こんなことがありました!

日誌

9/22 今日の本郷中

 晴天の朝となりました。昨晩はとても素敵な中秋の名月をご覧になったことと思います。

 

 秋の交通安全運動期間、多くの地域のみなさんに見守られて生徒たちが登校しています。ありがとうございます。

 

 授業を参観しました。

 3年の英語の授業を参観しました。とてもリズミカルな音楽が流れていました。秋炎祭のテーマソングです。英文の歌詞もあり、みんなで英語で歌えるようになれば素晴らしいと思います。英語学習のモチベーションがこれをきっかけに一層高まってほしいと思います。

 

  2年の国語の授業を参観しました。短歌づくりに取り組んでいました。タブレットで語句を調べたり、友達と交流したり、教員からアドバイスを受けたりしながらよりよい作品づくりに取り組んでいました。作品は町のジュニア文芸賞に応募する予定です。

 

 1年の数学の授業を参観しました。小数や分数を含む方程式の解法です。係数を10倍、100倍したり、分母の最小公倍数をかけたりして係数を簡単な数にして計算します。代表生徒が黒板に解法を書き、全体で確認していました。よく集中し取り組んでいます。できる横日を実感しやすい内容です。

 

 外では、ソフトボールの授業に取り組んでいました。高い球を投げキャッチし合っています。青空の下、気持ちよく運動に親しんでいます。

 

 3年廊下の掲示板には、道徳の授業の振り返りが一挙にバージョンアップしていました。場面のイラストや様々な意見が掲示され、振り返りがしやすいように工夫されています。とてもいい学びができていることがわかります。

 

  ノー部活動日ですので、生徒たちは早めに下校しました。今日は、教員の研修日で、生徒の皆さんの特性に応じてどのような支援ができるのかについて考えたり、タブレットを使った授業の進め方についての勉強をしたりしました。短時間でしたがとても有意義な時間となりました。

 

 明日は、秋分の日でお休み。明後日は、2学年でSNS講話を予定しています。

9/21 今日の本郷中

 早朝からの霧も晴れ、秋晴れの朝となりました。本日より秋の全国交通安全運動が始まりました。町や地域の方々の見守りをいただきました。

 

 週末、野球部が高田中と連合チームを組んで両沼の大会に出場しました。スコアーやコーチャー、ボールマンとして活躍していた生徒達ですが、試合に代打として出場し、ヒットを打つなど大活躍のシーンも見ることができました。最後の整備にもしっかり取り組みました。連合チームは全会津出場も決めました。

 

 

 授業を参観しました。

 3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用のまとめです。確認テストの解説を聴きながら理解を深めていました。家庭でもよく復習し、理解を確実なものにしてほしいと思います。

 

 2年の理科の授業を参観しました。動物のからだのつくりとはたらきについての内容ですICTを活用し動画をみて、この単元で学ぶことを確認しました。唾液によるデンプンの変化などの実験も予定されています。

 

快晴の昼休み、校庭では男子の生徒達がサッカーで汗を流していました。

 

  午後、1年の英語の授業を参観しました。「Small Talk」という題材で、日常的な簡単な問いが順に並んでいます。ペアや小グループになって、30秒間でいくつのQ&Aができるか挑戦していました。楽しい学びを通して内容が身につくことも大切にしたいと思います。

 

  放課後、福島リビング新聞社が本校の「キャリア教育」について取材にきました。伝統ある本郷焼の制作と販売やリンゴの摘果活動、さらには、今年度の新たな取組の「バーチャル企業訪問」「スマライサミット」などについて紹介しました。3年生のせいともインタビューに答えました。11月頃に発行とのこと。本校での素敵な学びが紹介されます。どうぞお楽しみに。

 

 今日は、中秋の名月。昨日もたいへん美しく観ることができました。ご家庭でもどうぞお楽しみください。

9/17 今日の本郷中

 今日はノー部活動日。特設部の朝練習もお休みです。気温も一時のような肌寒さもなく、穏やかな朝を迎えました。校舎前のりんごの袋もほぼ外されました。心配な台風も関東付近を通る様子ですが、実りの秋を迎えた農家さんは特に心配なことと存じます。

 

 8時10分からの朝の読書の時間です。校舎全体が大変静かなになります。ほとんどの皆さんが、思い思いに好きな本を手に取って読書に親しんでいます。今後も本中の大切にしたい素敵な時間です。

 

 授業を参観しました。

 1年の体育は、ソフトボールの授業でした。離れた距離からキャッチボールをしたり、全員がバッドを手にして素振りをしたりしていました。楽しくゲームをするための基本の学習です。生徒達も指示にしたがって、しっかりと活動していました。

  3年の理科は、生物の進化についての学習でした。人の骨格の一部をみて考えたことをタブレットに入力し、教師が全員の入力の様子をPCで確認し、代表生徒を指名していました。イラストなどを入れて分かりやすく説明していました。やはり、タブレットだけでなく、実際に相手に分かるように説明することも大切な力を育てることを感じました。

 

  午後は、2年の学級活動を参観しました。後期学級組織編成の時間でした。委員長や副委員長に積極的に立候補する姿勢が見られ、一段とたくましくなった様子。教科係等も自分たちで話し合いを進めて決めていました。

 

 1年生も、学級のリーダー役が前にでて司会をして進めていました。リーダーの仕切り方もよく、しっかりと話し合いができています。

  3年生はもう慣れたものです。自分たちの力だけでどんどんとスムーズに役割分担していました。

 

 3年教室前の「進路コーナー」も充実してきました。様々な高校の選抜方法や、パンフレットなどが置いてあり、自由に手に取ることができます。進学したい学校についてよく調べて、「この学校に入学したい」という強い気持ちを持つことがとても大切です。10月下旬には高校の先生から直接お話しを聴く「高校説明会」も予定しています。充実した受験勉強とするためにも自分に合った学校をしっかりと見つけてほしいと思います。

 

 今日は、一日かけて水道業者さんが、水道のハンドルの交換にこられました。以前より新型コロナウイルス感染症対策のために、水飲み場等は「レバー式」にしていましたが、今回、専門業者さんでないと交換できなかったトイレなどのハンドルも全て「レバー式」となりました。

 

 週末の台風が心配です。風雨や川の増水に十分注意するとともに、三連休なりますが、コロナ対策もしっかりと過ごしてほしいと思います。来週からは「秋の全国交通安全運動」期間となります。日没も早くなりますので、十分交通安全にも注意してまいりましょう。

 

9/16 今日の本郷中

 霧の朝を迎えました。本郷庁舎もかすむ中、今日も元気に特設部の皆さんががんばっていました。練習する1年生も増えた様子、がんばりをとてもうれしく感じます。

 

 

 授業を参観しました。

 3年の国語の授業を参観しました。俳句についての学習です。一つ一つの語句を取り上げたり季語を確認したりしながら、情景を思い浮かべるなど俳句を味わっていました。いつもどおりよく話しを聴き、ノートのまとめもしっかりと取り組んでいます。

 

 2年の英語の授業を参観しました。通常なら職場体験学習を行っている頃なのですが、教科書の題材も「職場体験で学んだことを発表しよう」という学習でした。それぞれ、どこに行ったかを想定しながら英文づくりに取り組んでいました。

 

  1年の数学を参観しました。「移項や等式の性質を使って方程式を解く」という段階に進んでいました。分配法則の利用など解き方を確認し、ノートに問題を解いていました。早くできた生徒はワークの問題にもどんどん取り組んでいます。黒板で問題を解く意欲的な生徒もおりいい雰囲気です。

 

 

 今日の給食は「鯛めし、鶏肉のネギ塩焼き、ピーマンのだしマヨあえ、なめこ汁、牛乳」でした。「鯛めし」はとても珍しく、丁寧に身がほぐされるなど手が込んだメニューでした。なめこ汁がいつもより薄いと感じ確認したところ、今日は、「健康応援メニュー」とということで「減塩」されていたものでした。味覚が正しくほっとしました。昼の放送で生徒の皆さんにも「健康応援メニュー」について説明されていました。

 また、今日は昨日の生徒会役員選挙結果も発表となりました。昼休み時間の発表で、選挙結果のお知らせに生徒達が見入っていました。新役員の皆さんの頑張りを期待しています。

 放課後、校庭で、野球部とソフトテニス部が活動していました。どちらの部活動も生き生きと生徒が自主的に活動しており、たいへん素晴らしく感じました。

 短い秋の活動時間を有効に使ってほしいと思います。

 3年生の希望者に学校前のりんごを配付しました。また、用務員さんにまだ白さの残るりんごに「寿」シールも貼っていただきました。収穫が楽しみです。

 明日は、後期学級組織編成があり係活動係活動学級のリーダーも決まります。また、ノー部活動日の予定です。

 

9/15 今日の本郷中 ~閲覧ありがとうございます。カウント数「40万」を突破しまいた~

 穏やかな朝を迎えました。今朝も特設陸上部の生徒達が顧問や地域の方の支援をいただきながら、活動に励んでいました。活動後の振り返りも日々充実しています。

 

 授業を参観しました

 3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用の問題に取り組んでいました。活用する力が必要で、見通しをもって考え立式し、計算して得られた値から適切に判断し答えを導きます。黒板で解法確認した後、問題集に取り組みました。学び合ういい雰囲気です。

 

  2年の社会の授業を参観しました。今日は九州地方の産業について学んでいました。初めに「めあて」を確認するとともに、教科書や地図帳の様々な情報から学びを進めていました。生徒達もしっかりと話しを聴いてノートにまとめるなどよくがんばっています。

 

  1年の理科の授業は、実験でした。光の屈折やレンズのはたらきについて、それぞれ実験をしながら、タブレットで結果や考察をまとめていました。レポートもタブレット上で提出し、教員からのチェックを受けることができます。

  

 3年の美術の授業も参観しました。10月の陶芸教室を念頭に、使いやすさと美しさを意識したアイディアスケッチに取り組んでいました。タブレットを使い、様々なアイディアをふくらませ、「完成予想図」としてワークシートにまとめていました。ネットを利用することで創造力がさらにふくらむようです。

 

 今日の午後は、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。演説会場は体育館で、各教室とオンラインつなぎ「リモート形式」で行いました。立候補した皆さんは、たいへん緊張しながらも自分の思いを堂々と主張していました。すっかり「リモート形式」にも慣れた様子です。各教室の生徒達も鮮明な映像と音声が視聴でき、声だけでなく表情も十分に見ながら誰に投票するかよりよく考えることができた様子です。演説が終わる度にしっかりと「拍手」もおくっていました。

 

 放課後は、ただちに開票です。選挙管理委員会の皆さんが公平・公正に活動に取り組んでいました。これまでの準備や運営本当にありがとうございました。

 

 投票結果は、明日発表となります。当落はもちろんありますが、全員の皆さんの「このような生徒会にしたい」という熱い思いを共有し、さらに「素敵な」本中を築いてほしいと思います。とても素敵な生徒会役員選挙となりました。