こんなことがありました!

1/31 1校時目の授業の様子/吹奏楽部ソロコンサート

 2年生では出席停止だった生徒が,その期間を終え,登校してきました。これからも体調管理には十分注意したいものです。

 今日も1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 1年1組は数学で,最初に問題の解答を確認していました。ここでは,シンプルに正解にたどり着くことの良さについて説明がありました。その後,「立体の投影図」の学習に入りました。実際に自分の手で図を書いてみることが重要なようです。

 1年2組は理科で,ワークなどを使って各自復習に取り組んでいました。それぞれが自分のペースで学習する場合でも,本時の課題や目標,1時間の見通しや学習の手立てが板書してあれば,口頭で伝えるよりもわかりやすいことでしょう。

 2年2組は社会で,明治維新の諸改革について学習していました。ワークシートをもとに各自調べる学習をし,生徒が板書し,それをもとに教師が確認や説明をするという流れです。学習の流れが定着しており,生徒たちは見通しを持って学習に取り組んでいます。電子黒板による資料の提示も行われていました。

 2年1組は国語で,次回の話し合いに向けて班ごとの準備をしているようでした。すでに資料や原稿もできていて,最終確認というところでしょうか。班ごとに確認が行われていましたが,この授業でも本時のねらいや目標,1時間の見通しなどが板書してあるとさらに良かったと思います。

 3年2組は理科で,入試予想問題を解いていました。3年生は学習のまとめとして,こうした学習が多くなる時期です。上手く活用して学力アップを図ってほしいものです。授業の後半,問題の考え方について教師が解説を加えていました。問題を解く場合でも,課題や目標,時間配分などの板書があると良いでしょう。

 3年1組は国語で,俳句の学習の後,新しい教材に入るところでした。どうやらゴリラが登場するらしく,教師がゴリラの動作をまねていました。その後,黙読となりました。ある程度の長さのある文書を,しっかりと読むことができるようにすることは大切です。

 いつも多くの教室に入り授業を参観しています。短時間の参観でのチェックポイントは,まず生徒の背中,次に板書,そして生徒の学習状況です。学習内容にもよるのですが,今日は板書に課題が見られたように思います。珍しいことです。耳で聞くだけでなく,目で見て確認できるようにしたいものです。

【吹奏楽部ソロコンサート】

 本日放課後,音楽室(本日だけ、はくほうホールと名前を付けました。)にて,吹奏楽部によるソロコンサートが開催されました。先週からのインフルエンザの蔓延により開催が危ぶまれましたが,無事に開催できました。当初用意した席では足りず,隣の教室から椅子を持ち出し,立ち見が出る中,盛況でした。ほくほうホールは吹奏楽部の3年生,部活動を中断して応援に来てくれた1,2年生,そしてお忙しい中足を運んでいただきました多くの保護者の皆さんで満席となりました。また,小学校からも校長先生と教頭先生にお越しいただき,ありがとうございました。

 

 生徒たちは,顧問の先生の曲紹介の間に準備をし,これまでの練習の成果を十分に発揮していました。コンサートの直前の1週間がインフルエンザにより部活動が中止になったため,練習ができずに,家に楽器を持ちかえるなどして,大変な思いをしながら本日を迎えました。それでも,精一杯演奏する姿に,観客から大きな拍手をもらっていました。

 

 演奏後,部活動を引退した3年生の部長,副部長から後輩への励ましがあり,音楽がご専門の本郷小学校の高橋校長先生から,講評をいただきました。ご自身の学生時代の体験をもとにしながら,コンクールとは違う,音楽を楽しんでいる姿に感動しましたと,お話しいただきました。

 

 演奏会終了後,3年生が頑張った後輩たちを労っている姿や演奏会の感想をたくさん書いてくれている姿を見て,今日の演奏会の大成功を実感することができました。