こんなことがありました!

日誌

7/2 実力テスト(3年)/校庭の除草/吹奏楽部の練習

 今日は3年生が第1回の実力テストに取り組みました。1校時目,真剣に取り組んでいる様子を見ることができました。実力テストは高校入試を想定したテストであり,今後計画的に実施していきます。実力テストをペースメーカーにしながら,1・2年の学習内容も含めて復習を進めてほしいものです。

【校庭の除草】

 先日,PTA環境整備委員会が計画していた奉仕作業が雨天で中止となったため,校庭の除草を生徒たちが行っています。部活動単位で,練習開始前に各部1回行っています。今日はソフトテニス部の1・2年生が顧問教師といっしょに除草していました。みんなで少しずつ取り組むこの方法も,なかなか素敵です。

【吹奏楽部の練習】

 放課後,吹奏楽部が体育館で練習していました。土曜日に行われる福島県吹奏楽コンクール会津支部大会に向けた特別な練習です。今日は埼玉県から講師の先生をお迎えし,専門的な指導をしていただいていました。

 心を一つにした素敵な演奏を期待しています。なお,コンクールは7月6日(土),喜多方プラザ文化センターで開催されます。プログラム11番,11時50分頃に演奏となります。応援よろしくお願いいたします。

7/1 今日から7月です!/学年行事の振り返り

 今日から7月です。今日は曇り空ですが,気温の高い日が続く予報が出ているので,熱中症への注意が必要です。廊下には,7・8月の生活目標が掲示されていました。これから暑くなるのでタイムリーな目標です。エアコンは設置されましたが,基本的に28度からの使用となっているため,快適に過ごす工夫が必要です。

 教室の様子を見に行くと,先月と違う雰囲気を感じました。女子生徒がベストを着用しなくなったので,白いワイシャツとブラウス姿で,これまで以上に爽やかな印象です。ジャージも半袖シャツとなった生徒が多く,同じような印象を受けます。

 そんな中,校舎内を歩いていると,いつものように授業が進められていました。2校時目,3年2組の教室では,理科の授業でタマネギの根について学習していました。教室後ろのロッカーの上で根が伸びる様子を見てきたことがいかされますね。

 技術室からは音楽が聞こえてきました。2校時目,2年2組の生徒たちが技術の授業ではんだ付けをしながら電気製品を製作していたのですが,完成した生徒の製品からラジオ放送の音楽が聞こえていました。

 体育館からも音楽が聞こえてきました。3校時目,3年1組の保健体育の授業で,運動中にBGMが流れていたようです。リラックスしながら楽しく学習できるのは素敵です。

 2校時目,3階の1年生の教室は2クラスとも生徒の姿が見られませんでしたが,机はきちんと並んでいました。ロッカーの上を整理する工夫が感じられました。また,廊下には先週金曜日の森林環境学習の様子や道徳の授業のまとめ(授業中に生徒たちが話し合ってまとめたもの)などが掲示されていました。

【学年行事の振り返り】

 先週金曜日に各学年が校外に学習に出かけました。今日の午後,各学年ではそのまとめを行っていました。しっかりと振り返りを行い,様々な体験を,これからの生活や学習に生かせる経験にしてほしいものです。新聞等にまとめる形が多いのですが,学んだことを話すことも大切です。家庭でも機会があれば当日の様子を聞いてみると良いでしょう。(もうお聞きになっているかもしれませんね)

6/30 週末も頑張っています! 男女卓球部

 朝から激しい雨が降っています。そんな中,会津若松市の鶴ヶ城体育館で第7回恩鶴交流卓球大会が開催され,男女卓球部の1・2年生18名が参加しました。

 中学生の部には7校からの参加者があり,4名から5名ずつのリーグ戦で試合が行われました。初めて大会に出場した生徒もおり,一生懸命にプレーしていました。

 一般の方々がたくさん出場しており,観戦することで勉強になることも多いように思いました。結果は学校だよりでお知らせします。

 保護者の皆さんには送迎,応援いただきありがとうございました。

6/28 上級学校訪問

 今日は1年生が裏磐梯での森林環境学習,2年生が新潟市での校外学習,3年生が郡山市での上級学校訪問に行きました。天候が心配されましたが,どの学年も計画していた内容を実施することができ,全員が無事に帰校しました。

 校長は3年生の上級学校訪問に同行したので,その様子を紹介します。なお,クラス別,選択コース別で行動したので,画像は一部分だけのものとなっています。

 午前中は,日本大学工学部を訪問し,2つの研究室を訪問しました。土木工学科地盤防災工学研究室では,地震の揺れについて説明を受け,揺れを再現できる装置に乗って,過去の地震と同じような揺れを体験しました。会津にも断層があり,地震の可能性はゼロではないという話を伺いました。

 生命応用化学科バイオインフォマティクス研究室では,ウミホタルの発光やスライムの作成などを通して,化学や実験の楽しさを味わうことができました。また,タブレットを使ったり,立体的に見えるように工夫された映像などを見たりして,最先端の研究に触れることができました。

 昼食は大学の食堂で,各自食券を購入して食べました。リーズナブルな価格とボリュームが素敵でした。デザートにアイスクリームを味わっている生徒も見られました。大学生の気分を少し味わいました。

 午後は,FSGカレッジリーグに移動し,10の班に分かれて説明を受けたり,見学,体験実習に取り組みました。校長は国際医療看護福祉大学校を訪問する生徒たちに同行しました。最初に中学校卒業後の進路や職業の選択についての話を聞いた後,5つの班に分かれて実習等を行いました。

 救急救命士の班では,3人の生徒が救急車に乗り込み,心臓マッサージや人工呼吸などを指導を受けながら体験しました。また,救急救命士を目指して学習している学生の実習の様子を見学しました。

 大学や専門学校の皆さんには,大変お世話になり感謝申し上げます。3年生には今日の体験を,今後,進路を考える上で参考にしてほしいと思います。

 さて,午後の班ごとの行動の時,スリッパを履く機会がありました。少し乱れているなと思ったのですが,その時,一人の男子生徒がスリッパをそろえていました。素敵ですね。

6/27 包丁さばき/校外学習に向けて/秋炎祭係打ち合わせ

 今日は2校時目と4校時目の1年生の家庭の授業で,「キュウリの小口切り」の学習があり,興味深く参観しました。一人に1本ずつキュウリが配付され,計量や練習等をした後,「安全・衛生」「1mm幅」「数」という視点で,30秒の実習に取り組みました。家で実際に包丁を使っている生徒は少ないと思いますが,中には鮮やかな包丁さばきを見せる生徒も見られました。今後の調理実習も楽しみです。

【校外学習に向けて】

 明日は各学年とも校外に出ての学習となります。1年生は裏磐梯での森林環境学習,2年生は新潟市での校外学習,3年生は郡山市での上級学校訪問です。このうち,2年生と1年生が5校時目に事前学習を行っていたので紹介します。

 2年生は,はくほう2組の教室で結団式を行っていました。これまで実行委員を中心に準備が進められ,現地での集団行動の練習なども行ってきました。テーマは「会津にない施設で学習しよう」,サブテーマは「学べ! 新潟について! 築け! 先生との絆! 深めろ! 友情の輪!」です。コース別体験と全員体験の2つが予定されているいます。事前に定めた班,個人の目標を大切にして,楽しく充実した1日を過ごしてきてほしいものです。

 1年生は,体育館でしおりを使いながら最終確認を行っていました。スローガンは「自然のすばらしさを体感し,これからの自然を守る心を育てよう」です。校外での学習は,中学校に入学してから初めてとなりますが,小学校時代には修学旅行をはじめ様々な校外での学習を行っているので,その経験を生かして充実した1日を過ごしてほしいと思います。自然の素晴らしさを実感してきてほしいものです。

 保護者の皆さんには,送迎や弁当などでお世話になります。よろしくお願いいたします。

【秋炎祭係打ち合わせ】

 月曜日の全校集会からスタートした今年の秋炎祭。今日は,各係ごとに集まり組織編成や活動内容の確認などを行いました。係によって,活動の時期,活動の内容は異なりますが,全員が何らかの係となり当日までの準備を行います。

 2度の秋炎祭を経験している3年生のリードが期待されます。