日誌
4/17 授業の様子(1年生)/PTA総会・保護者懇談会近づく
今日は1年生を中心に授業の様子等を参観しました。1年生の保護者の皆さんは,子どもたちがどのように学習に取り組んでいるか関心が高いと思います。校内の会議のため4校時目は参観できませんでしたが,他の授業は少しずつ観ることができたので順に紹介します。
まず,授業開始前の朝の読書の時間の様子を紹介します。本校では8時5分には登校し,8時10分から読書をすることになっています。読書は本との対話ですので,人の話し声は聞こえません。2階の2・3年生はもちろん,3階の1年生も静かに読書に取り組んでいるようです。そして,教室の黒板には担任からの温かいメッセージが毎朝書かれています。素敵です。3階の廊下は荷物が整理されていて素敵です。小学校の前の校長先生からのハガキが飾ってありました。「すてきな中学生になりなさい」という熱いメッセージが書かれていました。
教室のロッカーのかばんも整理されています。1年生は生徒数が少ないので,一人で2つのロッカーを使っています。そのため,ファイル等が管理しやすいようです。本校では,資料集など学校に置いていって良いものを示しています。できるだけ通学時の荷物が多くならないように配慮したいと思います。係分担や自己紹介などの掲示もなされています。
1校時目。1組は社会でした。評価の方法について説明がありました。地理や歴史の学習の概要,「なぜ学ぶのか」という学習の意義について教師の話を聞いていました。教師の軽妙な語り口と間の取り方で,生徒たちの関心を引きつけていました。
2組は家庭でした。最初の授業ということでオリエンテーションが行われていました。小学校での学習内容を思い出しながら,学習への関心を高め,これからの学習の見通しを確認していました。家庭は実習等があるため2人の教師が担当します。とても優しい語り口で生徒の発言を引き出していました。その後,3年間の学習の目標をワークシートに記入していました。
2校時目。1組は英語でした。教科書の単語,本文を音読していました。生徒たちの声が大きくて素敵です。これからも続けていきたいものです。ただ読むだけでなく,教科書で文字を確認したり,スピードをあげたりしながら繰り返し読んでいました。繰り返しは大切です。また,読むことができたらチェックを入れるなどの工夫も見られました。
2組は社会でした。地理の学習で6大陸や3大洋の名称や位置を学習していました。黒板,ノートには略図が描かれ,位置関係が意識されていました。学習したことを生かし,大陸や海洋と方位を使って,日本の位置を知らせるという課題に取り組んでいました。地名等を覚えるだけでなく,活用することは大事です。席を離れ,友達と交流する場面も見られました。
3校時目。1組は国語でした。「声を届ける」という題材で,教科書をもとに教師が説明していました。本時のめあてが板書されていました。学習のねらいを確認することは大切です。2人1組でウォーミングアップを実際に行いました。今日初めて会ったという設定での自己紹介です。相手を意識すること,声の大きさを考えることがポイントのようでした。その後,振り返りも行われていました。
2組は数学でした。正負の数の学習です。符号についての説明を聞き,教科書の問題を解いていました。生徒が答えを発表し,それをもとに全体で確認していました。教師が2人おり,1人は生徒の様子を見ながら支援していました。教師が説明する時は,1年生であることを意識し,ノートをとる生徒の様子を見ながら急がないで説明していました。
5校時目。1組は理科でした。身近な生物の観察の学習です。理科は電子黒板を使うことが多いのですが,今日は教科書の写真などを見ながら学習を進めていました。教科書は,じっくり読むと様々な発見があるものです。学習の道しるべとなるものなので,大切に扱いたいものです。
2組は保健体育でした。校庭で準備運動をしているところでした。1年生の保健体育は教員2人で指導しています。運動の苦手な人もいると思いますが,ぜひたくさん体を動かしてほしいと思います。自分のできることにしっかりと取り組みたいものです。
6校時目。1組は保健体育でした。後半参観したのですが,リレーのバトンパスの練習をしているようでした。教員2人でバトンパスの方法を具体的に説明していました。トラックを走りながら,実際にバトンパスに取り組んでいました。
2組は国語でした。詩の朗読を聞き,詩と他の文章との違いを話し合いながら学習を進めていました。朗読をしっかりと聞いている姿が印象的でした。町の教育委員会の方といっしょに参観しましたが,落ち着いた学習ぶりでした。
どの教科も授業が始まったばかりですが,約束ごとや学習の進め方をしっかり理解してほしいと思います。新鮮な気持ちを大切にしながら,中学校の学習に慣れ,自分の力を伸ばしていってほしいと思います。
今日は他の学年の授業も参観しましたが,1年生について紹介しました。後日,他の学年の様子も紹介したいと思います。
【PTA総会・保護者懇談会近づく】
20日(土)にPTA総会・保護者懇談会が行われます。お忙しい時期とは思いますが,多くの皆さんにご来校いただければと思います。16日(火)の夜,PTA総会に向けた役員会が開催されました。準備が着々と進められています。
さて,当日は授業参観もあります。学校の様子を公開する機会ですので,保護者の皆さんはもちろん,ご家庭,ご近所の皆さんなど多くの方に来ていただければと思います。お子さんの授業はもちろん,他の学年・学級の授業もぜひ参観してください。なお,本校ではいつでも授業参観ができますので,お気軽にご連絡ください。保護者,地域の皆さんはもちろん,教員志望の方など,ご希望があれば対応しますので遠慮なくご連絡ください。
4/16 桜咲く/1年生はどの部に入るのか?
今日は晴れ。日中の気温も上昇しています。校庭の桜が咲き始め,花壇の花々も素敵です。
校庭では保健体育の授業が行われていました。体育館より伸び伸びと運動できそうです。
【1年生はどの部に入るのか?】
現在,1年生は部活動見学を行っています。今は2・3年生といっしょに活動する場合でも,2・3年生より早く下校しています。どの部に何人入るのか興味深いところです。階段の踊り場には,入部を勧誘する各部のポスターが掲示されています。
昨日の放課後,1年生の様子を見たいと思い,各部の活動を見に行きました。かばんやシューズの数で1年生の数を探ろうかと思いましたが,昨日はあまり1年生の姿は見かけませんでした。なお,外は小雨だったので,ソフトテニス部は町コートが使えず,体育館で練習していました。卓球部は,前日大会に出場した男子生徒は休みだったようです。
それでも,2・3年生といっしょに活動している1年生もいました。2・3年生の活動の様子を見ているのと,実際に体験するのとでは感じるものも違うことでしょう。入部までの日々を有効に使って,自分が頑張って取り組める部活動を見つけてほしいものです。1年生には,よく考えて入部先を決めてほしいと思います。
4/15 授業の様子/道徳の授業/整理整頓
新しい1週間がスタートしました。今日の2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。
3年1組は社会でした。教科書等で確認しながらワークシートの空欄を埋め,生徒が板書して全体で確認するという流れです。授業の最初にプロジェクターで資料の提示があったようです。授業の充実のために,教育機器はどんどん活用していきたいものです。
2年1組は数学でした。多項式について学習していました。各自問題を解き,生徒が黒板に答えを書き,それをもとに全体で確認するという流れです。教室内には教師は2人。今年度は数学の授業充実のため,できるだけ複数の教師を配置できるよう工夫しています。個別支援を進めていきます。
2年2組は英語でした。ビンゴゲームをしながら単語の学習をしていました。英語教師とALTによる指導です。楽しい学習活動を取り入れながら,学力の定着を図っていきます。
1年2組は社会でした。地理の教科書を開きながら,これからの学習の見通しを確認しているようでした。1年生にとっては,小学校との違いに戸惑うことも多いと思います。年度始めの授業を大切にしたいものです。
1年1組は理科でした。中学校で最初の理科の授業のようでした。学習の進め方や評価について確認していました。日々の授業はもちろん,どのようにして評価がなされるかを知ることも大切なことですね。
3年2組は体育館で保健体育でした。クラウチングスタートについて学習していました。本郷中学校で短距離が最も速い生徒が見本を示していました。今年赴任した若い先生が元気に指導していました。
【道徳の授業】
6校時目は道徳の授業でした。授業後半の様子を参観しました。
3年生は,どちらの学級も「道徳をなぜ学ぶのか」を考えていました。小学生の時から道徳の授業を経験している生徒たちですが,年度始めに再度確認することは大切なことだと思います。
2年生は,どちらの学級も電子黒板を使いながら,「自分の弱さと戦え」という資料を用いて学習していました。自分の考えをノートに書くとともに,友達と話し合い,考えを深めていました。
1年生は,学年全員が音楽室に入り,いっしょに学習していました。授業の終盤の場面で,この時間の学習を踏まえ,自分の考えをノートに書いているようでした。
昨年度,本校は会津域内の道徳教育推進校として道徳の授業のあり方を研究し,10月には域内の小中高の先生方に授業を参観していただきました。今年度は昨年度の取り組みを踏まえ,「年間35回の授業を確実に行うこと」を第一の目標として道徳教育の充実に取り組みます。そのため,次の2つのことを行います。
1.道徳の授業の時間が学級の時間とならないように,一斉下校日の日を中心に清掃のない日を設定し,その日の放課後に学級,学年の時間を設ける。
2.道徳の授業担当者を学年所属教員のローテーションとし,学級担任以外の教師も道徳の授業を行う。そのことを通して,すべての教師が道徳の授業に関わるようにする。(年度当初は学級担任が授業を行います)
ご家庭でも道徳の授業が話題になると嬉しいです。学年だより等で取り上げられた時は,ぜひ話題にしてみてください。
【整理整頓】
さて,いつものように整理整頓状況のチェックです。廊下,教室のかばん,昇降口のくつです。いつも美しい状態を保ちたいものです。
4/14 週末も頑張っています! 会津若松市春季卓球大会
今日は鶴ヶ城体育館で会津若松市春季卓球大会が開催され,本郷中学校からは男子団体に2チーム,女子団体に1チームが出場しました。また,団体戦に出場しない生徒は個人戦に出場しました。
男子団体には12チーム,女子団体に6チームが出場し,3チームずつのリーグ戦の後,決勝トーナメントを行います。本郷中学校の各チームはリーグ戦を勝ち抜き,決勝トーナメントに進出したようでした。
やや寒い中,日頃の練習の成果を発揮すべく頑張っていました。応援の声も出ていたように思います。結果は,学校だよりで紹介します。
保護者の皆さんには,送迎,応援でお世話になりました。ありがとうございました。
4/13 土曜日の部活動
今日は晴天。新学期がスタートして初めての土曜日です。部活動が行われていたので,9時頃の様子を紹介します。
体育館では男子バスケットボール部が喜多方市立第三中学校と練習試合をしていました。女子のチームも来校していたので,この後試合が行われるようです。日頃の練習の成果を試合形式で試すことは,これからの練習のあり方を考える上でも大切ですね。
校舎には入らなかったのですが,3階では吹奏楽部が活動を始めるようでした。音楽室や楽器室の照明がついていました。
町グラウンドでは,野球部が練習をしていました。昨年秋から,会津柳津学園中学校の野球部と合同チームを編成しており,今日もいっしょに練習していました。会津柳津学園中の顧問の先生も指導に来ていました。
いつも町テニスコートではソフトテニス部が練習しているのですが,今日は練習している様子が見られませんでした。今日は休みかと思ったら,新しく顧問になった先生と生徒達がミーティングをしているところでした。こういう機会も大切ですね。
町体育館では男女卓球部が練習していました。土曜日は時間があるということで,最初はボールを使わない練習をしていました。体育館内を走ったり,筋トレのような運動,さらにはフットワークのような動きを繰り返していました。明日は大会があるということで,練習にも力が入ることでしょう。
朝は,特設陸上部の練習もあったようです。今日は1年生の姿は見かけなかったような気がします。入学して1週間,新入生は十分に休養を取り,これからの中学校生活に備えてほしいと思います。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!