日誌
11/29 校内レクリエーション(ドッヂボール大会)
今日の午後は,体育館で保健体育委員会が中心となり全校生徒で校内レクリエーションが行われました。種目はドッヂボールで,男女別,オープン,学級対抗です。3チームによる予選リーグ後,順位決定戦を行いました。
今年のテーマは「学級・学年・学校全体の親睦を図る:楽しく心地よい一時を共有する」「たかがレク,されどレク:下剋上」です。1,2年生が上級生に勝つことも可能です。
運営は生徒中心に行われ,開会式では代表生徒のあいさつ,競技上の注意の後,選手宣誓。
さっそく試合がスタートしました。生徒たちの動きが良く,時間通りに試合が進行していきました。試合は白熱。ボールをキャッチしたり,当てたりするたびに,大声援があがりました。とても盛り上がっていました。
女子は3年生同士の1位決定戦となりましたが,男子は3年生と1年生の1位決定戦となりました。男子はまさに下剋上ですね。
閉会式では成績が発表され,その後,最優秀選手,各クラスの優秀選手,特別賞が発表され拍手で褒め称えました。1位チームの代表からのあいさつもありました。
反省点もありましたが,全校生徒が親睦を深めることができたようです。3年生はこれから受験に向けた生活になると思います。がんばってください。
終了後,賞状披露や生徒会からの呼びかけ,生徒指導の先生の話がありました。下校時は暗くなっているので十分注意が必要です。
11/28 今日の授業の様子です!
今日は各クラスの授業の様子を紹介します。3校時目と4校時目の授業です。
まず,3校時目です。1年1組は社会科です。期末テストの答案が返却され,その説明がなされていました。資料の読み取り方や割合の計算方法など,正解を導く道筋を丁寧に確認していました。割合を求める計算は数学科の内容ですが,社会科でも必要になるものです。
1年2組は国語科です。授業の終盤で生徒がそれぞれの学習に取り組んでいました。ワークに取り組む生徒,竹取物語の暗唱やその確認をしている生徒が見られました。長い文章を暗記している生徒もいました。素晴らしい。
2年1組は保健体育科です。体育館で班ごとにダンスの練習をしていました。かなり形になってきたようです。最終的な出来栄えが今から楽しみです。
2年2組は国語科です。手紙の構成を考えながら,ワークシートに手紙を書いていました。どうやらクリスマスプレゼントに関する内容のようでした。プレゼントに何を希望するのかそれぞれの好みが出ていたようです。
3年1組は美術科です。美術室で篆刻に取り組んでいました。自分の名前を石に刻んではんこを作る学習です。机が円形に配置されていました。それぞれ自分のアイデアに基づいて制作に取り組んでいました。
3年2組は理科です。天体の学習で太陽系について整理していました。説明を聞いた後,生徒がそれぞれ要点を整理するようです。教科書の重要箇所にアンダーラインを引き,その後,ノートにまとめていました。
4校時目も各教室をまわってみました。1年1組は数学科です。反比例の学習で,黒板にまとめが書かれていました。生徒たちはそれをノートに書き写しながら確認していました。
1年2組は英語科です。隣,前後の生徒同士で会話文の練習をしていました。できるだけたくさん英語を話すことが大事ですね。
2年1組も英語科です。電話の表現を学習していました。表現法について理解した後,教師の後に続いて教科書の文章を読んでいました。もう少し大きな声で音読できるとさらに素敵ですね。
2年2組は社会科です。歴史的分野の学習です。社会科は教科書に加え資料集やワークなどたくさんの学習用具があって机の上が大変です。
3年1組は国語科です。教科書の本文(古文)を確認した後,自分の力で教科書の注を参考にしながら口語訳するという学習でした。自分で悪戦苦闘することが「なるほど」という最終的な理解につながるものです。
3年2組は社会科です。公民的分野の三権の均衡と抑制の学習でした。各自,ワークシートに記入したことをもとに,全体で確認をしていました。この教室はいつもロッカーが美しくて素敵です。
はくほう1組は作業の学習でした。プレゼントの箱詰めとラッピングです。楽しそうに,そして真剣に活動していました。素敵なプレゼントができそうです。教室後ろの掲示も素敵でした。
以上,今日の3校時,4校時の授業の様子でした。校長としての授業参観のポイントは,生徒が学習に本気で向き合っているか,教師が生徒をよく見て授業を進めているかです。短い時間でまず確認するのは生徒の背中,黒板の学習課題です。「学ぶのは生徒自身である」ということを基本に日々の授業を充実させていきます。
11/27 手作り弁当の日
今日は「手作り弁当の日」で給食はありません。各自,持参した弁当を食べました。給食と違って,準備に時間がかからないので,すぐに食べ始めることができました。いつもとは違う,ちょっと自由な雰囲気が素敵です。
手作りにもレベルがあるようで,「生徒が自分で作った」「家の人が作ったものを自分で弁当箱に詰めた」「家の人にすべて作ってもらった」と様々です。1年生は先日の保健集会「食育」で学んだことを生かすことができたでしょうか。
朝5時から自分で弁当を作ったという男子生徒,姉の分まで作ったという女子生徒,逆に兄に作ってもらったという男子生徒も見られました。皆,愛情たっぷりの美味しそうな弁当を食べていました。
年に数回の手作り弁当の日ですが,こうした体験を通して食のありがたさや大切さが実感できると思います。また,温かい汁ものなどがいただける給食のありがたさも理解できたと思います。
さて,昨日で期末テストが終わり,今日は天気も良かったことから,昼休みに校庭で運動する生徒たちを久しぶりに見ました。また,来春に向けて用務員さんが花壇の手入れをしていました。
11/26 人権教室/期末テスト2日目/除雪の準備完了
今日は5校時目に木工室で,1年生を対象とした人権教室が開催されました。人権擁護委員と事務局の8名の皆さんが来校され,中学生にわかりやすく人権についてお話いただき,人権を尊重し合うために何が大切かを考えました。
最初に,全員でいきものがかりの歌「YELL」を歌いました。委員の方が電子ピアノやフルートで伴奏してくださいました。とても和やかな雰囲気になりました。
次に人権擁護委員の活動の紹介の後,「世界人権宣言」を中心に,人権の歴史について講話をいただきました。「世界人権宣言」については,その第1条を全員で朗読しました。
次に,DVDで「リスペクト・アザース」を視聴しました。この作品は中学生人権作文コンテスト入賞作品を原案としたもので,作者である中学生が自分の体験を通して人権についての考えを深めていく過程のドラマです。生徒たちはとても熱心に視聴していました。視聴後,感想をワークシートに記入し,数名が発表しました。いろいろな感想が出ました。
DVD作品の主人公はアメリカ生まれの日本人ということで,本校生徒とは環境に違いがありますが,人権についての考えを深めていく上で,とても意義深い作品だったようです。
学習のまとめを行い,最後に全員にプレゼントをいただきました。
人権擁護委員の皆さんには,お忙しい中ご来校いただき,生徒たちのためにご指導いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて,今日は期末テスト2日目で,午前中はテスト問題に真剣に取り組んでいました。テストは終了しましたが,本当に学力をつけるには,「テスト後」が大事です。これから返却される答案用紙をもとに,できなかった問題はしっかりと復習してほしいものです。
この連休中に,校舎前のフェンスの一部撤去工事が完了しました。これは,積雪時の通学路確保のため,除雪車がスムーズに移動できるようにするものです。
これで除雪作業への備えは万全です。
11/23 町連P親善事業(インディアカ大会)
この3連休,生徒の皆さんは期末テストに向けて学習に励んでいることと思います。
さて,今日は高田体育館で,会津美里町連合PTA親善事業(インディアカ大会)が開催されました。町内の幼保・小・中から36チームが参加し,開会式,準備体操の後,6チームずつ6つのコートに分かれ熱戦を展開しました。
本郷中学校PTAからは2チームが参加し,Eコート,Fコートで5回ずつ試合をし,親善を深めました。試合を重ねるごとに調子が出てきて,いい雰囲気になってきたように思います。大きなケガをする人もなく,楽しい時間を過ごすことができました。試合のない時は審判を務め大会運営にあたりました。参加された皆さん,お疲れ様でした。
今日の大会まで各校とも練習に取り組んできたようです。親善とはいえ,勝利を目指して気合いが入っていました。来年もぜひ多くの人に参加し親善を深めてほしいと思います。事務局,運営委員の皆さん,ありがとうございました。
11/22 期末テスト1日目
今日は期末テストの1日目です。テスト開始前の3年生の教室では直前まで復習をしている姿が見られました。3年生にとっては,今回の期末テストの持つ意味は大きいものがあります。
いつもは美しいロッカーの上も,テストの時はこのような状態になります。いたしかたありませんね。
テスト中の様子です。2,3年生はもちろんですが,1年生も3度目の定期テストということで,その意味や取り組み方も理解できたことと思います。テストは出題者と解答者が問題用紙と答案用紙を介して行うコミュニケーションです。生徒の皆さんは,自分の理解していることをしっかりと答案用紙に表現してほしいと思います。
明日から3連休となります。さすがに試験勉強ばかりというわけにはいかないかもしれませんが,自分の目標,計画に沿ってできる限りの努力をしてほしいと思います。
明日は,9時から12時過ぎまで,高田体育館で会津美里町連合PTA親善事業(インディアカ大会)が開催されます。お時間のある方,ぜひ足をお運びください。
11/21 学校の施設・設備の整備/明日は期末テスト
今日は,学校の施設・設備の整備について紹介します。学校では多くの生徒・教職員が生活しており,安全でより快適な環境が求められます。町・教育委員会により様々な点検,修繕,そして新たな施設・設備の追加が行われています。
この秋から校地内が小学生の通学路となったため,校舎前と体育館脇の通路を冬季も通行できるようにする必要が生じました。これまで除雪車が雪を体育館の前に積み上げていましたが,この冬からは通路をふさぐことになり不可能になります。そこで,この週末にフェンスと樹木の撤去を行い,除雪車が西昇降口前から校庭側に進入できるようにすることにしました。これにより,除雪車が小学生の通学路を確保し,中学生も安全に通行できるようになります。
写真の車の駐車していない場所のフェンスと樹木がなくなります。工事が完了したら,その様子を紹介します。
冬への備えといえば,雪囲いです。先日の白鳳デーで雪囲いを行っていただきましたが,用務員さんがその続きの作業を地道に行っています。雪が降るのはいつでしょうか。
季節はまったく逆ですが,夏の猛暑に向けて教室にエアコンが設置されることになり,今日は教育委員会と業者の皆さんが教室の様子を確認に来校しました。夏の猛暑に間に合うようにエアコンが設置されることを祈るばかりです。
また,すでにお知らせしたとおり,校庭南側のブロック塀が撤去され,現在フェンスの設置作業が行われています。
さて,明日から期末テストです。一生懸命に学習に取り組んでいる生徒が多いように思えました。テストでは学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
11/20 1年 保健集会/授業研究
5校時目に1学年の保健集会が開催されました。1学年のテーマは「食育」です。中学生の成長期の大切な時期に,食事と健康の関わりについて具体的な例(朝食摂取や自作弁当)をあげて指導を受けることにより,各自の食についての考え方を深め,理解させることが目的です。
高田給食センター栄養教諭の一条公江先生を講師にお招きし,スライドを使って具体的にお話しいただきました。「朝食の大切さについて」では,平成30年度第2回「朝食について見直そう」の結果を踏まえるとともに,朝食のメリット,朝食をおいしく食べるためのポイントなど詳しくお話いただきました。また,「お弁当を作ろう」では,栄養バランスのとれたお弁当つくりのポイントとして「お」「い」「し」「そ」「う」の5点をあげ,写真やイラストをもとにお話しいただきました。最後の「スポーツと栄養」については,スポーツの種類別にポイント,実践法,おすすめ食品例を提示していただきました。
お話しいただいたことを1つでも生活の中で意識し,よりより「食」を通して健康な生活を実現してほしいと思います。
なお,集会の準備や進行は保健体育委員会の生徒が分担して行いました。
さて,昨日の道徳に続いて,今日は2年2組の社会科で授業研究がありました。「会津美里町のよさや強みを生かして,観光客を呼ぼう」という課題で学習しました。班ごとに自分たちの案を模造紙に整理していました。
みんなで何かを考え,作り上げることは大きな意味があります。そうした活動の中で,一人一人の発想や思いを大切にしていきたいものです。
11/19 道徳の授業研究会/幼稚園児来校
今年度,本校は会津域内の道徳教育推進校に指定されており,教員が県内外に研修に出かけたり,授業研究を進めたりしています。今日は1年2組の道徳の授業をもとに授業研究会が行われました。校内の教職員はもとより町内各校の先生方にも参観していただきました。映画「学校」の一部を視聴した後,生徒たちが少人数のグループに分かれ,「幸せな生き方とは何か」について考え,それぞれの考えを交流していました。
引き続き研究協議が行われ,グループごとに今日の授業について検討が行われました。その中で様々な意見が出されたので,今後のよりよい道徳の授業につなげていきたいと思います。今日は,秋田公立美術大学 副学長 毛内嘉威 先生,会津教育事務所 指導主事 渡部真喜子 先生にご指導いただきました。毛内先生は小学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編 作成者会議委員も務められており,「道徳科に向けた授業改善と評価」と題して講演もしていただきました。エネルギッシュな講演で,勉強になることが非常に多い内容でした。ありがとうございました。
これからも本校では,道徳教育の充実に向けて実践を進めていきます。
さて,午前中に本郷幼稚園・保育所の皆さんが「りんご狩り」のお礼に来てくれました。明るく元気なあいさつがとても素敵でした。ありがとうごさいました。
11/18 頑張りました! ふくしま駅伝
今日は「ふくしま駅伝」(第30回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会)が開催され,会津美里町チームが出場しました。この大会は,県民の体力の向上と中・長距離選手の育成・強化を図り,各市町村のふるさとおこしに寄与するとともに,「ふくしまづくり 新たな挑戦で」をスローガンにタスキをつなぎ,震災からの一日も早い復興を願って開催されています。
競技はしらかわカタールスポーツパーク(白河市総合運動公園)陸上競技場から福島県庁前までの16区間,95.0kmで行われました。ゼッケン35番の会津美里町チームは,ゴールまで1本のタスキをつなぎ5時間12分29秒で総合7位でゴール,町の部では2位と頑張りました。
本郷中学校からは第7区(中学生男子・5.4km)に星海登選手が出場し,17分48秒の力走で区間5位,町の部の区間賞を獲得しました。県内の有力選手が競う中,とても素晴らしい成績であり,チームに大きく貢献しました。
大会には星海登選手とともに学校での朝の練習や夜の町チームの練習に取りくんできた星陽登選手もチームのサポートにあたりました。お疲れ様でした。なお,詳細は明日の新聞等に掲載されますので,ご覧ください。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!