こんなことがありました!

日誌

体験学習(6年)

6年生は、喜多方市の「カイギュウランドたかさと」に行き、理科の地層の単元の学習をしてきました。子どもたちは、化石が発掘される地層から採取した岩石を使用しての化石の発掘体験や会津最後の海の世界を体験しました。

道徳科の授業

4年2組の道徳科で、研究授業が行われました。「山びこ村の二人」という教材をもとに、五郎と村人の平八への態度が平八をそれぞれにどう変えたかを考えることを通して、差別を許さず、公正・公平な態度で、誰にでも温かく接しようとする心情を育むことをねらいとしました。役割演技を取り入れることで、変わる平八の心情を実感することができました。

新体力テスト2日目

今日は、2年生と4年生の新体力テストが行われました。2年生と4年生が一緒になった班をつくり、7つの種目(50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、シャトルラン)の記録を取りました。4年生は、2年生の世話をしっかり行い、移動することができました。

新体力テスト

1・3・6年生の「新体力テスト」が行われました。「新体力テスト」は、走る、跳ぶ、投げるなどの体を力強く動かす力を調べるものです。1年生と6年生は班ごとにペアを作り、各種目で6年生が1年生のサポートしました。3年生は、学級の班で移動しながら実施しました。明日は、2・4年生が実施予定です。

教育実習

9月1日から1か月間、教員を目指す大学生(高田小の卒業生)が教育実習を行っています。5年2組を中心に、多くの学年や学級の授業を参観したり、子どもたちと一緒に活動したりしています。実習期間も残すところ1週間となり、これまで学んだことをもとに授業案を作成したり、5年2組で授業を行ったりしています。

会津美里町陸上競技交流会

心地よい秋風が吹き抜ける晴天の下、会津美里町陸上競技交流会が「ふれあいの森公園内陸上競技場」で行われました。町内の小学校高学年(5・6年生)が一堂に会し、100m走、800m走、走り幅跳び、4×100mリレーの種目で競技しました。子どもたちは、陸上現地練習(5年生:9日、6年生:13日)での記録更新を目指し、全力で競技しました。競技をする人、応援する人の心が一つになり、素晴らしい交流会になりました。

サツマイモ掘り

2年生は、2・3校時にサツマイモ掘りに農業体験学習農場に行ってきました。子どもたちは、5月25日(水)にサツマイモの苗を植え、今日は待ちに待った収穫です。農場の方から掘り方の説明を聞いた後、実際にサツマイモ掘りを行いました。子どもたちからは、「わー。」「すごい。」「大きい。」などの歓声が上がり、とても楽しそうに活動していました。

授業研究(2年2組)

2校時に、2年2組で現職教育の授業研究会が行われました。町教委の小野指導主事を招聘し、算数科の「長方形と正方形」の単元の授業を全職員で参観しました。三角形と四角形に分類する活動や辺と頂点の数を確認する活動等を行いながら、三角形や四角形の意味や性質を理解しました。基礎的・汎用的読解力向上に向けて、理由を真剣に考えたり、定義文を集中して読んだりする姿が印象的でした。

交通教室

今年度2回目の交通教室を実施しました。1回目は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各学年・学級ごとに安全ガイドブックの活用やDVD視聴等を行い、実際に校庭や道路での実技は行いませんでした。本日は、天候にも恵まれ、1年生は道路での歩行、2年生は校庭での自転車乗り、3・4・5・6年生は道路での自転車乗りの実技を行いました。交通教育専門員の角田定二様、岩淵信之様、齋藤聰章様に指導をいただきました。ありがとうございました。また、保護者の皆様、自転車の運搬等ありがとうございました。

 

第4学年宿泊学習説明会

9月15日(木)の18:30から約1時間、第4学年宿泊学習の保護者説明会を実施しました。お忙しい中、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。学校としても、10月6日(木)・7日(金)の1泊2日の宿泊学習を適切な感染症対策を講じ、実施していきたいと考えています。