日誌
人権の花運動
花の栽培を通して命を大切にする心を育んでもらおうと、本校に人権擁護委員会会津美里地区から人権の花が贈られました。3年生が学校を代表して、人権擁護委員の方々と一緒に花をプランターに植えました。また、3年生は、6月22日(水)の子ども人権教室で、「相手への思いやりの心や命の尊さ」を学びます。
1年生を迎える会
4月20日(水)に実施予定で延期されていた「1年生を迎える会」が行われました。1年生と楽しい集会にしようと、6年生が中心になって企画・運営しました。コロナ対策のために、リモートで集会が行われ、各教室(3~5年)から体育館にいる1年生に向けてメッセージが送られました。また、2年生からのヒマワリの種のプレゼントがあったり、6年生からの〇✖クイズがあったりなど、楽しい時間を過ごしました。
かんさつ名人の発表会
2年1組の国語科では、「かんさつ名人になろう」の単元の学習で、発表会をしました。これまでの学習の中で、観察の視点を知り、詳しく観察することで多くの気付きがあり、それらを順序に沿って簡単な組み立てを考え書き上げました。一人一人が、他の友達に観察したことを伝えようとする目的意識があり、とても素晴らしい発表会でした。
全校朝の会
今年度、初めての全校朝の会が体育館で行われました。扉を開けての換気や手指消毒、マスク着用などの感染症対策をとりながら、全校児童が一堂に会しました。子どもたちには、高田小が開校150年目を迎えたこと、校章の由来についての話をしました。
蓋沼自然観察教育林での森林観察
4年生が午前中、蓋沼自然観察教育林で森林観察をしました。7つのグループに分け、もりの案内人(自然観察会や野外活動、森林づくり活動などを通して、森林の役割や大切さを伝えていくボランティア)の方と一緒に蓋沼自然観察教育林の歩道を歩きながら、木の名前の由来、森林の役割、木の葉の特徴などを学びました。この体験を通して、子どもたちは、自分が住んでいる会津美里町への愛着や関心が高まったと思います。
大豆の種まき
3年生が農業体験学習農場に行き、大豆の種まきを体験しました。ペットボトルを押して穴を作り、1つの穴に2粒の種をまきました。一人で4つの穴を担当しました。指導していただいた農場の方々に感謝申し上げます。子どもたちは、これからどのように育つのか楽しみにしていました。
図工の授業
5年1組の図工科では、「糸のこスイスイ」の単元の学習をしています。電動糸のこぎりを使って、板を自由に切り、できた形に切り込みを入れて組み合わせます。子どもたちは、電動糸のこぎりの操作にも慣れ、思い思いの形を丁寧に切ることができていました。
1年生の学校探検
1年生は、生活科で学校探検をしました。先生方の顔写真が印刷されたワークシートを持ち、先生に実際に名前を書いてもらったり、仕事の内容を聞いたりしました。「お名前を教えてください。」「どんなお仕事していますか。」など、丁寧な言葉づかいで質問することができていました。
プール清掃
晴天の下、5・6年生によるプール清掃が行われました。5年生は3校時、6年生は5校時にブラシやスポンジでプールの中や周りをきれいにしました。プール開きは、6月1日(水)に行われます。水泳は、体全体を使う運動で、健康な体を作るには、とっても良い運動といわれています。水温が上がり、早く入れるようになってほしいと思います。
1・2年生、3年生の遠足
本日、1・2年生、3年生の遠足が行われました。1・2年生は、雨天のため市民ふれあいスポーツ広場(会津若松市)に方面を変え、2年生が考えたゲームを中心に1・2年生縦割りのグループで楽しく活動しました。昼食やおやつは、学校に戻ってからグループごとに楽しく食べました。3年生は、流紋焼での皿の絵付け体験後に、本郷第二体育館でゲーム等を行いました。
TEL 0242-54-2242
FAX 0242-54-2272