしの避難訓練)

 今日は中間テスト2日目。1校時から3校時までテスト問題に取り組みました。テストが終了して開放感を味わった生徒の皆さんも多かったことでしょう。そんな中,昼休みに予告なしの避難訓練を実施しました。地震に引き続き木工室から火災が発生し,校庭に避難するという想定での訓練です。

 昼休みなので,校庭や体育館で運動している生徒もいれば,教室で談笑している生徒もいました。ほとんどの教職員は教室にはいない状況です。教頭の校内放送を聞いて状況を把握し,指示に従ってすみやかに校庭に避難しました。

 避難の様子について教員からの報告をもとに確認した後,会津美里消防署の五十嵐さんから講評をいただきました。訓練は命を守る上で大切なこと,大切な命を守るために放送をしっかりと聞くこと,速やかに避難すること,家庭では中学生が防火管理者となって防火に努めることなどのご指導をいただきました。机の下で地震の揺れから身を守ること,火元から離れた階段を選んで速やかに避難することなどが,しっかりとできていたようです。

 引き続き,福島防災の皆さんにご指導いただき,3階に設置してある避難器具の利用法を確認しました。教員代表が実際に器具を利用してみました。一度,自分の目で見ておくことは大きな意味があると思います。

 

 学校では年に2回の避難訓練を実施していますが,考えてみると,学校で過ごす時間よりも,学校以外で過ごす時間の方が長く,自宅はもちろん,路上,店の中など,様々な時間帯,様々な場所で地震や火災等の災害に遭遇する可能性があります。そうした時に自分の命,安全を守れるよう,日頃から防災意識を高め,様々な状況をシミュレーションしておくことが大事です。この機会に,家庭でも防災について話題にしていただければ幸いです。

10/1 今日から10月/中間テスト1日目

 今日から10月。衣替えとなり冬の制服で登校した生徒たちでしたが,日中は気温が上昇し,上着を脱ぐ生徒がほとんどでした。校舎内を歩くと,さっそく10月の目標や献立等が掲示されていました。素敵です。

 昨日,3階のノートの掲示を紹介しましたが,実はまだ途中の段階だったようです。今日見てみると,それぞれのノートの良さ,目のつけどころのコメントが貼り付けられていました。素敵です。

【中間テスト1日目】

 今日,明日と中間テストです。2校時目の様子を観てみました。当然ながら,一生懸命に問題を解いていました。明日もまだ3教科あるので,今日もしっかりテスト勉強に取り組んでほしいものです。

 教室の黒板に注意事項や励ましが書かれていました。担任の熱い思いが伝わってきて素敵です。

 4校時目以降は通常の授業です。5校時目の様子を参観しました。1年1組は美術で「新聞ちぎり絵」の制作,1年2組は英語で3人に1台のタブレットを使っての学習,2年1組の理科と2年2組の技術では午前中に行われた中間テストの返却と振り返り,3年1組は理科でボールの運動について考える,3年2組は家庭で保育実習に向けて班ごとに学習していました。

 【9月の出席状況】 学年ごとの出席率です。

 1年生 97.2%

 2年生 95.7%

 3年生 99.0%

 気温の変化が大きいので体調管理に注意したいものです。