こんなことがありました!

日誌

Uーtime

 久しぶりのUーtimeとなりましたが、体育館で元気よく「ケー・ドロ」を行いました。

学習のまとめへ~1年生~

 英語の授業です。単元のまとめをしたり、これまでの学習を振り返りながら学習が進んでいます。

 いよいよ進級に向けて、学年のまとめが始まっていきます。

新入生保護者説明会

 本校体育館において、次年度新入生保護者に対して、オリエンテーションを行いました。今回は、保護者のみでしたが、本校教育活動及び入学に向けた諸準備に対する理解を深めるとともに、入学後の学校生活が円滑となるよう実施しました。

テストの振り返り~1年生~

 期末テストが終わり、採点された解答用紙が返却されています。

〇自分の苦手な単元や問題を確認

〇間違え方を確認

〇テストの解き直し

 この3点を中心に復習を進めてほしいと思います。

カラクリメカ作成~さくら学級~

 さくら学級では、”カラクリメカ”を作成していました。設計図を参考に、一人一人丁寧な作業で製作していました。

 この学習は、森林環境学習として福島県森林環境税を活用して実施しました。

今日のU-time

 今日のU-timeです。短い時間でしたが、体育館でのサーキットトレーニングです。

 みんな頑張っています!

心の健康教室を行いました~2年生~

 2日(金)、2年生を対象に「こころの健康と脳の働き~より良い人間関係を築くために~」と題して、スクールカウンセラーの先生に講演をお願いしました。本校の生徒は、こども園から中学校卒業までおおよそ同じ母集団の中で生活していきます。しかし、中学生の心身の変化はとても著しいものです。気心が知れているからこそ、日々の成長を感じ取り、お互いに大切に気遣い、お互いの成長を感じなければなりません。まさに、「私たちの人間関係つくりも脳の成長に伴って変化・成長」します。

能登半島地震に係る校内募金活動を行っています

 このたび発生した能登半島地震により、被害に合われた方々とそのご家族に心よりお見舞いを申し上げます。

 さて、本校では、生徒会役員が中心となり被災者の方々や被災地への支援を目的に募金活動を行っています。後ほど、関係機関を通じて被災地に送金します。

 被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

6年生がやってきました!~出前授業・英語~

 次年度から新鶴小学校と新鶴中学校は、小中一貫校になります。これまでも”出前授業”として、中学校教員が小学校へ出向いて授業を実施してきました。今日は、英語の学習を本校にて行いました。今後も、小中一貫連携を図るために様々な方策を実施していきます。

朝の会を行いました

 朝の会をオンラインで行いました。ICT機器を活用しながら、オンラインによる朝の会もスムーズに進行しています。

生徒会役員による進行

先生のお話

バドミントン部部長から~部活動を振り返って(今年度の反省と来年度に向けての目標)

能登半島地震募金への呼びかけ

タブレットによる学びへの活用

 GIGAスクール構想により、学校にタブレットが導入されました。生徒も指導者も、日常的な活用が進みました。

 今後もタブレットなどのICT機器を活用することで、生徒一人一人が個別最適化された学習をしながら、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現していきます。

カラクリメカ~2年生~

 2年生が技術・家庭科(技術分野)でカラクリメカを作成しました。ギヤ、リンク装置、カム装置など回転系の運動を伝える仕組みを学習しました。

 この学習は、森林環境学習として福島県の森林環境税を活用して実施しました。

お昼の放送でも

 JRC委員会では、視覚障害福祉事業への寄付を目的に書き損じハガキを集めています。今日は、校内放送でもお知らせをしていました。こうした地道な取り組みが大切です。

今日のU-time

 今日のUーtimeは、体幹トレーニングを取り入れました。すでに、実践している部もあったようですが、1,2年生全員で取り組みました。

バドミントンで~3年生~

 体育館でバトミントンの学習を行っていました。バドミントン部に所属していた生徒もおりますが、ラケット操作や空いた場所を意識した攻防など、楽しみながら学習に取り組んでいました。

 

ミシンを使って~さくら学級~

 小学校家庭科でミシンを学習していましたが、なかなかミシンを使用する機会はありませんでした。学習しながら、働く意欲や職業観、社会人としての必要な事柄を総合的に学ぶことができます。

春を目指して~3年生~

 県内各地で私立高校の入試が行われ、本格的な受験シーズンが始まりました。すでに県立中学校、そして大学共通テストも行われています。3年生も春を目の前に、学習に取り組んでいます。

タブレットを活用して~1年生~

 英語の時間です。タブレットにはすでに課題が提示されていて、ある人物を紹介するためのワークシートに取り組んでいました。どのように表現するか、基本文を中心に個別に取り組んでいました。

一つ一つの積み重ね~2年生・さくら学級~

 算数から数学へ。数学を苦手にしている生徒も少なくはありません。そこで、まず演習量を確保することも重要です。数学では、学校で習って「できるつもり」になっていても、実際に問題を解いてみると「できない」ということもあります。できれば、説明できるレベルまで完全に理解することが必要です。また、きちんと演習をすることで「できない」問題が見えてくるので、一つ一つの積み重ねを大切にして、「できない」問題を「できる」問題に変えていきましょう。

朝の会を行いました!

 風に雪が舞う朝になりました。本日も、朝の会はオンラインで行いました。

 表彰伝達のあと、先生からのお話(卒業生が活躍しているお話)、さらにバレーボール部と野球部から部活動についての話がありました。

先生のお話

バレーボール部部長と野球部部長

いよいよ学校生活がスタートしました!

 今日は、各学年とも冬休み明けのテストを行いました。冬休みは夏休みに比べて、圧倒的に期間が短く、この期間には「クリスマス」「年末年始」とイベントが続きます。この期間に、学習習慣の確立や学習方法や学習事項の振り返りなど、まさに自分自身を振り返るメタ認知の力が必要になります。テストの後の振り返りが、学力向上には欠かせません。じっくりと振り返ってほしいと思います。

 午後からは、通常の授業が始まりました。

学習集会を行いました

 学校で学ぶことには意義があります。視点を変えれば、学ぶことの意義は一つではないかもしれません。

 学ぶ意義を見つけていくことも、学校の学びの一つだと考えられます。

 集会では、各教科担任から2学期の反省と3学期の学習について、さらには1年間のまとめについて話をしました。主体性の求められている現代社会では、やはり学習意欲を向上と学習集団としての力は大きいと考えられます。まさに答えが一つではない問題に立ち向かわなければなりません。今後は、グループ活動などで意見を言い合う場を通じて生徒同士がお互いに、知識や理解を深めていくことも重要です。まさに、自分自身を振り返るメタ認知と主体性のある学びを目指していきましょう!

3学期始業式を行いました

 いよいよ3学期がスタートしました。始業式のあと、各学年代表生徒の発表がありました。冬休みの振り返りや3学期に向けての決意が述べられました。

 日常を大切に、一流を目指していきましょう!

各学年代表の発表

明けましておめでとうございます!!

 明けましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。そして、来週からは3学期が始まります。

 日常を大切にしながら、一流を目指していきましょう!

  元旦には、能登半島地震が発生しました。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

美術の先生より

 

よい年をお迎えください

 今年も1年間、大変お世話になり、ありがとうございました。
 来年も、新鶴中学校の生徒情報を可能な限りお届けしてまいります。
 みなさま、よいお年をお迎えください。

終業式を行いました

22日(金)、第2学期終業式が行われました。終業式、受賞報告、各学年の代表による代表発表がありました。

暑い夏でしたが、雪が降る冬になりました。季節とともに、新鶴中生徒の成長を感じました。

充実した冬休みを過ごし、新しい年にさらに成長できるよう日常を大切に、一流を目指したいと思います。

表彰伝達と受賞報告

各学年代表の発表

冬になりました

 いよいよ本格的に雪の舞う季節になりました。教室の外や校庭は雪化粧です。

 登下校の際には、十分安全に注意してください。

 また、校舎周辺の道路も除雪等で道幅が狭くなってきています。保護者の方で生徒の送迎をされる場合には、注意事項を守り生徒の安全を最優先にお願いいたします。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第12号.pdf

素晴らしい歌声を!~特設合唱部~

 12月10日(日)、特設合唱部のみなさんが、第40回福島県声楽アンサンブルコンテストに出場しました。なかなか練習時間がとれないなかで、コツコツと練習に取り組み素晴らしい歌声を披露しました!

授業参観・保護者会・臨時PTA総会を行いました

 授業参観・臨時PTA総会・保護者会が行われました。保護者の皆様には、学校まで足を運んでいただきましてありがとうございました。生徒の様子、学校の様子を感じていただけたと思います。第2学期も残りわずかとなりました。最後までよろしくお願いいたします。

1年生

2年生

さくら学級

3年生

全校集会(朝の会)を行いました!

 全校集会を行いました。表彰披露・伝達、県アンサンブルコンテスト出場の壮行会でした。

 特設合唱部、2年生だけの参加となりました。練習時間も十分ではなかったかもしれませんが、素晴らしい合唱を披露してきてほしいと思います。

コミュニティ・スクール開催

 新鶴中学校区コミュニティ・スクールを開催しました。

 そのなかで、小中一貫教育構想について、事務局より説明があり次年度教育目標である『豊かな心を持ち、自ら学び行動し、たくましく生きる』が承認されました。また、児童生徒の通学の安全を図るための組織「にいつる見守り隊」について検討しました。最後は、共有ビジョンの作成後の評価について熟議を行いました。

学校と授業と休み時間

 朝は辺り一面に雪。お昼過ぎには、輝く太陽が。

3年生は保健体育の授業した。3年生教室にはだれもいませんでした。黒板を見ると、授業の様子がわかります。

授業中の廊下は、ひっそりとしていました。

休み時間になると、生徒が次の授業の準備で賑わいます。

タブレットを活用していきます~2年生~

 来週から、タブレット端末も活用した全校生徒への健康観察に取り組んでいきます。2年生が初期設定をしているところでした。心身の健康状態をチェックし、その実態把握に努め、生徒の健康相談などに生かしていきます。 

いつまでも

 11月29日(水)、放課後教室内のワックスがけを行いました。人が生きていく上で、小学校や中学校での”学び”がその土台となることが言われています。実は、こうした体験的な活動も重要なのです。作業は、環境委員会所属の生徒中心に行われました。

毎日の積み重ね~1年生~

 英語の勉強法で基本となるのが、予習→授業→復習のサイクルです。英語は毎日継続的に取り組むことで学力が定着するからです。忙しい中学校生活でも、教科書の音読や新出単語と熟語をチェックするだけでも力になります。

 1年生、頑張っています。

漢文を読むために~2年生~

 国語の授業です。漢文を読むためには、様々なルールがあります。授業では、返り点について学習していました。返り点とは、書き下し文にする際に、日本語として読みやすくするための記号です。日本語と中国語では文法が違いますので、そのまま読んでも日本語が成り立たないので返り点が必要になります。


消費者の一人として~3年生~

 社会科公民分野、経済についての学習です。何気なく生活しているなかでも、お金を介した経済活動が身近にはあります。どのように”お金を遣うのか? 将来、一人の社会人として生きていく大切な一歩を学んでいます。

「今この時」に起きている~1年生~

 1年生が、現在進行形について学習しています。この現在進行形は、日常会話で頻出する文法事項です。「今のこと」を「そこで起きている」行動や現象について表現するのが現在進行形です。現在進行形は現在形との使い分けがわかりにくかったり、否定文や疑問文をつくるときにつまずきやすかったりする単元でもあります。英語の学習も、毎日の積み重ねが大切です。

森林環境学習~3年生~

 福島県もりの案内人の方を講師にお招きし,3年生が森林環境学習に取り組みました。

 実際に、野山に出向いて学習を実施することが難しいので、森林と環境問題などについて説明を聞きながら学習を進めました。その中でも、実物を見ると森の持つ力を改めて感じ取ることができました。

もうすぐ中学生!

 新鶴小の6年生が本校において、数学の学習を体験しました。中学校の数学科教員が、小学生へ向けて”数学の架け橋”的な授業を行いました。

 次年度より新鶴小学校・新鶴小学校は、小中一貫教育を実践していきます。今後も、こうした小学生へ向けた学習指導を継続的に行っていきます。