こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

10分観察授業

3校時に、5年2組の算数科で10分観察授業が行われました。「わり算の世界を広げよう」の単元で、子どもたちが問題文から必要な情報を読み取り、2数直線図をかく場面でした。多くの先生方に参観される中で、子ども一人一人がしっかりと問題文と向き合い、既習内容を生かしながら数直線図をかき上げていました。

森林環境学習(木工クラフト)

森の案内人の方を講師としてお招きし、4年生が3・4時間目に木工クラフト体験を行いました。子どもたちは、案内人の方の指導の下、楽しく思い思いの作品を作りました。なお、この学習(令和6年6月29日に開催した森林環境学習)は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。

 

新体力テスト

あいにくの雨のため、室内の種目のみ新体力テストを実施しました。1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒に行いました。シャトルラン、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びなどを測定しました。外の種目は、今後グランドコンディションがよくなってから行います。

情報モラル教室

4校時、6年生対象の「情報モラル教室」が行われました。福島県警察本部生活安全少年女性安全対策課会津少年サポートセンターから講師の方を招聘し、「インターネットのルール」「社会のルール」について、トラブル例をもとに話をしていただきました。

3年1組で授業研究会

5校時、3年1組で算数科の授業研究会が行われました。2つの重なる部分に着目し、式と図を関連付けながら長さの求め方を考えました。町内の学校から8名の先生方が参観に来られ、本校の職員と合わせ多くの先生方の中で子どもたちは、緊張しながらも集中して学習に取り組んでいました。

修学旅行⑳

安達太良SAで最後のトイレ休憩が終わり、16時50会津美里町へ出発しました。予定よりも、10分程度遅れています。

修学旅行⑰

10時10分、予定より10分早く班別行動が始まりました。子どもたちにとって、修学旅行で一番の活動です。元気に勾当台公園を出発しました。

修学旅行⑫

19時30分、少し遅めの夕食が始まりました。ハンバーグ、刺身、山菜ご飯、茶碗蒸し、オレンジジュース等、品数が豊富です。

修学旅行⑩

17時40分、宿泊施設の秋保グランドホテルに無事到着しました。全員元気です。18時15分から、入浴になります。その後、夕食になります。

修学旅行⑨

16時50分、八木山ベニーランドの活動を終え、宿泊施設に向かいます。ベニーランドでは、沢山のアトラクションに乗り、十分に楽しめたようです。

 

修学旅行⑧

15時10分、予定より若干遅く、八木山ベニーランドに到着しました。曇り空の下、これから遊園地での班別行動が始まります。

修学旅行⑦

仙台うみの杜水族館で、13時からのアザラシとイルカショーを見学しました。子どもたちは、疲れた様子もなく、元気に活動しています。

芸術鑑賞教室

素晴らしい芸術に触れ、感動体験を広げるための「芸術鑑賞教室」が体育館で行われました。民族歌舞台ほうねん座による「おらがふるさとのまつりうた」を鑑賞しました。子どもたちは、拍手や手拍子で盛り上げていました。

宿泊学習(5年)⑭

いわき海浜自然の家での最後の食事は、ラーメン、カレーライス、ピーマンの肉詰めなど盛りだくさんです。ドリンクバーが人気です。

宿泊学習(5年)⑫

所(いわき海浜自然の家)の方から、磯遊びのゴーサインが出ました。水着の上にTシャッツ等を着て、遊びます。活動終了後、所に戻り、お風呂に入って私服に着替えます。

宿泊学習(5年)⑧

雨はあがりましたが、足元がぬかるんでいるため、所からナイトハントのストップがかかりました。代わりに、体育館でドッチビーを行うことになりました。

宿泊学習(5年)⑤

所内で記念撮影後、体育館でニュースポーツを行いました。ストラックアウト、輪投げ、フラフープ、フロアーカーリング、ペタンク等、時間ごとに交代して行いました。子ども達は皆、満面の笑みです。

宿泊学習(5年)②

9:30ほぼ予定通り、いわき震災伝承みらい館に到着しました。東日本大震災を様々な立場で経験した「震災語り部」の方から、実体験を通しての震災の記憶や教訓、震災への思いについてお話しをしていただきました。雨はやんでいました。

人権教室(3年)

3校時、体育館で3年生対象の「人権教室」が行われました。講師の方8名が来校され、人権についての歌や紙芝居、お話がありました。子どもたちは、この教室を通して、「命を大切にする」「みんなと仲よくする」ことの大切さを学びました。

糸のこスイスイ(5年1組図工)

5年生の図工科では、糸のこぎりを使って木の板を切り、切った板を組み合わせて立体に表す学習をしています。糸のこは、曲線に切ることができるため、不規則な形を生み出すことが可能です。子どもたちはイメージを広げながら、思い思いの作品作りに熱中していました。

大豆の種まき

3年生は、2~3校時に農業体験学習農場に行き、大豆の種まき体験をしました。農場の指導者の方から、どのようにまいたらよいか話を伺った後、土にペットボトルの先で穴をあけ、2粒ずつ種をまきました。10月下旬には、収穫と脱穀を行う予定です。

教育相談週間

子ども一人一人の抱えている悩みに寄り添い、今現在の課題を見極めることを目的とした「児童を対象とした教育相談」が今日から始まりました。事前アンケートをもとに、学級担任との面談を行います。

調理実習(6年)

1・2校時に6年1組、3・4校時に6年2組の調理実習が行われました。人参、ピーマン、玉ねぎ、ハムを食材とした「いろどりいため」です。「洗う・切る→いためる→味付けする→盛り付ける・試食する→かたづける」の順に、班のメンバーと協力しながら活動することができました。

遠足

今日、1~3年生は遠足でした。3年生は、流紋焼き絵付け体験をしました。説明を聞いた後、下描きをもとに、素焼きの皿に思い思いの絵を描き、完成させました。完成は夏休み前になるということでした。絵付け体験後、本郷の体育館でスポーツを楽しみ、おいしいお弁当を食べました。

プール開き

朝の活動時間に、プール開きがオンラインで行われました。各学年代表1名が、それぞれ水泳のめあて発表を行いました。「ビート版なしで泳げるように、顔を水につけたり、バタ足の練習を頑張ったりしたいです。」「クロールで100m泳ぐために、バタ足と呼吸を練習したいです。」など、発達段階に応じためあてが発表されました。今日でプールの水もほぼいっぱいになり、あとは水温が上がるのを待つだけです。