日誌
授業研究会
3校時、とちの木・あやめ学級で授業研究会が行われました。とちの木学級では、あまりのある割り算について学習しました。あやめ学級では、ひき算、組み合わせについて学習していました。個に応じた指導により、一人一人が学びを深めていました。
育ちゆく体と私たち
2校時、4年1組で養護教諭と担任のTTによる学級活動が行われました。「育ちゆく体と私たち」の題材で、思春期に起こる男女の体の変化について学びました子供たちは、真剣に養護教諭の話を聞いていました。。この学習は、心と体を一体として捉えた小学校段階における性教育です。各学年でも、発達段階に応じた学習を行っています。
体によいおやつのとり方
3校時、4年1組では学級活動の授業が行われていました。給食センター栄養技師の佐藤千恵子先生と担任によるTTで、「体によいおやつのとり方を考えよう」をめあてに学習していました。おやつに含まれている砂糖や塩、油の量についての話を聞いた後、自分でどのようにおやつをとっていったらよいか考えました。
授業研究会(1年2組)
昨日、5校時に1年2組の国語科で町教育委員会の指導主事・学校経営アドバイザーを招聘しての授業研究会が行われました。「たぬきの糸車」の本文から一番とそのわけについて話し合うことをめあてに授業が展開されました。子供たちは、友達の発表に真剣に耳を傾けていました。
外国語での交流(5年)
5年1組は1校時、5年2組は2校時に、伊達市立国見小学校の児童とオンラインで外国語による交流を行いました。自分の地域の食べ物について、それぞれ英語を使って伝え合いました。子供たちにとって、とても貴重な体験になったと思います。
10分観察授業
3校時、2年1組で国語科の10分観察授業が行われました。「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の単元で、類義語や対義語を集める学習をしました。各グループごとに、教科書を参考にしながら、たくさんの言葉を集めることができていました。
タブレット操作(1年2組)
4校時、1年2組ではタブレットの操作方法について学習していました。ICT支援員から起動の仕方やQRコードによるログイン、音量や画面の明るさの調整などを教えていただきました。初めての学習に興味を示し、話をしっかり聞いて操作することができていました。
民生児童委員の方による授業参観
昨日の5校時、7名の会津美里町民生児童委員の方が来校され、子供たちの授業の様子を参観していただきました。子供たちが熱心に学習に取り組む様子を見ていただきました。
対面給食
今日は、対面給食の日(11月に6回実施)でした。3年1組・2組教室を訪れると、子供たちは笑顔で給食を食べていました。楽しく会話を弾ませながら、楽しい時間を過ごしていました。
授業の様子
3校時、1年1組では図工が行われていました。「かざってなにいれよう」の単元で、はこをいろいろな材料で楽しく飾っていました。2年1組では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、自分の作ったおもちゃに対しての発表原稿を集中して書いていました。
TEL 0242-54-2242
FAX 0242-54-2272