こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

2/17 3校時目の授業の様子/式に向けて

 新しい週がスタートしました。今週は期末テストの振り返りをしっかりと行うとともに,次に向けたスタートを切ることになります。気温の変化が激しいようなので体調管理に注意したいものです。

 3校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は保健体育で,バドミントンに取り組んでいました。回を重ねるごとに上達しているようです。寒い時期ですが,楽しみながら体を動かすことができるようです。

 3年2組は国語で,教科書本文を読み,その内容を確認していました。しっかりと文章を読み,著者の言いたいことを理解することは大切です。大まかに内容を把握すること,丁寧に読み取ることなど必要に応じた読み取りが大切ですね。

 2年1組は理科で,血液の循環について学習していました。血管のどちら側が心臓なのかという教師の問いに対して考えていました。選択肢は2つしかないのですが,根拠を伴って選ぶことが大切です。覚える前に,まず理解することが大切ですね。

 2年2組は英語で,会話文を暗唱し,グループごとに発表していました。買い物の場面でのやりとりのようです。ジェスチャーを織り交ぜながら発表していました。他の生徒たちは名簿を使って評価を行っていました。恥ずかしがらずに発表できるのは素晴らしいことです。

 はくほう1組は数学の学習をしていました。根号を含む計算の問題を解いていました。繰り返し問題を解き,確実に解けるように努力していました。

 1年2組は社会で,室町時代の文化を学習していました。有名な竜安寺の石庭がプロジェクターで映し出され,教師が説明をしていました。言葉だけでなく,具体的に見ることは大切です。スクリーンの修理が早く終わることが望まれます。

 1年1組は数学で,単元テストに取り組んでいました。テスト以外のプリントも配布され,テストが終了した生徒はそのプリントに取り組んでいました。振り返りを大切にして,学力の定着を図りたいものです。

 参観中に廊下で見た掲示や作品です。2年生の家庭で制作したバッグが並んでいました。制作者の反省とともに,友達が付箋紙に書いたコメントも貼られていました。お互いの良さに学びたいものです。

【式に向けて】

 6校時目は学年ごとの取り組みです。3年生は体育館で卒業式の練習に取り組んでいました。今日はステージ上で卒業証書を受け取る流れを確認していました。

 2年生は木工室で立志式の練習に取り組んでいました。今日は並び方と返事についての確認,練習をしていたようです。

 1年生は授業の最初に音楽室で卒業式の式歌の練習をしていました。元気な歌声が校長室まで聞こえました。その後,学年主任のお話があり,後半は各教室で進路についての学習に取り組んだようです。

 卒業式まで1ヶ月を切り,立志式まで約1ヶ月となりました。式というのは一つの大きな区切りとなります。そのため,各学年とも様々な取り組みをしています。みんなで素敵な式にしていきたいものです。

 

2/15 俳句の部で最高賞を受賞! 町ジュニア文芸賞表彰式

 午前10時から,じげんぷらざ「じげんホール」で令和元年度会津美里町ジュニア文芸賞表彰式が行われました。「ジュニア文芸賞」は文芸創作を通して児童・生徒の文学素養を発掘し、伸ばすとともに表現力を培う機会の一助とすることを目的とし,会津美里町教育委員会・美里ペンクラブが主催して行われています。

 今回,町内の児童・生徒から作文,詩,短歌,俳句の各部門に合計2500点の応募があり,その中から106点が表彰されました。本校からは223点の応募があり,10点が表彰されました。今日は各学年1名の3名が表彰式に出席し,賞状等をいただきました。

 3年の塚原藍華さんは,俳句の部で最高賞である「文芸賞」「会津美里ライオンズクラブ賞」を受賞し,ステージ上で受賞作品の朗読を行いました。「路地裏に ぽつんと一つ もみじの葉」という素敵な作品です。

 なお,本校の受賞者名については学校だよりで紹介します。これからも生徒の皆さんの素敵な作品を期待したいと思います。

2/14 3年生へのメッセージ/振り返り/リクエスト献立/卒業式に向けて

 校内に思いやり委員会よる新しい掲示が登場しました。1・2年生から3年生へのメッセージです。一人一人が自分との関わりで3年生への思いをカードに書いています。感謝の言葉,応援のメッセージです。

 西階段に1年生からのメッセージ,3年教室前に2年生からのメッセージが掲示してありました。3年生の皆さんには,じっくりと読んでほしいものです。

【振り返り】

 昨日で1・2年生の期末テストが終了し,授業では答案用紙が返却されています。当然ながら得点が気になるところです。テストは振り返りが大切です。この機会にできなかった問題が一つでも多く正解できるように復習したいものです。

 授業では正答率が低かった問題を中心に,教師が解説している様子を観ることができました。わかったつもりで終わらず,納得できるまでとことん質問してほしいものです。

 さて,振り返るのは各教科の具体的な問題だけではありません。テストに向けてどのように復習に取り組んできたのかということも大切な振り返りです。

 1年生の教室前には,期末テストに向けてどれだけ努力したか一人一人の振り返りが掲示してありました。1学年の目標は期末テストに向けて14日間で40時間以上学習するということでしたが,どうだったでしょうか?

【リクエスト献立】

 今日の給食は3年1組のリクエスト献立です。麦ご飯,クリスピーチキン,卯の花炒り,のっぺい汁,牛乳です。

 3年1組の教室に行ってみると,楽しそうに食事をしていました。中学校の給食を味わえるのもあと少し。感謝の気持ちを持ち,美味しくいただいましょう。

【卒業式に向けて】

 3年生は今日から卒業式に向けた準備がスタートしました。6校時目,生徒たちは体育館に集合し,学年主任がこれからの見通しを話していました。体育館には式当日のようにパイプ椅子が並べられていました。入場の練習をしていました。

 何度も練習する時間はありませんが,中学校生活の有終の美を飾る素敵な卒業式となるようにしたいものです。

2/13 期末テスト終了!/道徳の授業の様子/合格祈願のお守りをいただきました!

 今日は1・2年生の期末テスト2日目。テストは3校時目で終了です。テストが終われば「やったー!」などと大声で叫ぶのかと期待しながら2年生の教室に行ってみたのですが,とても落ち着いていて友達同士でテストの問題について語り合っていました。生徒たちの成長を感じた瞬間でした。

 すでに校内の環境は「テスト後」を見据えているようでした。テストが終了しても日々の学習は続きます。今日は1つの区切りですが,新たなスタートでもありますね。

 3年生は通常の授業でした。3校時目は1組が保健体育でバドミントン,2組が数学で単元テスト,はくほう1組は英語の学習のようでした。

 昨日,県立高校前期選抜の出願状況が発表され,3年生の思いも様々だと思います。自分の目標をしっかりと持ち,今できること,今やるべきことに全力で取り組んでほしいものです。

【道徳の授業の様子】

 6校時目は道徳の授業でした。教師がローテーションで授業を行っており,今日はすべての学級で自分の担任学級以外の教師が授業を行っていました。

 映像や掲示で教科書教材の流れをつかみ,生徒たちの意見が引き出されていました。タブレットを使ったり,実物を提示したりするなどの工夫も見られました。

 いくつかの選択肢の中から選んだり,相反する2つの立場から考えたり,自分の立場を見える化したり,班で話し合ったりするなど,自分事として考え,交流を通して考えを深める学習が進められていました。

【合格祈願のお守り】

 毎年この時期に,JA会津よつば様から合格祈願のお守りをいただいています。今日はお忙しい中,本郷支店の支店長・鈴木智様が来校されました。都合により生徒が直接受け取ることができなかったので,校長が受け取りました。後日,生徒の皆さんに渡します。ありがとうございました。

 地域の皆さんの応援を励みに,全員が希望の進路を実現できるよう最後まで頑張ってほしいものです。

 

2/12 期末テスト1日目/県立高校前期選抜出願締め切り

 今日は1・2年生の期末テスト1日目です。これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいものです。

 1校時目は1年生も2年生も数学のテストに取り組んでいました。数学は基本的に暗記では対応できないので,その場で考え,正解を導き出さないといけません。おそらく時間はいくらあっても足りないくらいでしょう。

 生徒の皆さんがテスト問題と格闘していました。50分があっと言う間だったことでしょう。

 さて,3年生は通常の授業が行われています。1校時目の様子を紹介します。

 3年1組は英語で,復習をしているようでした。3年生ともなると教科書の英文も分量が多いようです。量に圧倒されず立ち向かってほしいものです。教師や友達に質問したり,確認したりして確実に力を身に付けていきたいものです。

 3年2組は社会で,国際政治について学習していました。時事的な内容も多く,大人でも理解が難しい部分です。言葉や習慣,宗教などの違いから様々な対立が世界には存在しています。そうしたことを,じっくりと考えることは大切ですね。

【県立高校前期選抜出願締め切り】

 今日の正午で県立高等学校前期選抜の出願が締め切られました。3年生にとっては,自分の受験する高校の志願倍率が気になることでしょう。今日の夕方以降に発表され,明日の朝刊にも掲載されます。1・2年生もこの機会に1年後,2年後の自分の進路について考えてほしいと思います。

 校内には高等学校の様々な資料があります。進路情報は自分が意識しないと手に入らないものです。進路への意識を高めてほしいものです。