こんなことがありました!

日誌

4/19 あいさつ運動(更生保護女性会の皆様)

 本日の登校時に、更生保護女性会の皆様による「あいさつ運動」が行われました。子どもたち一人一人に声をかけていただき、子どもたちは元気をさらに増して登校しました。女性会の皆様には、早朝よりお忙しい中、そして風が強い中でのあいさつ運動に感謝申し上げます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

4/18 全国学力・学習状況調査(6年)

 本日、6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。2校時目に国語、3校時目に算数の問題に全力で取り組みました。5校時目には、早速ですが算数の問題を振り返り、これまでの学習とこれからの学習について考えました。今後も目標に向かってチャレンジです!※写真は、振り返りの様子です。

4/16 交通安全教室

 4/16(火)に交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な歩行、3~6年生は安全な自転車の乗り方について学びました。警察の方と交通専門員の方にお越しいただき、安全のポイントを指導していただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。自分の命、自分の体は自分で守ることを大切にし、車等に十分気をつけながら、安全第一で過ごしてほしいと思います。安全については特に継続して指導してまいります。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

4/13 授業参観・学年懇談会・PTA総会・PTA役員会

 本日、授業参観がありました。早朝より、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。お子さんの学習の様子、担任の先生の指導をご覧いただき、新年度のスタートを感じていただけたのではないでしょうか。また、学年懇談会・PTA総会にも多くの方にご参加いただき、大変感謝申し上げます。役員の皆様も、お昼過ぎまでありがとうございました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。~一人一人が元気で幸せになる学校を目指して~

4/11 前期児童会委員会(活動計画)

 11日(木)に前期児童会委員会の活動計画の話し合いを行いました。4年生から6年生までの児童が6つの委員会に分かれて、学校のために、みんなのためにと、話し合いを熱心に行いました。これからの委員会活動が楽しみです。

4/10 避難訓練

 4/10(水)に避難訓練を行いました。全校児童が落ち着いて校庭南側に避難することができました。「おはしもち」+「さら」の話(「落ち着いて、走らず、しゃべらず、もどらず、近づかず」+「さっと、ならぶ」)をしました。災害は、いつどこで起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」の意識をもって安全に過ごしてほしいと思います。避難訓練の後には、少年消防クラブ結団式と消火訓練を行いました。6年生のみなさん、学校や家庭、地域のリーダーとしての活躍を期待しています。

 

3/27 離任式

 27日(水)に離任式を行い、6名の先生方とお別れをしました。離任される先生方のご健康と、益々のご活躍をご祈念申し上げます。新鶴小学校の子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。

 

3/22 卒業証書授与式

 本日、春の暖かな日差しのもと、卒業証書授与式が行われました。6年生28名は、立派な姿で入場し、堂々と卒業証書を手にし、呼びかけや歌も心を込めて披露しました。在校生の5年生も、在校生を代表して6年生の卒業式に参加し、6年生から伝統のバトンを受け継ぎ、しっかりと見送りを行いました。6年生はもうすぐ中学生です。中学校でも新鶴小出身のプライドをもって、自分の力を信じ、頑張ってください。一人一人の活躍を願っています。保護者の皆様、地域の皆様、これまでありがとうございました。

3/21 修了証書授与式

 本日、1年生から5年生までの修了証書授与式を行いました。子どもたちは、この一年間で心身ともに大きく成長しました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。職員一同、4月8日(月)の令和6年度第1学期始業式に、笑顔いっぱい、やる気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

3/15 にいつる見守り隊発足

 本日、これまで新鶴中学校区学校運営協議会で協議を進めてきました「にいつる見守り隊」が発足しました。第1回の会議では、警察署 様、防犯協会 様にもお忙しいところご参加いただき、活動の内容の確認やタスキの貸与などが行われました。ボランティアに申し込みいただいた保護者の皆様には、大変感謝申し上げます。子どもたちのため、地域のために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

3/15 卒業式予行練習

 本日、5・6年生による卒業式の予行練習がありました。毎朝の歌の練習、各教室での呼びかけの練習、そして体育館での練習などを経て、子どもたちは本日の予行練習でも堂々とした態度で臨むことができました。子どもたちは、それぞれの想いを込めて、残り数日、最後まで最高を目指して、素晴らしい卒業式にしようと練習を重ねていきます。教職員も全体制で指導にあたっております。本年度の集大成の卒業式をみんなで創っていきます。当日のお楽しみのため、敢えて予行練習の写真は掲載しません。あしからず。

3/11 東日本大震災から13年を迎えて

 本日3月11日は、2011年に発生した東日本大震災から13年目の日でした。校長の話として、次の4つについて全校児童に放送で話をしました。1.災害はいつどこで起きるかわからない。そのために、災害に備えることが大切であること。2.命は最も尊い。一日一日を大切に生きること。3.東日本大震災のときに、命がけで救助にあたった方々がたくさんいたこと。4.これら3つのことなどを意識して生きていくために、東日本大震災のことについて、家の人と話をすること。  

 午後2時46分の町のサイレンとともに、全校で黙とうをささげました。ご家庭で、防災、命、生き方等について、お子さんと話をしていただければと思います。

3/8 中学校説明会

 8日(金)に6年生を対象に、新鶴中学校説明会が行われました。新鶴中学校の校長先生、教頭先生、担当の先生にご来校いただき、小学校との違いや中学校生活について説明をいただきました。子どもたちは、中学校での生活をイメージしながら集中して説明を聞いていました。お忙しいところ、中学校の先生方、ありがとうございました。

 

3/7 6年生を送る会

 本日、2・3校時に6年生を送る会が行われました。5年生を中心とした下級生が、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年工夫を凝らした出し物を披露しました。スポーツあり、ゲームあり、クイズあり、メダルのプレゼントありと、6年生はみんな笑顔で楽しんでいました。6年生の皆さん、下級生からの新鶴小のパワーを受けて、中学校でも大活躍してください。

 

 

 

3/5・6 そろばん学習

 5日(火)と6日(水)の両日、3年生のそろばん学習がありました。講師の先生お二人に来校いただき、子どもたちは熱心に学習に取り組みました。両日とも、2時間続きの学習でしたが、子どもたちはそろばんの魅力を感じながら、算数的な思考を働かせて、とても意欲的に楽しく学びました。講師の先生方、ありがとうございました。

3/6 台湾の小学校とオンライン国際交流

 本日、5年生の英語の授業で、台湾の小学校とのオンライン国際交流を行いました。初めに、プレゼンテーションの交換を行いました。新鶴小学校は東北地方や福島県のプレゼンを、台湾の小学校は学校紹介のプレゼンを行い、それぞれの児童が相手への理解を深めました。次に、質問コーナーでお互いに相手に聞きたいことを質問し、子どもたちは新しい発見を楽しみました。最後に、歌を披露し合い、台湾の子どもたちから、「台湾にお越しください。」との招待を受けました。台湾の皆さん、福島県にもぜひお越しください!オンライン交流の前に、子どもたちは手紙での交流も行っており、実際に顔を合わせてのコミュニケーションのやりとりに、双方の子どもたちは感動していました。とても充実した国際交流の学習となりました。関係の皆様に、感謝申し上げます。

 

3/6 通学団会

 本日の朝の活動で、通学団会が行われました。児童は、今年度の通学の反省と次年度に向けて話し合いを行いました。班長さん、一年間お疲れ様でした。次の班長さん、よろしくお願いいたします。

3/5 児童謝恩会

 本日の5、6校時に児童謝恩会が開かれました。「6年生から先生方へ感謝の気持ちを込めて」の代表児童挨拶から始まり、「6年生クイズ」、「頭お尻の文字ゲーム」、「1分間なわとびチャレンジ」、「ダンス・みんなでダンス」、「リコーダー(カントリーロード)発表」、「詩(「いきる」)の群読」、そして「手作りコースターのプレゼント」と、本当に盛りだくさんでした。6年生の皆さん、楽しい時間をありがとう!感謝とエールを送ります!「泣いて 生まれて 響く命 ♪♬♪」(先生方の歌はどうだったかな)

 

3/1 今年度最後の授業参観

 本日、今年度最後の授業参観が行われました。保護者の皆様には、年度末のお忙しい中、授業参観にご出席いただき、ありがとうございました。また、一年間のご協力に心より感謝申し上げます。子どもたちの一年間の成長を感じていただけたのではないでしょうか。学校では、今年度を振り返り、次年度に向けての計画を作成中です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

2/27 鼓笛隊引継ぎ式

 本日、30名以上の地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただき、新鶴小学校鼓笛隊引継ぎ式を行いました。6年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。鼓笛隊の活動で学んだ「みんなで協力して作り上げることの大切さ」などを、中学校生活でも生かしてほしいと思います。3年生から5年生の皆さん、短期間になりましたが、集中して練習に取り組み、引継ぎを成し得たこと、大変素晴らしいです。これからの鼓笛隊の活動で、さらに音楽や表現の楽しさを味わい、多くの方々に皆さんの元気を届けてほしいと思います。

 

2/21 学年のまとめを頑張っています!

 今週は、1年生から4年生の児童を中心に、学年のまとめを頑張っています。4年生は朝の清掃ボランティア活動や委員会活動にも積極的に取り組み、学校全体を支えています。1年生はタブレットを使ってのドリル学習に、2年生は体育館で自分の目標に向かっての縄跳びに、3年生は資料を活用しての町の歴史の学習に、4年生は福祉施設の皆さんに向けた発表練習にそれぞれ取り組んでいました。児童の自立・貢献の姿勢がすばらしいです。来週の5・6年生の登校を心待ちにしながら、登校している児童みんなで元気に過ごしています。

2/17 町ジュニア文芸賞表彰

 じげんホールで町ジュニア文芸賞の表彰式が行われました。1819作品の中から優秀と選ばれた作品を出品した皆さんです。これからも、自分が考えたこと、感じたこと、体験したことを、自分らしく表現することを大切にしてほしいと思います。入賞おめでとうございます!

2/16 能登半島地震の義援金について

 本校児童会生活委員会の呼びかけにより、1月下旬に能登半島地震の義援金を募り、皆様から総額89,665円をお寄せいただきました。たくさんのご協力ありがとうございました。いただいた義援金は、本日、日本赤十字社を通じて被災された方々にお届けをお願いしました。被災地が一日も早く復旧されますよう心からお祈り申し上げます。

 

2/15 新鶴こども園児学校訪問

 本日、新鶴こども園の年長児さんの学校訪問がありました。体育館で、年長児さんと1年生の交流会を1時間程度行いました。1年生から年長児さんに、音楽や体育の発表を行った後、鬼ごっこやドッジボールで交流を深めました。外の気温も高くなり、春は近づいています。年長児の皆さんのご入学を、小学校でみんなで待っています!

2/9 校内スキー教室

 本日、校内スキー教室を実施することができました。今年は雪が少なく、校庭でのスキー学習は積雪のチャンスを逃さずに、各学年でできる限り行ってきました。これまで頑張ってきたご褒美のように、今日は最高のコンディションでスキー教室を行うことができました。子どもたちは、スキーの醍醐味を十分に味わったようです。保護者の皆様には、スキー学習の準備のご協力につきまして、大変ありがとうございました。また、校内スキー教室の実施については、地域の皆様からの春と秋の資源回収の収益金を活用させていただいております。重ねて感謝申し上げます。                        

 

2/8 被爆体験伝承講話

 本日、5年生を対象に、東京から被爆体験伝承者の方をお招きし、被爆体験伝承講話の授業を行いました。子どもたちは、戦時下の人々の暮らしや原爆被害の概要、原爆の人体への影響などについての話をとても集中して聞きました。講話後の子どもたちからの質問も多数あり、一人一人が平和の大切さなどの思いを抱いた貴重な学習となりました。

2/5 中学校出前授業(英語)

 新鶴中学校で、6年生を対象に英語の出前授業が行われました。今回が、中学校入学前の最後の出前授業でした。中学校の英語の先生の指導を受け、子どもたちは熱心に学びました。進学に向けての準備が進んでいます。新鶴中学校の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

2/2 豆まきの会

 本日、豆まきの会が行われました。年男・年女にあたる5年生が、今年一年、大きなけがや病気がなく、勉強や運動に頑張れることを願い、各学級で元気な声を出しながら豆をまきました。一人一人の心の鬼も追い払われたことと思います。新鶴小全員でさわやかに立春を迎えたいと思います。5年生の皆さん、ありがとうございました。

1/30 出前講座で新聞の役割を学ぶ(5年生)

 本日、5年生を対象に新聞の役割を学ぶ学習が行われました。福島民報社の方にお越しいただき、子どもたちは新聞の作成過程、新聞の役割や特徴、新聞の読み方等について理解を深めました。学習の最後には、新鶴小の「号外」のプレゼントもいただき、とても楽しく有意義な学習となりました。これからも新聞を読み、社会に広く目を向けてほしいと思います。

1/26 大豆料理(きなこ団子づくり)

 本日、3年生の総合的な学習で大豆料理を行いました。大豆は、子どもたちが春から育ててきたもので、刈り取りや脱穀などの工程も自分たちで行ったものです。子どもたちの思いが詰まった大豆です。年間を通じて、JA女性部の皆様のサポートをいただきました。おかげさまで、今日の大豆料理までつながりました。子どもたちは、大豆を育てたことと一緒に、地域の方とのふれあいの中で、たくさんのことを学んだと思います。みんなで「きなこ団子」をおいしくいただきました!

1/26 野口英世の生家と野口英世記念館の見学学習

 本日、6年生児童が野口英世の生家と野口英世記念館の見学学習に行ってきました。6年生は2学期に町の文化財について学習し、新鶴地区の中田観音についても理解を深めました。野口英世の母シカが息子のために、猪苗代から新鶴まで月参りをしていたことから、実際に野口英世の生家を訪ね、親子の絆や努力と忍耐の大切さ、人々を助けるための貢献などについて学びました。子どもたちにとって、貴重な学びの機会になったことと思います。

1/25 中学校出前講座(理科)

 本日、6年生を対象とした第6回中学校出前講座が行われました。今回は新鶴中学校の理科の先生にお越しいただき、水溶液の性質の学習を行いました。子どもたちは、中学校の先生のアドバイスを聞きながら、一つ一つ丁寧に実験に取り組みました。中学校での活躍をイメージできる言葉もかけていただき、子どもたちは中学校入学に向けての期待を膨らませていました。お忙しいところ、ありがとうございました。

1/24 スキー学習スタート

 ようやく校庭に雪が積もり、スキー学習がスタートしました。これまで子どもたちは、体育館でスキーブーツの着脱などの練習をしてきました。時折吹雪の中でしたが、1年生から3年生の子どもたちが元気にスキーを楽しみました。スキーシーズン到来です!

 

1/23 朝の清掃ボランティア(5年生)

 本日より、6年生からの引継ぎで、5年生の朝の清掃ボランティアがスタートしました。5年生の子どもたちの一生懸命な清掃活動のおかげで、今日もきれいな環境で、さわやかな朝を迎えることができました。寒さに負けず、協力して熱心に取り組む子どもたちの姿に、最高学年に向かうたくましさを感じました。ありがとう5年生!よろしくお願いします。

1/17 大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました

 避難訓練の後に、ロサンジェルス・エンゼルスの大谷翔平選手から昨日届いたグローブとメッセージを披露しました。大谷選手のメッセージにあるように、グローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルになるように活用させていただきます。感謝の気持ちが届くように、みんなで大きな拍手をしました。大谷翔平選手、ありがとうございました!

 

1/17 避難訓練

 本日、積雪時の避難訓練を行いました。昨日の雪で足元が良くない状況でしたが、落ち着いて生涯学習センターまで避難することができました。災害は、いつどこで起こるかわかりません。日頃の生活(「みさと運動」など)から大切にしていくことを、みんなで確かめました。

1/12 だんごさし(1・2年生)

 本日、1・2年生のだんごさしが行われました。調理室で形や大きさに気をつけながら、みんなで協力してだんごづくりに取り組み、素敵なだんごさしが完成しました。会津の伝統飾りのだんごさしに心を和ませながら、楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。

1/11 お正月献立を美味しくいただきました

 昨日から、第3学期の給食が子どもたちの大好きなチキンカレーで始まり、本日は、お正月献立を美味しくいただきました。こづゆをはじめ、打ち豆、レンコン、ぜんまいなど、それぞれに一年の願いがこもった食材を使ったメニューでした。子どもたちは、大好きな給食を味わいながら、冬休みが終わり、学校(第3学期)が始まったことを感じているようでした。よく食べ、よく育ってほしいと思います。食は元気の源です!

1/9 第3学期始業式

 本日、第3学期始業式を行いました。校長の話では、新年の挨拶に続き、次の話をしました。

 『新鶴小のみんなで、第3学期の始業式の「今日」を迎えることができたことを、何よりもうれしく思います。みなさんが、冬休みのきまりを守って安全に生活し、元気に登校できる準備ができていたからです。これはとても素晴らしいことです。みなさんもニュースで知っているとおり、1月1日(元日)の16:10頃、石川県の能登半島沖で大きな地震がありました。今回の地震で、石川県、富山県、新潟県の方々が災害にあいました。特に石川県では多くの方が亡くなり、未だ行方不明の方もたくさんおり、約3万人の方が避難生活をされています。亡くなられた方のご冥福と、行方不明の方の一日も早い発見、避難生活をしている方の一日も早い生活の復旧を新鶴小からみんなで願いたいと思います。年が明けて、うさぎ年から辰年になりました。辰は、動物にあてはめると龍(ドラゴン)です。今年は、龍のように、ドラゴンのように、力強く、たくましく、さらにぐんぐんと成長する年になるように、みんなで力を合わせて元気に過ごしていきましょう。そのために、皆さんに取り組んでほしいことが3つあります。

 1 なりたい自分を見つけること(目標)

 2 こつこつがんばること(継続は力なり) 

 3 あきらめないこと(粘り強く) 

 第3学期は51日間という短い学期ですが、次の学年に向かう大切な学期です。1年生のみなさんは、4月から2年生になり、入学してくる新入生のお兄さん、お姉さんになります。2年生から5年生のみなさんは、学年が1つずつ上がり、今以上に活躍の場を広げ、学校生活を送ることになります。そして、6年生は中学校への進学となります。6年生の28名のみなさんは、この第3学期の51日間で、小学校の学習のまとめをしっかりと行い、1年生から5年生に新鶴小学校の良い伝統を残し、4月からの中学校生活のスタートがスムーズにいくように、小学校生活を締めくくってほしいと思います。児童のみなさんと先生方、新鶴小学校全員の力を合わせて、第3学期が充実した学期になるように、頑張っていきましょう。』

 校長の話の後には、代表児童4名による第3学期への抱負の発表がありました。4人とも力強い発表で、全校児童の第3学期への意欲をさらに高める素晴らしいものでした。

 保護者の皆様・地域の皆様、第3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12/22 第2学期終業式

 第2学期終業式を行いました。第2学期は、校内マラソン大会やニッキーフェスタなどの行事、校外学習や体験学習などがたくさんありましたが、子どもたちはどの活動にもしっかりとめあてを持ち、本気の力を出して取り組みました。その成果として、一人一人がまた一回り成長しました。それは、終業式の代表児童の第2学期振り返りの発表からも実感しました。子どもたち、全員に拍手です!

 保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動に対するご支援・ご協力につきまして、大変感謝申し上げます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

12/21 図書委員会による朝の読み聞かせ

 本日の朝の活動の時間に、図書委員会による朝の読み聞かせが行われました。子どもたちは、友達の読み聞かせに聞き入っていました。子どもたちは、学級ごとに冬休みに読む本を借りています。冬休み中も、読書に親しんでほしいと思います。新鶴生涯学習センターやじげんプラザにある町の図書館にも良い本がたくさんあります。ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

12月21日~朝の読み聞かせ 2年~

21日(木)の朝の時間に、2年生教室において、たんぽぽの会の方による読み聞かせが行われました。

今日、読んでいいただいた本は、「十二しのはじまり」という本です。お正月を前に、熱心に聞き入っていた

子どもたちです。

 

12/19 大豆脱穀(3年生)

 本日、3年生が大豆脱穀の活動を行いました。JA女性部の方にお越しいただき、体育館でやり方を習った後、子どもたちは元気に作業に取り組みました。JA女性部の皆様には、畑うないから畝づくり、苗植え、除草などの畑の管理など、1年を通じてサポートしていただき、本当にありがとうございます。子どもたちにとって、貴重な体験活動です。

12/12 新鶴中学校での授業体験・書写(6年生)

 本日、6年生が新鶴中学校で書写の授業体験をしてきました。先日の数学の授業に続き、適度な緊張感の中、子どもたちは中学校の先生の授業に引き込まれながら、集中して学習に取り組んでいました。今日も貴重な体験となりました。新鶴中学校の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

12/7 通学団会

 朝の時間に通学団会が行われました。通学団ごとに今学期の反省をし、危険箇所などを再度確認しました。これから本格的な冬に入ります。雪や凍結のため道路状況等も変わります。交通安全に一層注意させていきたいと思います。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

12/6 薬物乱用教室(6年)

 本日、6年生の保健の授業で、薬物乱用教室が行われました。学校薬剤師の先生から、薬物の危険性や誘われたときの断り方などを丁寧に説明していただきました。何事も自分でしっかりと判断する力の大切さも学びました。

 

12/6 うごくうごくわたしのおもちゃ(1・2年交流)

 本日、2年生と1年生の交流学習で、「うごくうごくわたしのおもちゃ」(おもちゃランド)の学習が行われました。2年生は、先日の授業参観でお家の人に披露しましたが、今回は1年生にということで、遊び方を丁寧に教えながら活動しました。1年生は、2年生のうごくおもちゃで思いっきり楽しんでいました。交流学習での学びはたくさんです。

 

12/5 第3回新鶴中学校区学校運営協議会

 本日、新鶴中学校において、第3回新鶴中学校区学校運営協議会が開催されました。初めに授業参観を行ったあと、中学校の学校概要説明、昨年度の熟議テーマについての事後報告、小中一貫教育構想・にいつる見守り隊(仮称)・評価シート作成についての熟議を行いました。参加された皆様から、貴重なご意見をいただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。