こんなことがありました!

日誌

6/26 「これから」にむけて!

 昨夜からの雨も上がりましたが、校庭には水たまりができていました。明日からは、期末テスト1週間前になるために、朝練・部活動も今日までとなります。

 特設陸上は、短距離は体育館で、長距離は校舎外周で活動を行いました。今日も朝から本気で取り組んでいます。

 合唱は、音楽室で発声練習のあと、曲作りに向けた全体練習を行っていました。こちらも美しいハーモニーづくりにがんばっています。

 練習ですのできっと大変だと感じている生徒も多いかと思います。担当の先生も生徒一人一人の「これまで」の理解に努め、「今」をとらえ、「これから」を考えて支援しています。困った時は遠慮なく相談してほしいと思います。「継続は力なり」の言葉通り、たくましく生きる大切な力が育ちます。

 さて、3年生は、ついに第1回実力テストを迎えました。出題内容は1,2年の学習内容からとなります。「今」の自分をよく理解する機会です。結果はおおよそ2週間後になりますが、自己採点をして早めに「今」の自分を知って、「これまで」を振り返り、一日も早く「これから」の自分づくりのための取組をはじめて欲しいと思います。がんばれ3年生!目標を明確に!

 午後、1年生の音楽の授業を参観しました。音楽の先生は、生徒達にマスク越しに歌を聞かせるのではなくー。と思っていらっしゃったとのこと、町から「フェイスガード」が届いておりましたので、着用して授業をしていただきました。たいへん、使いやすかったとのこと。歌声もよく響いて聞こえました。

 週末を迎えます。期末テスト前ですので部活動もありませんので、疲れをとるとともに学習へも計画的に取り組んでほしいと思います。

6/25 丁寧に手間をかけて

 雨も上がり、薄日の差す朝を迎えました。日中は、心地よい風とともに青空も見え穏やかな一日となりました。

 今日も、生徒達は朝練よく頑張っていました。校舎3階からは、美しい歌声も響き、コンクール等の中止の中、「音楽が好き」という思いで美しいハーモニーを求めて活動をがんばっていることが伝わってきています。

 さて、午前中、授業を参観してきました。

 1年生の英語の授業は、一般動詞についての内容でした。ALTのディアナ先生の英語での説明をよく聴きながら、書く練習にも取り組んでいました。時折、大切なところは日本語も交えて説明しているので、とても分かりやすく感じます。また、問題演習の場面では、個別の指導を行うとともに、終わったら次はここを~という指示もあり、時間を無駄にすることなく学習を進めていました。

 2年生の数学の授業は、連立方程式についての学習でした。係数が小数や分数の場合やA=B=Cの形の連立方程式についての内容で、生徒達に黒板で問題を解かせたものをもとに丁寧に説明していました。問題を解く場面、解説を聞く場面、板書を写す場面などを分けながら授業が進められており、生徒達も集中して取り組んでいました。

 プール南側のパッションフルーツも、順調に成長しピンポン球ぐらいの大きさになりました。収穫は、秋。紫色になるまでまだまだ時間がかかるとのことです。

 学校前のりんごの袋かけも、用務員さんにがんばっていただいています。午前中までで、300枚の袋かけをしたとのこと。まだまだ残っています。美味しくいただく「りんご」になるまで、本当に大変なことだとあらためて感じます。園児や生徒達の喜ぶ姿も楽しみです。毎日環境整備ありがとうございます。

 下校時の雨を心配していましたが、大丈夫のようです。

 明日の夕方は、PTA専門委員会・運営委員会が予定されています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

6/24 本郷こども園の園児の皆さんに菖蒲をいただきました

 蒸し暑い朝となりました。そんな中でしたが、昨日の休みもあったためか生徒達は、元気に陸上、合唱の朝練習に取り組んでいました。

 学校前のりんごの木には袋がつきました。月曜日から用務員さんに少しずつはじめていただいています。1つの木になんと約100個の袋を掛けられたそうです。

 8時10分から朝の活動が始まります。朝練の生徒もいますが、無言で落ち着いた雰囲気で学習や読書に取り組んでいます。とても素晴らしいことです。

 

 期末テストが近いこともあり、3年生の廊下には、自学ノートのよい取り組みが掲示されていました。

 色分けしながらポイントがよく整理されています。見やすいと頭にも入りやすいですね。

 昼休み、本郷こども園の園児の皆さんが「菖蒲」を届けてくださいました。毎年恒例の行事になっているとのこと。学校を代表して受け取りました。このような年中行事が少なくなっている今日。すばらしい取り組みと感心しました。

 放課後は、卒業アルバム用の写真撮影が行われました。卒業に向けた準備ももう始まっています。練習試合の様子もこれから撮影予定とのこと。楽しみです。

 今日は、授業を参観することができませんでした。本当に残念でした。疲れがたまっている様子とのこと。宿題や自主学習等、能率よく済ませて、ゆっくり休んで、日々疲れをためないように留意させたいと思います。

6/23 少々肌寒い朝となりました

 今日は、ノー部活動デー。いつもの朝練習もなしで、ゆっくりと朝を迎えた生徒もいるかと思います。

 3時間目は、3年生の数学の授業を参観しました。平方根の単元の初めの授業でした。今日もプリントが用意され、2乗して50になる数について考えながら、平方根についての学習を進めていました。様々な数の平方根を考えながら平方根についての理解を深めました。さすが3年生、落ち着いた雰囲気で集中して取り組んでいました。次の時間はいよいよ「√」が登場することになります。

 今日は、部活動はなしで下校になります。疲れもたまっているかと思います。ゆっくりと休んだり期末に向けて計画的に学習を進めたり有意義に過ごさせたいと思います。

 

6/22 梅雨らしい一日でした

 朝から少々肌寒い一日でしたが、今日も生徒達は、朝から元気よく朝練にとりくんでいました。

 昨日は、バスケットボール部が高田中、坂下中と3校で練習試合を行いました。本格的に練習が始まって間もなかったり体力も十分とはいえなかったりの状態でしたが、よくがんばってプレイしていました。反省点が一番の収穫になったかと思います。保護者の皆様の応援もありがとうございました。

 今日の午後は、1,2年生の授業を参観しました。

 2の1は、道徳でした。フリージャーナリストの山本美香さんを題材としたビデオや教科書「戦争を取材する」使用しながら、危険を冒してなぜ戦場に向かったのかについて、社会状況等について説明を聞きながら考えを深めていました。ビデオ視聴では、一瞬で命を失ってしまうかもしれない中での山本さんの活動に真剣に見入っていました。

 1年生は、学級活動でした。初めは、相手を思いやる言葉遣いについての考えを深める学習を行いました。グループでの話し合いをとおしいろいろな意見が出されました。後半は、期末テストの計画表づくりが終わらないこともあり、よりよい計画表づくりやその使い方について学びました。よりよい家庭学習の習慣を付けるチャンスかと思います。自学ノートやワークブック等を上手に活用させたいと思います。

 

 今週は、曇りや雨の日が多くなりそうです。体調管理にも注意させたいと思います。

 

6/19 新体力テストがんばりました

 久しぶりに朝から雨となりました。いつも校庭でがんばっている特設陸上部の姿は、体育館にありました。今日もよく頑張っています。ギャラリーでは短距離、フロアでは長距離のメンバーが3名の指導者の支援を受けながら取り組んでいました。

 2校時目からは、学年毎に「新体力テスト」を行いました。

 2校時目は、3学年。

 3時間目は、2学年。

 4校時は、1学年。

 5校時目は、3年生がシャトルランにトライ。「がんばれー」と大きな声援でつらい気持ちを支えていました。

 精一杯、体を動かした一日になりました。普段使わない筋肉も使ったので、明日は軽く筋肉痛となるかと。

6/18 落ち着いた雰囲気で朝の活動がスタートしています

 曇りの朝を迎えました。今日も気持ち良い風が適度にあり、午後も学習しやすい環境となりました。

 今日は、「ノー部活動デー」ですので、朝練もなく一日がスタートしました。本校では、8:10から1,2年生は読書、3年生は学習をしています。朝から、各教室の様子を参観してみました。

 さすが3年生は、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。教科のプリントが配付され集中して問題を解いていました。

 隣の2年生もシーンとした静けさの中、こちらもそれぞれが好きな本の読書に取り組んでいました。集中して活字を追い、創造力を働かせながら情景や心情を読み取るなどの経験は、豊かな情操を育むとともに読み解く力を養います。

 3階の1年教室に向かいました。少々がやがやしているかと思いきや、全く音がしません。こちらもそれぞれが黙々と読書活動に親しんでいます。

 朝のたった10分間ですが、「ちりも積もれば山となる」の言葉通り、豊かな心情をやしない、知見を広げ、読み解く力を高めるなど様々な力となって表れるはずです。そして、このように落ち着いた雰囲気で一日の学校生活がスタートできることは、たいへんすばらしいと思います。

 午後は家庭科の「マスクづくり」の授業を参観しました。最終段階に入り「マスクのゴムひも」通しなどの活動二取り組んでいました。小学校での学習を振り返りながらの実生活に役立つ実践的・体験的な学習は、生徒達の学習意欲を高めることにつながります。完成した生徒も何人もおり笑顔一杯でした。

 3年生で製作しているマスクも仕上がってきました。柄もよくなかなかの出来映えです。

 明日は、気温も低く、くもりのち雨の予報です。体調管理に注意させたいと思います。

6/17 すがすがしい一日でした

 朝から澄み渡る青空、ここちよい風、すがすがしい一日でした。今日も陸上、合唱の朝練習が行われよく生徒達、先生方もがんばられています。

 朝一で、うれしいニュースが届きました。バスケット部の日頃の頑張りが認められ、スポニチ新聞社の取材を受け、本日の新聞で大きく取り上げられました。生徒達の笑顔一杯の写真は、きっと卒業アルバムのページを飾ることになるかと思います。今後の交流試合等での活躍が本当に楽しみです。

 今日は、3校時目の3年生の美術の授業を参観しました。「回転スチレン版画」の原版が仕上がり、今日は2色目までの色刷りに取り組んでいました。どの生徒も意欲的に創作活動に取り組み、なかなかの出来ばえです。あと1色、「赤」の色刷りで完成となります。7月には、授業参観、保護者会を開催する見通しですので、どうぞお楽しみに。

 美術室前には、臨時休業期間の生徒の制作物も掲示してあります。丁寧で美しい彩色に感心しています。

 

 毎週水曜日の授業後には「はくほうタイム」が設定されています。学級ごとに授業等では行えない学級生活向上のための活動を行います。1年生は、係ごとに活動内容等を知らせる掲示物作成に取り組んでいました。

 放課後、用務員さんと除草をしていると、3年生が気持ちよく取った草を集め草捨て場まで運んでくれました。本校の目指す「素敵な」をここにも感じることができました。ありがとう。

 明日は、「ノー部活動デー」です。自分の時間の有効な使い方を今から考えておいて欲しいと思います。

 

6/16 今日もがんばっています

 朝から太陽がまぶしく照りつけていました。朝練の生徒達もよく頑張っています。特設陸上では、地域の指導者の方も毎朝お出でくださり、顧問とあわせて3名体制で子どもたちの頑張りを支えています。

 

 3校時、2、3年生の授業を参観しました。

 2の1の授業は技術で、コンピュータ室で文字入力の学習をしていました。どの指でどのキーを押すかについて学習し、自分のPCの画面上で、教師の操作するPCの画面を確認しながら、アルファベット入力や学校の住所の入力などに挑戦していました。教員も段階を追いながら分かりやすい説明に心がけていました。毎時間、少しずつ文字入力の練習を重ねる予定です。

 

 2の2の授業は英語で不定詞についての学習でした。授業も後半で、学習内容について個別にワークブックを使って確認していました。先生も机間巡視をしながら生徒の学習状況を確認し、スタンプを押していました。生徒の英語科ファイルには、「POINT RACE」という紙があり、達成できたらマスを塗りつぶしていくよう工夫されています。

 3の2では、国語の授業を行っていました。「月の期限を探る」という説明文でした。身近な「月」の成り立ちについての説明文で文章量もかなりあります。また、理科の学習とも関連が深く、私も興味を引きつけられました。生徒達は、しっかりと顔を上げて説明を聞いたり、プリントに記入したりと真剣さを感じました。

 用務員さんにお世話いただいているパッションフルーツは、受粉後、順調に子房部分が大きく成長しています。

 放課後の部活動は、雷注意報が出され、雷鳴が聞こえたため、残念ながら外の部活動は途中で中止しました。屋内では、吹奏楽の素敵な音楽が響いています。モチベーションを失うことなく美しい音楽づくりに顧問の先生と一緒に取り組んでいます。

 幸い、雨は降ることなく下校時間を迎えました。明日は、通常どおり部活動があります。「ノー部活動デー」は木曜日になります。

 

6/15 爽やかな一日でした

 朝から青空が広がり、爽やかな朝を迎えました。気持ちのよい週のスタートとなりました。今日も陸上、音楽の朝練習がんばっていました。

 午後は、道徳の授業を参観しました。

 1年生は、音楽室で「友情、信頼」についての考えを深める授業でした。登場人物の気持ちに迫るために役割演技(ロールプレイ」を取り入れていました。積極的に活動に参加するとともに、さまざまな意見が発表されていました。元気よく発表できるとさらにいいと感じました。

 2年2組では、「生命の尊さ」についての考えを深める授業でした。年老いた盲導犬を引き受ける引退犬ボランティアの葛藤に近づきながら、支え合う生命についての考えを深めていました。先生のハキハキした説明や発問、それに答えて自分の考えをはっきり伝える姿も見られました。

 放課後は、部活動の様子を参観しました。運動部の生徒達は全会津中体連の大会が中止となったのですが、モチベーションを失わずに一生懸命に活動しており、本当にうれしく感じました。

 

 今後、下級生に練習方法や技、伝統を教えたり、部活動毎に他校との練習し合いなどを組んだりしながら、3年生は引退することになります。がんばれ3年生!