こんなことがありました!

日誌

7/8 学習コンテスト(国語)/今日の数学の授業(5コマ)

 新しい1週間がスタートしました。今日から水泳の授業が始まりました。夏本番です。

 さて,今日は朝の時間に学習コンテストが実施されました。生徒会学習委員会が事前に問題を作成し,その学習の成果をテストで確認するというものです。初めての取り組みとなる1年生の様子を見てみました。問題用紙が配付されると,名前も書かず,すぐに答えを書き始める生徒がたくさんいました。きっと,一生懸命に勉強してきたのでしょう。

 終了後,解答用紙を交換して相互採点を行いました。

 この後,最終的な確認がなされ,満点者や学級の平均点が発表されます。来週16日(火)には数学が実施されます。生徒の皆さんの頑張りを期待しています。

【数学の授業】

 今日は数学の授業が5コマ入っていたので,そのすべてを参観してみました。1校時目は1年2組。「文字式の計算」で教科書の基本の問題を学習していました。生徒が問題の答えを板書し,教師が確認しながら説明するというものです。いつもの授業でも,このパターンで進められることが多く,生徒たちは見通しを持って学習に取り組むことができます。ただ,生徒全体に対する説明なので,一人一人の理解度に応じることは難しいようです。授業終盤の10分間は,ワークの学習に取り組みました。この時間,教師は数学を苦手としている生徒を支援することができます。得意な生徒でワークを終えた生徒にも新たな課題があると良いでしょう。

 2校時目は2年1組。「連立方程式を利用しよう」という学習で,文章題に取り組んでいました。小黒板を使って,1年生での一次方程式による解法を確認した後,今度は2つの文字を使って連立方程式で解くことになりました。ここで大切なのは,何を文字で表し,どのように式を立てるかということのようです。式ができれば,ほとんどの生徒は計算を進めることができたようでした。花の例題で答えの確認まで扱った後,次はケーキの問題が配付され,例題での学習を生かして自力で解くことになりました。時に友達同士で確認しあいながら学習を進めることができました。二人目の教師が配置されており,個別支援にあたっていました。

 3校時目は3年1組。平方根の学習です。黒板に例題を示し,その答えだけでなく,なぜそうなるのかを詳しく説明しながら板書していました。苦手な生徒にとってはわかりやすい説明と板書です。色チョークも工夫されていました。生徒に答えさせながら3つの異なるパターンの例題を説明し,その後,生徒たちが教科書の問題を4問解き,指名された生徒が答えを板書して全体で確認しました。ほとんどの生徒が4問とも正解できたと挙手しましたが,全員ではありません。終盤の10分間はワークの問題を解く時間だったので,こうした時間に正解できなかった生徒を支援していきたいものです。そのため,誰ができて,誰ができなかったのかという確認が大切です。

 4校時目は1年1組。授業の後半,「数と一次式の除法の計算」についての学習を参観しました。「除法は乗法の逆数のかけ算」という話があり,これで生徒たちは理解できるものかと思いましたが,ポイントを板書し,さらに例題でそのポイントを具体的に確認していくという流れで授業が進められたため,十分理解できたように思われました。約分する時の注意点など,できるだけ小さなステップで板書していくのもわかりやすかったです。最後に教科書の問題を6問解きましたが,時間切れだった生徒が多かったようで残念でした。

 5校時目は3年2組。平方根の単元テストでした。終盤10分程度で解答例が配付され,自己採点が行われていましたが,正解できなかった生徒が解答例を見て確実に理解できたかどうかは難しいところです。なお,数学が得意な生徒のためにテスト問題とともに発展的なワークシートが配付され,テストを終えた生徒はその問題に挑戦していたようです。

 数学の学力については福島県全体として課題があるとされていますが,本校においても例外ではありません。小学校からの積み重ねの学習であり,既習事項が十分に理解されていないと新しい学習内容を理解すること難しくなります。したがって,学年が進むにつれて,内容を理解できている生徒と,十分に理解できない生徒との差が大きくなり,授業を進めることが難しくなります。

 本校では,T2として2人目の教師を配置するなどの工夫をしていますが,家庭学習のあり方を含め,さらなる工夫が必要だと考えています。なお,得意な生徒がさらに力を伸ばすことも大切です。福島県では「数学オリンピック」を毎年開催しているので,ぜひ挑戦してほしいものです。希望者は数学担当に申し出てください。

 

7/6 週末も頑張っています! 吹奏楽部 コンクール出場

 今日は吹奏楽部の皆さんが,喜多方プラザ文化センターせせらぎホールで開催された「第57回福島県吹奏楽コンクール・第37回会津支部大会」い出演しました。

 本郷中学校は中学校小編成の部の11番目に登場し,顧問の髙橋先生の指揮のもと「西遊記~天竺への道」を20名で演奏しました。本格的なホールのステージということで緊張したと思いますが,これまでの練習の成果を発揮し素敵な演奏をすることができました。部員数の関係で,複数の楽器をかけもちで演奏する生徒もいましたが,一生懸命に演奏する姿は素敵でした。審査結果は銀賞でした。(演奏中は撮影等ができないので,演奏終了後に外で撮影した画像を紹介します。)

 運動部と違って,吹奏楽部はこれからも活動が続きます。これからも練習を積み,3年生を中心にさらに素敵な演奏を目指して頑張ってほしいと思います。

 今日は,驚くほどたくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 これからも応援よろしくお願いいたします。

7/5 あいさつ運動/御田植祭に向けて/星に願いを!

 毎朝,学級委員等が昇降口であいさつ運動を行っていますが,今日は「社会を明るくする運動」の取り組みの一つとして,地域の皆さんによるあいさつ運動が行われました。「社会を明るくする運動」は法務省が主唱する運動で,「犯罪をなくして社会を明るくするために,すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こう」というものです。

 今朝は,保護司会,更生保護女性会,民生児童委員,主任児童委員の皆さんが,校門でたすきをかけ,登校する生徒たちとあいさつを交わしていました。校門にはのぼり旗が立てられ,生徒たちには運動を呼びかけるボールペンやティッシュなどが配られました。

 会津美里町社会を明るくする運動本部本郷地区実施委員会では,あいさつ運動の他にも様々な取り組みをおこなっています。本校生徒は,本郷こまわり隊の皆さんをはじめ,地域の皆さんに見守られながら成長しています。そのことに感謝しつつ,みんなで犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を作っていきたいと思います。

 

【御田植祭に向けて】

 7月12日(金)に行われる御田植祭(平成31年3月28日に国重要無形民俗文化財指定)」の「獅子追い」に今年も参加します。その事前指導が5校時終了後,体育館で行われました。

 担当教師が,配付資料や画像を使いながら「獅子追い」の持つ意味,当日の具体的な動き,服装などについて説明をしました。1年生も,昨年小学校で参加しており,イメージはできていると思います。当日は体調を整えて参加したいものです。

 終了後,賞状披露がありました。交流卓球大会と県中体連陸上大会の入賞者です。また,保健体育担当教師から水泳の授業の準備について確認がありました。ご家庭でも水着の準備等よろしくお願いいたします。

 

【星に願いを!】

 七夕の時期となりました。今日の給食も七夕こんだてでした。さて,校舎内に七夕の短冊が掲示されていました。放課後,生徒会役員の皆さんが掲示してくれたようです。昨年は竹に結びつけられていましたが,今年は学年ごとに紐を張り,そこに掲示するという工夫がなされていました。生徒はもちろん,教職員の短冊もありました。願いが叶うと良いですね。

 

【6月の出席率】 5月とほぼ同じでした。暑くなってきます。体調管理に注意しましょう。

 1年生 98.8%

 2年生 95.4%

 3年生 98.7%

 

7/4 頑張りました! 県中体連陸上競技大会

 昨日,開始式が行われた県中体連陸上競技大会は,今日から競技開始。本郷中学校からは8名の生徒が参加し,午前中は雨が降るというコンディションの中,自己ベストの更新を目指して頑張りました。

 9時30分に始まった共通男子走高跳決勝では,雨の中頑張り,8位の記録と同じ160センチをクリアしましたが,試技数で惜しくも入賞を逃しました。

 10時に始まった共通女子砲丸投決勝では,自己ベストの更新を目指して頑張りましたが,入賞を逃しました。

 3年男子100mでは,予選3組を1位,準決勝2組を2位で通過し決勝に進みました。決勝では5位に入賞しました。

 共通男子200mでは,予選3組に出場して頑張りましたが,予選突破はなりませんでした。

 1年男子1500mでは,予選2組に出場し,最後まで力走しましたが,予選突破はなりませんでした。

 本日最後の種目,共通男子4×100mRでは,予選3組に出場。4人がバトンをつなぎましたが,決勝進出はなりませんでした。

 今日は選手達が一生懸命に頑張る素敵な姿をたくさん見ることができました。高いレベルの大会に参加することで,多くのことを学んだり,感じたりしたと思います。それらのことをこれからの生活に生かしてほしいものです。今日も保護者の皆さんには,遠くまで応援に来ていただきました。ありがとうございました。

7/3 県陸上大会へ出発/道徳・社会の授業/ワックス塗布

 今朝,県中体連陸上競技大会に出場する8名の選手が福島市のあづま陸上競技場に向けて出発しました。競技は明日から行われます。会津地区の代表としてベストを尽くしてほしいと思います。活躍を期待しています。都合により朝の様子の写真がないので,昨日の放課後の様子を紹介します。

 さて,校舎内を見ると,先週金曜日に行われた学年ごとの校外学習のまとめが掲示されていました。各学年とも一人ずつ1枚の用紙にまとめているようです。友達が何を学び,感じたかお互いのまとめをしっかり読み合いたいものです。

 保護者の皆さんも,授業参観・保護者会の時にぜひご覧ください。

【道徳・社会の授業】

 4校時目は道徳の授業でした。1年生は学年での授業で,2人の教師が協力しながら授業を進めていました。2年生は副担任の先生が授業を行い,担任は生徒の様子を観察したり,支援したりしていました。3年生は2組の担任が出張でしたが,きちんと授業が行われていました。週に一度の道徳の授業を大切にしていきます。

 6校時目,3年2組で社会の研究授業が行われました。今年度,本校では「ICTの活用を通して,関心・意欲を高める指導方法の工夫」というテーマで研究実践を進めています。今日は「第二次世界大戦の原因を見つけ,戦争を防ぐ方法を考える」という学習課題のもと,前時に記入したワークシート,この単元で毎時見てきた流れ図,電子黒板やタブレット,ホワイトボードなどを使いながら学習を進めました。

 かなり難しい学習課題ですが,これまで学んだ知識を踏まえ,それぞれの考えを班や全体で交流しあいました。

 ICTなどの教育機器がすべてではなく,これまでに取り組んできた学習の進め方といかに調和を図りながら授業を充実させていくかが求められます。常に「学習するのは生徒自身である」ことを忘れず,教育機器を使った教え込みにならないよう注意していきたいものです。これからも,様々な授業,場面で研究実践を進めていきます。

【ワックス塗布】

 放課後,各教室でワックス塗布を行いました。これまで清掃時間を延長して水拭きに力を入れてきましたが,今日は帰りの学活終了後に机等をすべて廊下に出し,ボランティア委員がワックス塗布を行いました。再度,丁寧に水拭きを行ったり,ワックスを補給して2度塗りするなど熱心な取り組みが見られました。