こんなことがありました!

日誌

2/10 期末テスト近づく! 2校時目の授業の様子

 今週は,水曜日・木曜日と1・2年生は期末テストです。今日は週のスタートですが,明日は祝日ということで,月曜日ながら週末のようなちょっと不思議な感じの1日でした。2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年2組は保健体育で,体育館でバドミントンの学習をしていました。教師の説明を聞き,実際にサービスやクリアーの練習に取り組んでいました。生涯スポーツに通じるような学習で,楽しそうに取り組んでいました。

 3年1組は社会で,最後の単元の学習に入っていました。国の領域などについて学習しているようでした。いつものようにワークシートに従って教科書の内容を整理し,生徒が要点を板書していました。北方領土付近の地図が投影されていました。

 2年1組は家庭で,これまでの学習の復習をしていました。技術と家庭は前期・後期制をとっているため,期末テストは年に1回しかありません。しっかりと復習してテストに臨むことが大切です。ワークを整理したり,お互いに予想問題を出し合ったりしていました。

 2年2組は数学で,期末テストに備えて各自学習を進めていました。ワークや予想問題を解いている生徒が多かったようです。教師からは,しっかりと答えを確認することの大切さを指導されていました。問題を解くだけでなく,振り返りが大切です。

 1年2組は国語で,ワークの学習を終え,次の学習内容に入るところでした。文法の学習でしたが,中学校だけでなく,高校に入ってからのことも教師が話していました。将来のことを考えながら学習していくことも大切ですね。

 1年1組は理科で,これまでの学習内容を復習していました。ワークや予想問題に取り組む生徒が多いようでした。こうした自分で学習する時間を大切にし,疑問な点は積極的に質問して解決していきたいものです。

 今日は期末テスト前の授業ということで,1・2年生は期末テストを意識した授業内容でした。明日は祝日です。しっかり復習して期末テストに備えてほしいものです。

 さて,テストは近いのですが,昼休みには校庭で元気に運動する生徒の様子を見ることができました。ストレス発散も大事ですね。

2/8 頑張っています! 卓球部

 今日は会津若松市の河東総合体育館で「全会津学生強化卓球大会」が開催されました。この大会に出場するには、過去の大会で上位に進出するなどの実績が必要なようです。本郷中学校からは,女子卓球部の皆さんと3名の男子卓球部員が参加しました。

 午前中は講習会で,午後からいくつかのブロックに分かれてリーグ戦を行っているようでした。午後の試合の様子を紹介します。

 他校の選手と数多く試合をすることができたようです。また,試合を観ることで多くのことを学んだことでしょう。まさに「強化」のための大会と言えます。出場した皆さん,寒い中お疲れ様でした。

 保護者の皆さんには,早朝から送迎いただきありがとうございました。

2/7 2校時目の授業の様子(3年生は最後の実力テスト)/道徳の評価研修会/安全のために

 今朝は厳しい冷え込みでした。路面は凍結。登下校には十分に注意しましょう。

 さて,今日から1・2年生は期末テスト前で部活動中止となり,職員室への入室も禁止となりました。1年間のまとめとして,しっかりと復習に取り組みたいものです。

 今日は2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 1年1組は保健体育で,体育館でバスケットボールの学習をしていました。今日はディフェンスをかわしながらシュートする練習のようでした。寒い中でしたが,元気いっぱいに運動していました。

 2年2組は美術で,美術室で水墨画の学習をしていました。特別非常勤講師の福地先生にご指導いただきながら,実際に筆で半紙に描いていました。イメージ通りに描くのは難しいようですが,真剣に取り組んでいました。

 2年1組は音楽で,音楽室で歌のテストをしていました。2人1組で次々と歌っていきます。卒業式で歌う曲のサビの部分だと思います。卒業式の歌が楽しみです。テスト以外の生徒はワークで雅楽の学習を進めていました。

 1年2組は理科で,期末テストに向けてまとめの学習をしていました。前半は要点の説明があったようで板書に整理されていました。ノートを整理する,ワークに取り組む,予想問題を解くなど,一人一人が自分のペースで取り組んでいました。

 3年生は今回で最後となる実力テストで数学の問題に取り組んでいました。入試予想問題のようです。今年度から福島県立高等学校の入試では全員に学力検査が課されます。皆,真剣に問題に取り組んでいました。

【道徳の評価研修会】

 生徒一斉下校後,会議室で本校教員による道徳の評価研修会を開催しました。まず,評価についての基本的な考え方,通知票や指導要録への記載について確認しました。その後,学年ごとに実際に生徒の評価について研修を進めました。一人の生徒を複数の教師で評価し,その際,これまでの授業のノートや観察記録を活用しました。

 学年ごとのローテーションでの授業,1つの授業に複数の教師が入る取り組みが評価に生かされています。道徳の授業のように,教師もグループごとに話し合いを進める姿は素敵です。

【安全のために】

 本校は敷地内が小学生の通学路にもなっており,校門付近の安全対策が不可欠です。毎朝,交通指導員や本郷こまわり隊の皆さんにご支援いただいています。また,保護者の皆さんには校門付近での駐車についてご協力をいただいています。

 さて,校門付近の見通しを良くするために,先日,不要になった焼却炉を撤去し,今日は町教育委員会教育文化課の皆さんにご協力いただき校門脇にあった物置を移動しました。

 自動車を運転する方が,これまでより校地から出てくる児童・生徒を認識しやすくなりました。みんなで交通事故防止に努めていきましょう。

2/6 積雪あり/教室環境検査/道徳の授業/リクエスト献立/部活動部会

 今朝は数センチの積雪がありました。しかし,生徒の皆さんは遅刻することもなく,いつもと同じように登校していました。さすが会津の人間です。これからも積雪や凍結の状況が続くことでしょう。登下校には十分注意したいものです。

 日中は晴れたり,吹雪になったりと不安定な天気でしたが,そんな中でもいつもと同じように授業が進められていました。

【教室環境検査】

 今日は学校薬剤師の原田さんが来校され,教室等の環境検査を行っていただきました。授業中の教室や空き教室で照度や二酸化炭素濃度などを測定していただきました。

 教室内の位置によって照度にはかなりの違いがありました。また,室内に人がいるかどうかで二酸化炭素濃度も大きく異なりました。休み時間には換気をして教室内の望ましい環境を維持していきます。

【道徳の授業】

 4校時目は道徳の授業でした。どの学級でも教師が工夫をこらしながら授業を進めていました。デジタル教科書や音声教材を活用したり,導入で体験活動を取り入れたりしていました。また,班での話し合いや,それをふまえた学級全体での話し合いが進められ,自分事として考え,議論しながらその考えを深めて行く学習が展開されていました。

 これからも年間35回の授業の完全実施に取り組みます。

【給食:リクエスト献立】

 今日の給食は本郷中学校3年2組の皆さんのリクエスト献立です。メニューは,麦ご飯,手作り和風ハンバーグ,切干大根の煮物,なめこ汁,牛乳です。

 3年2組の教室では,生徒の皆さんが,楽しく語らいながら給食を食べていました。

 また,給食時の放送では,昨日の専門委員会での反省事項等が生徒会役員により伝えられていました。

【部活動部会】

 放課後,部活動部会が行われました。昨日の生徒会専門委員会に引き続き,1年間の活動のまとめを行う会合です。

 すでに3年生は活動から引退していますが,この機会に後輩に伝えたい思いもあったことでしょう。1・2年生はそんな先輩たちの思いを大切にして活動し,本郷中学校の新たな伝統を作っていってほしいと思います。

【県立高校前期選抜出願】

 今日から県立高校前期選抜の出願受付が始まり,本郷中学校から受験する生徒の願書がすべて提出され,受験票をいただいてきました。1ヶ月後の学力検査に向け,3年生には頑張ってもらいたいです。

2/5 5校時目の授業の様子/本郷地区学校改善委員会

 今日は5校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は美術で,美術室で篆刻に取り組んでいました。ほとんどの生徒が印字面は彫り終わり,持ち手の彫刻に取り組んでいました。ヤスリで印材を削る地道な作業ですが,熱心に取り組んでいました。

 2年1組は保健体育で,体育館でバスケットボールの学習に取り組んでいました。最初に準備運動や補強運動,その後,教師の説明を聞き,チームごとに練習していました。

 2年2組は音楽で,音楽室で合唱をしていました。男子の力強い歌声を聴くことができました。今日は歌のテストのようでした。教師の説明を聞き,2人1組でテストに挑戦していました。

 1年1組は国語で,前時のグループディスカッションの様子を報告しているところでした。生徒の司会のもと,班ごとに話し合った内容を全体に報告していました。こうした学習が2年生,3年生へとつながります。

 

 1年2組は数学で,立体の体積と表面積について学習していました。実際に体積や表面積を求めるのですが,なぜ公式のようになるかは高校での積分の学習までお預けのようでした。なかなか奥が深いですね。

 はくほう1組は,英語を学習していました。かなり長い英文を音読していました。教師とALTと3人で学習していました。とても恵まれた環境です。

 3年2組は社会で,金曜日の最後の実力テストに向けて,まとめの学習に取り組んでいました。1時間ずつの細かな学習も大切ですが,こうした大きなくくりでの学習も大切です。公民だけでなく,地理や歴史の要点も確認していたようです。

 3学期は短く,残すところ1ヶ月と少しです。1つ1つの授業を大切にしていきたいものです。

【本郷地区学校改善委員会】

 午後3時から,本校会議室で本郷地区学校改善委員会が開催されました。今日は本郷こども園,本郷小学校,本郷中学校の学校評価の結果について園長・校長から説明があり,それを踏まえながら本郷地区の学校の連携や課題について意見交換がなされました。

 委員となっている各校園の保護者や地域の方々が参加され,ランドセルの重さや置き勉,図書館の活用,メディアコントロールや家庭学習のことなど教員とは異なる視点で意見や提案をいただきました。,本日いただいた意見を,今後の学校経営に生かしていきたいと思います。最後に教育長からも,町内の教育の現状等についてお話をいただきました。

 

2/4 3校時目の授業の様子/吹奏楽部ソロコンサートを終えて

 今日は立春。午後はとても良い天気でした。

 さて,今日は3校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は技術で,コンピュータ室で一人一人がパソコンに向かい,プレゼン資料を作成していました。文字を入力したり,背景を工夫したりするだけでなく,アニメーション効果なども取り入れていました。内容は中学校の3年間の思い出のようです。パソコンを操作しながら,自分の歩みを振り返ってほしいものです。

 3年2組は英語で,学習のまとめの問題に取り組んでいました。3年生は,どの教科でもこうした学習が多くなります。この機会に疑問点を解決するなどして,学習内容をしっかりと理解し,定着させてほしいものです。

 2年1組は英語で,比較級の学習をしているようでした。教科書の内容を確認し,ワークの学習に入るところでした。落ち着いた雰囲気で,生徒たちが学習に取り組んでいました。

 2年2組は国語で,先日1組での様子を紹介したパネルディスカッションを行っていました。テーマは同じですが,当然ながら意見の内容も異なるし,1組とは違った雰囲気があります。参観した時は意見を交流しているようでした。

 はくほう1組は,数学の学習に取り組んでいました。プリントの問題を解いていました。黒板には図形の要点が書かれていました。授業の最初に確認したようです。

 1年2組は数学で,図形の学習をしていました。教科書の問題を解き,指名された生徒が黒板に答えを書いていました。この後,教師が答えを確認しながら説明を加えていきます。

 1年1組は保健体育で,保健の学習をしていました。運動やスポーツについて整理していました。体を動かす実技だけでなく,こうした学習を通して運動の意味を考えることも大切です。

 インフルエンザによる出席停止の生徒もいなくなり,欠席者も少ないので,当たり前ですが教室ではたくさんの生徒たちが学習していました。これが通常の学校の姿です。当たり前のことがとてもありがたく思えます。

【吹奏楽部ソロコンサートを終えて】

 先週の金曜日の放課後,音楽室で吹奏楽部のソロコンサートが行われました。当日の様子はブログ記事に掲載されていますので,ぜひご覧ください。

 さて,その後,ソロコンサートを振り返る掲示がなされています。当日までに演奏者が自分の演奏曲のポスターを掲示していましたが,今はそこに当日演奏を聴いた人の感想や演奏者の振り返りが掲示されています。

 

 1つのイベントを行うことは大変な労力を要するものです。そのイベントを当日だけのものとして終わらせす,しっかりと振り返ることは次に続く大切なステップと言えます。保護者の皆さんにおかれましては,ご来校の際,ぜひ吹奏楽部の掲示をご覧いただければと思います。

【1月の出席状況(出席率)】

 1年生 95.1%

 2年生 92.8%

 3年生 98.0%

 インフルエンザによる出席停止が,のべ69日ありました。健康管理に注意しましょう。

2/3 本郷地区を活性化させるためには?(2年国語の授業)/道徳の授業(3年)

 新しい週がスタートしました。インフルエンザによる出席停止の生徒もようやく0となりましたが,健康管理には今後も十分注意したいものです。1・2年生の掲示物では,期末テストに向けた意気込みが感じられました。

 さて,今日は3校時目の2年1組の国語の授業の様子を紹介します。パネルディスカッションについて学んでいます。今日は初めて実際にパネルディスカッションを行いました。これまで班ごとに分かれて準備を進めてきたことを踏まえ,授業が進められていました。

 テーマは「本郷町を活性化させるためには,どんな施設を作ったら良いのか」です。A:商業,B:娯楽,C:観光,D:学校,E:宿泊の5つの立場に分かれています。発表者の後ろに同じ班の生徒が座り,時に相談しながら発表や質疑応答,意見交換を進めまていきます。司会は生徒が行います。

 これまで班内で調べたり,考えたりしたことを発表するとともに,資料を提示して理解を深める工夫をしていました。黒板に余裕があればプロジェクターで拡大して提示しても良かったかもしれません。班のメンバーでかけ声を掛けるなどの工夫も見られました。

 生徒の皆さんは,発表者の意見をワークシートにメモし,その内容を理解しようと努めていました。スピーチをメモするのは大変ですが,相手の考えを踏まえて発言するためには,まずしっかりと聞き取り,相手の意見を理解することが大切です。

 意見交換の中では「活性化させる」ことの捉え方が班によって異なる部分があり,そのことが具体的な方策の評価に違いを生じさせていたようです。今回が初めてということで,反省点も多かったと思いますが,体験して初めて気づくことは多いものです。今日の気づきを次の授業で生かしてほしいものです。

 人の話を聞く,自分の考えを相手に分かるように伝えるのは大切なことであり,コミュニケーション能力の向上が社会でも求められています。この授業のように,話すこと・聞くことを大切にした取り組みをこれからも各教科で進めていきたいものです。

【道徳の授業(3年)】

 本校では,全学級同じ時間に道徳の授業を行うことを基本としていますが,都合によりその通りに実施できない場合があります。今日は6校時目に3年生だけが道徳の授業を行っていました。先日,1・2年生と同じ時に実施できなかったためです。

 今年度は35回の道徳の授業の完全実施に取り組んでいます。

2/1 頑張っています! 男子バスケットボール部 

 今日は男子バスケットボール部の皆さんが,「令和元年度 第46回 福島県U15新人バスケットボール大会」に出場しました。会場の本宮第一中学校体育館で,予選Dリーグにおいて県北地区の伊達中学校,県中地区の郡山第五中学校と決勝トーナメントへの進出を争いました。

 午前中,伊達中学校との試合の様子を紹介します。両チームとも緊張の感じられる立ち上がり,なかなかゴールがl決まりません。本郷中学校は一時10点以上の差をつけられましたが,後半に入り猛追。接戦となりました。最後までしびれる展開でしたが,43-46と3点差で惜敗。

 インフルエンザへの罹患や,感染拡大防止のための部活動休止など,直前の練習が十分にできなかったのが悔やまれます。午後の試合も含め,最終的な結果は学校だよりで紹介します。今日も遠い会場まで,たくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。

1/31 1校時目の授業の様子/吹奏楽部ソロコンサート

 2年生では出席停止だった生徒が,その期間を終え,登校してきました。これからも体調管理には十分注意したいものです。

 今日も1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 1年1組は数学で,最初に問題の解答を確認していました。ここでは,シンプルに正解にたどり着くことの良さについて説明がありました。その後,「立体の投影図」の学習に入りました。実際に自分の手で図を書いてみることが重要なようです。

 1年2組は理科で,ワークなどを使って各自復習に取り組んでいました。それぞれが自分のペースで学習する場合でも,本時の課題や目標,1時間の見通しや学習の手立てが板書してあれば,口頭で伝えるよりもわかりやすいことでしょう。

 2年2組は社会で,明治維新の諸改革について学習していました。ワークシートをもとに各自調べる学習をし,生徒が板書し,それをもとに教師が確認や説明をするという流れです。学習の流れが定着しており,生徒たちは見通しを持って学習に取り組んでいます。電子黒板による資料の提示も行われていました。

 2年1組は国語で,次回の話し合いに向けて班ごとの準備をしているようでした。すでに資料や原稿もできていて,最終確認というところでしょうか。班ごとに確認が行われていましたが,この授業でも本時のねらいや目標,1時間の見通しなどが板書してあるとさらに良かったと思います。

 3年2組は理科で,入試予想問題を解いていました。3年生は学習のまとめとして,こうした学習が多くなる時期です。上手く活用して学力アップを図ってほしいものです。授業の後半,問題の考え方について教師が解説を加えていました。問題を解く場合でも,課題や目標,時間配分などの板書があると良いでしょう。

 3年1組は国語で,俳句の学習の後,新しい教材に入るところでした。どうやらゴリラが登場するらしく,教師がゴリラの動作をまねていました。その後,黙読となりました。ある程度の長さのある文書を,しっかりと読むことができるようにすることは大切です。

 いつも多くの教室に入り授業を参観しています。短時間の参観でのチェックポイントは,まず生徒の背中,次に板書,そして生徒の学習状況です。学習内容にもよるのですが,今日は板書に課題が見られたように思います。珍しいことです。耳で聞くだけでなく,目で見て確認できるようにしたいものです。

【吹奏楽部ソロコンサート】

 本日放課後,音楽室(本日だけ、はくほうホールと名前を付けました。)にて,吹奏楽部によるソロコンサートが開催されました。先週からのインフルエンザの蔓延により開催が危ぶまれましたが,無事に開催できました。当初用意した席では足りず,隣の教室から椅子を持ち出し,立ち見が出る中,盛況でした。ほくほうホールは吹奏楽部の3年生,部活動を中断して応援に来てくれた1,2年生,そしてお忙しい中足を運んでいただきました多くの保護者の皆さんで満席となりました。また,小学校からも校長先生と教頭先生にお越しいただき,ありがとうございました。

 

 生徒たちは,顧問の先生の曲紹介の間に準備をし,これまでの練習の成果を十分に発揮していました。コンサートの直前の1週間がインフルエンザにより部活動が中止になったため,練習ができずに,家に楽器を持ちかえるなどして,大変な思いをしながら本日を迎えました。それでも,精一杯演奏する姿に,観客から大きな拍手をもらっていました。

 

 演奏後,部活動を引退した3年生の部長,副部長から後輩への励ましがあり,音楽がご専門の本郷小学校の高橋校長先生から,講評をいただきました。ご自身の学生時代の体験をもとにしながら,コンクールとは違う,音楽を楽しんでいる姿に感動しましたと,お話しいただきました。

 

 演奏会終了後,3年生が頑張った後輩たちを労っている姿や演奏会の感想をたくさん書いてくれている姿を見て,今日の演奏会の大成功を実感することができました。 

1/30 道徳の授業の様子/久しぶりの部活動

 今年度,本校では「道徳の授業を35回実施する」「全教師で道徳の授業(学年ローテーションでの授業)を行う」ことに取り組んでいます。今日はすべての教師が自分の担任学級以外で授業を行い,授業者以外の教師も教室で生徒の支援にあたったり評価活動に取り組んだりしていました。

 今日の午前中,校長は会議があり,12時過ぎに学校に戻って4校時の道徳の授業の様子を駆け足で参観しました。したがって,授業の詳細な様子は紹介できませんが,参観順に教室での学びの様子をお知らせします。

 3年1組は,黒板に「本郷町のよさ」がたくさん書かれていました。地域のよさについて書かれた教材で学習するため,最初に自分たちの地域のよさを再確認したのだと思います。その場面を見たかったものです。

 3年2組は,動画を見たようです。教科書の教材は「世界を動かした美」というものでしたが,どのような動画を見たのかとても気になりました。教師に指名され,生徒が自分の考えを発表していました。

 2年1組は,法やきまりについて考えを深めているようでした。黒板には生徒が書いたと思われる意見がありました。どのような話し合いが行われたのか興味深いところです。

 2年2組は,黒板の様々な掲示をもとに考えを深めていました。「プライド」という言葉が聞かれました。ワークシートや付箋紙を使って,学習を進めているようでした。

 1年2組は,班ごとに話し合いが行われたようです。参観した時はまとめの段階に入っているようで,教師がバドミントンの桃田選手の話をしていました。生徒たちが興味深そうに聞いていました。

 1年1組は,学習ノートに自分の考えを書き込み,それを踏まえて全員で考えを深めているようでした。板書を見ることで,この授業の流れが伺えました。教師が生徒の挙手を促していました。

 これまで,道徳の授業はややもすると学級の時間に流用されたり,学級担任だけが指導することも多かったのですが,これからは確実に全教師で授業を進めることが求められています。それぞれの教師のよさを生かしながら,これからも道徳の授業を充実させていきます。

 ご家庭でも,道徳の授業について話題にしていただけると幸いです。様々なテーマについて,家族で語り合えたら素敵ですね。

【久しぶりの部活動】

 昨日まで,インフルエンザ感染拡大防止のため休止していた部活動ですが,今日から再開しました。それぞれの活動場所で元気に活動する姿が見られました。

 活動できなかった期間のおかげで,普通に部活動ができることのありがたさを実感した生徒も多いことでしょう。体調管理には十分に注意しながら活動してほしいと思います。

 部活動の様子を観るために校舎を歩いていたら,図書室で担当教師が新刊図書の受け入れ作業をしていました。ありがたいことです。

 時間を見つけて,読書も楽しんでほしいものです。