こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

稲刈り体験(5年生)

5月17日に田植えを行った苗が大きく成長し、黄金色に輝く稲となりました。本日、5年生が稲刈り体験を行いました。鎌を片手に、子どもたちは田んぼに入り、列になって稲の根元を思い思いに刈りました。これまでの体験を通して、食の大切さやありがたさを実感したと思います。

昼休み 遊具で楽しく遊んでいます

子どもたちは、昼休み時間に校庭の遊具を使って元気に遊んでいます。校庭の地面が削れたことにより、長らく使用できませんでしたが、土が校地外の道路に出ないようにしたことで使用できるようになりました。

 

校門脇に新しい看板の設置

会津美里地区交通安全協会の方が、校門脇に新しい看板を設置してくださいました。「自転車に乗るならきみも運転手」の標語が書かれた看板です。自転車事故の多くのパターンは、安全確認不足(交差点での出会い頭)とスピードの出しすぎです。16日(金)の交通教室では、2年生以上が「安全な自転車の乗り方の確認と練習」を行います。交通ルールを守り、安全な乗り方ができるようにしていきたいと思います。

1年生、初めての朝のマラソン

1年1組・2組の児童が、初めて朝のマラソンを行いました。担任を先頭に、みんなで校庭を2周しました。入学してから初めての経験であり、大変楽しそうに走っていました。少しずつ長い距離を走り、体力をつけてほしいと思います。

交流会に向けて

5・6校時、5・6年生合同で体育が行われました。陸上競技交流会に向けて、基礎トレーニングを全体で行った後、種目別の練習が行われました。晴天の下、また、心地よい風が吹き抜ける中、気持ちいい汗をかいていました。