こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

11/23 町連Pインディアカ大会 本郷中2チーム優勝!

 今日は高田体育館を会場に,恒例の会津美里町連合父母と教師の会親善事業インディアカ大会が開催されました。本郷中学校PTAからは2チーム,11名が参加しました。

 6チームずつ6つのブロックに分かれて競技しました。本郷中1チームはEブロックで,本郷中2チームはBブロックで試合を行いました。試合を行いながら審判等の運営にもあたっていただきました。

 けがをした人もなく,お互いに応援しながら楽しい雰囲気の中で競技することができました。1チームは声を掛け合いながら善戦し1勝4敗,2チームは圧倒的な強さで5戦全勝。2チームがBブロックで優勝を飾りました。

 出場した選手の皆さん,お疲れ様でした。

 来年も多くの皆さんの参加をお待ちしています。

11/22 「税についての作文」表彰式/3校時目の授業

 本校では様々なコンクールに応募し,入賞しています。入賞者についてはその都度,学校だよりで紹介していますが,今日は校長室で表彰式が行われたので紹介します。

 令和元年度中学生の「税についての作文」で,会津地方振興局長賞を受賞した3年の金子萌笑さんに,福島県会津地方振興局長の守岡文浩様から表彰状と副賞が手渡されました。金子さんは「一丸となって救った東日本大震災」というタイトルで作文を書き上げました。

 局長様から税の大切さと受賞者への激励の言葉をいただきました。局長様をはじめ,会津地方振興局の皆様には,お忙しい中,足をお運びいただきありがとうございました。受賞を励みに,これからも税についての理解を深めていきたいと思います。

【3校時目の授業】

 いよいよ来週の月曜日から期末テストになります。今日は3校時目の授業の様子を参観しましたが,期末テストに向けて復習に取り組んでいる教科も見られました。参観順に様子を紹介します。

 3年1組は社会で,各自これまでの復習に取り組んでいました。ワークの問題を繰り返して解く生徒が多かったように思います。どうしてもテスト範囲の最初から復習しようとするようですが,教師が授業で重点的に扱った大事な部分に力を注ぎたいものです。

 2年1組は理科で,これまでの復習に取り組んでいました。「期末テストで満点取れるように勉強がんばる」という今日のめあてが素敵です。教科書,ワークだけでなく,配布されている過去のテスト問題,学習委員会が作成した予想問題に取り組む生徒も見られました。

 2年2組は数学で,図形の合同における性質を学習していました。合同な図形を示す時に,きちんと対応した形で示すことが大事なポイントのようです。面倒がらずに実際に自分で図を書くことで,実感を伴った学びができるようです。

 1年2組は社会で,歴史の学習内容について教師が問題を出し,生徒たちが答えているところでした。答えた生徒は着席するようです。楽しそうに学習に取り組んでいました。教師は問題を出しながら,テストに出る重要箇所を教えていたかもしれません。気づけたでしょうか。

 1年1組は英語で,テストに向けて復習しているようでした。生徒たちはワークに取り組んでいました。教師とALTが生徒の様子を見ながら,必要に応じてアドバイスしていました。こうした時間を生かして理解を確実にしていきたいものです。

 3年2組は音楽で,音楽室で合唱曲を聴いていました。卒業式に学年で歌う曲を考えているようです。もうそんな時期になってきたのですね。合唱は卒業式の見所(聴きどころ?)の1つですが,今年はどんな合唱を聴くことができるのか今から楽しみです。

  週末は期末試験に向けて,しっかりと復習してくれることを期待しています。

【登校の安全に注意!】

 朝晩寒くなってきました。これからは,「朝起きたら雪が積もっていた」というようなことも考えられます。積雪・凍結時は自転車での登校はできません。天気予報に注意し,朝になって慌てないようにしましょう。寒いですが,早めの登校を心がけたいものです。家庭での協力をお願いいたします。

11/21 本郷こども園3歳児来校/1校時目の授業/今週の道徳

 今日は本郷こども園の3歳児の皆さんが来校しました。先日のりんご狩りのお礼と勤労感謝の日にちなみ「お仕事ご苦労様」と慰労の言葉をかけるためです。ピンク色の帽子の皆さんが元気にあいさつしてくれました。手作りの小物入れもいただきました。ありがとうございました。

 校舎から中学生が子どもたちに声をかけて見送っていました。素敵です。

【1校時目の授業】

 期末テストが近づき,昨日から生徒は職員室への入室禁止,部活動中止となりました。そんなテスト前の授業の様子を紹介します。今日は1校時目の授業を参観したので,参観順に紹介します。

 はくほう1組は国語の学習をしていました。いつものように最初は漢字の学習のようでした。

 1年2組は英語で,英単語のビンゴに取り組んでいました。プロジェクターで直接黒板に単語を映していましたが,この時間は天気が良くて日がさしており,残念ながらカーテンを閉めても明るくて少し見づらいようでした。

 1年1組は社会で,地理でアメリカの工業について学習していました。アメリカの工業のあり方について班ごとに話し合っていました。何をふまえて,何を話し合い,どのように整理していくのか見通しが持てると話し合いも深まることでしょう。

 3年1組は数学で,平行線と比の学習をしていました。扱われている数字は易しいのですが,実際に正解を導けたのか自信が持てない生徒が多いようでした。教室のあちこちで周囲の友達と確認したり,教え合ったりする様子が見られました。確認することは大切なことですね。

 3年2組は国語で,教科書の教材の読み取りが終わったところでした。色チョークを使った板書が見やすかったです。各自ワークの学習に取りかかるところでした。こうした個別学習の機会をうまく活用したいものです。

 2年1組は数学で,単元テストだったようです。ちょうどテストが終了し,すぐに次のプリント学習となりました。無駄な時間がなく,さっそくプリントの問題に取り組み始めたのが印象的でした。教科書やノートを参考に復習を進めていました。

 2年2組は理科で,電流の学習をしていました。電流という目に見えないものを動画を見ながらイメージしていました。その後,ワークを使っての復習です。直列回路や並列回路の回路図を書けるようにする必要があるようです。

【今週の道徳の授業】

 4校時目は全学級が道徳の授業でした。これまで何度も紹介してきたように,今年度は学級担任だけでなく全教員で年間35回の授業に取り組むことが目標です。今日もそれぞれの教員が工夫をこらしている授業を観ることができました。

 今年度から「特別の教科 道徳」が全面実施となりました。本校ではこれまでに比べて,プロジェクター等を使った資料提示の工夫,班や全体での話し合いの工夫などが増えてきました。これからも,「主体的・対話的で深い学び」の授業を工夫していきます。

11/20 生徒会役員選挙立会演説会/3年美術(染色)

 今日の午後,生徒会役員選挙が行われました。投票に先立ち,体育館で立会演説会が行われました。今回の選挙では,7つの役職(定員7名)に対し,14名が立候補しました。生徒会役員のなり手がない学校もあるという話を聞くことがありますが,このようにたくさんの立候補があるのは嬉しいものです。

 選挙管理委員の皆さんの進行で立会演説会は行われました。無投票当選の立候補者は所信を語り,選挙となる立候補者は抱負や公約を語り,併せて責任者が応援演説を行いました。どの立候補者も立派な演説を行い,本郷中学校をさらに素敵な学校にしていこうという意気込みを感じました。生徒の皆さんもしっかりと演説を聴いていました。最後に選挙管理委員から投票にあたっての注意がありました。

 教室に戻り,さっそく投票を行いました。本日中に開票作業を行い,明日,当選者が発表される予定です。当選者はもちろん,全校生徒で今後の本郷中学校の生徒会活動を盛り上げ,素敵な学校をつくっていきたいものです。

【3年美術(タマネギの皮で染色)】

 2,3校時目,3年1組,3年2組の合同で美術の授業が行われました。縛ったエコバッグをたまねぎの皮で染色するという学習です。作業は調理室で行われました。グループごとにたまねぎの皮を煮て染液を作ります。深みのある色の煮汁ができてきました。

 次に縛ったエコバッグを染液につけ染色します。黄色に染まったようです。

 次に染色したエコバッグをみょうばんを入れたお湯に入れて媒染し,最後に染液に戻すという流れです。

 エコバッグは染色する前に縛られていて,それによって染まり具合に変化が出るようです。一つ一つのエコバッグがどのように染め上がったのか完成が楽しみです。

11/19 3校時目の授業/整理整頓

 今日は3校時目の授業を参観したので,その様子を参観順に紹介します。

 3年1組は技術で,コンピュータ室でタイピングの学習をしていました。タイピングソフトを使って,正しい指使いを意識して入力したり,時間を意識して文字入力をミスのないように行ったりしていました。教師が生徒たちのパソコンに同じ画面を転送して表示させ,黒板は使わないで授業を進めていました。

 3年2組は英語で,ETとよんでいるワークブックを使って学習していました。個別学習の時間は疑問解決の時間でもあります。友達同士で相談したり,教師に質問したりして学習を進めていました。

 2年1組は英語で,教科書本文を全員で音読した後,教科書に書かれている質問の答えを考えていました。まず,質問の英文の意味を理解する必要がありますが,生徒たちがいっしょになって考えていました。教師とALTが生徒たちを支援していました。

 2年2組は国語で,古文の学習をしていました。文章の意味を考えているようでしたが,教師がテーマパークの例を示して文章の意味するところをイメージしやすいように説明していました。普段使わない言葉を通しての学習なので苦労もあるようです。

 はくほう1組は数学の学習をしていました。これまでの学習をふまえ,角度を求める問題を考えていました。補助線を上手く使うと良いようです。

 1年2組は数学で,反比例のグラフを学習していました。座標をとって双曲線を書いていました。座標をつなぐだけでは曲線にならないし,X軸,Y軸に近づく部分のグラフは結構注意が必要なようです。直線のグラフとはちょっと違った難しさがあるようです。

 1年1組は保健体育で,ストレスについて学習していました。授業の終盤で,学習の区切りがついたようでした。来週の期末テストに向けて,力を入れて学習すべき部分をワークのページ数で確認していました。こうした時の話を聞き逃さないことが大切です。

【整理整頓】

 久しぶりに整理整頓の様子の紹介です。昇降口,廊下,教室のロッカーがチェックポイントですが,はきもの揃えでは,体育館にもシューズ入れがあります。いつでも,どこでも美しくありたいものです。

 生徒によっては,机の中が整頓されていないことがあります。家庭でも,はきもの揃え,整理整頓などご指導いただけると幸いです。日々の習慣が大切です。