こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

7/24 頑張りました! 県中体連総合大会/今日の学校の様子

 22日から始まっている県中体連総合体育大会。本校からは,卓球とソフトテニスに選手が出場しました。

 卓球競技は二本松市城山総合体育館で行われ,23日の午後,オープン女子シングルスに1名が出場しました。1回戦で古殿中の選手と対戦し,各セットで競り合いましたが0-3で惜敗しました。友達の声援の中,頑張りました。

 ソフトテニス競技は会津総合運動公園テニスコートで行われ,24日の午前,個人戦に1ペアが出場しました。1回戦は不戦勝。勝ち上がってきた矢吹中のペアと2回戦で対戦しました。幸先良く1ゲームを先取しましたが,1-4で惜敗。気温32度を超える暑さの中,友達,家族の応援の中,頑張りました。

 また,ソフトテニス競技では,地元開催ということで1・2年生が得点係などの補助員として活躍していました。暑い中,3日間お疲れ様でした。

 これで,中体連総体関係は1つの区切りとなります。この時期まで活動できたことを誇りに思い,部活動で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。サポートしてくれた友達の皆さん,応援してくれた家族の皆さん,指導してくれた先生方,ありがとうございました。

【今日の学校の様子】

 昨日までと同じように朝の活動や各部活動が行われていました。今日はお隣の本郷小学校で町の小学生の水泳大会があり,校庭にたくさんの車が停まっていました。

 午前中の活動としては,コンピュータ室で,秋炎祭のビッグアート係の皆さんが,図案のパーツの参考になるものをネットで探していました。どのようなビッグアートができるのか今から楽しみです。

 美術室では,陶芸部の皆さんが8月4日に開催される「せと市」で出店する際の掲示物を作成していました。これまでは作品の即売が中心でしたが,今年は陶芸教室や陶芸部の活動の様子などを紹介するようです。今から当日が楽しみです。

 夏休み中の部活動の様子については,これからも紹介していきます。お楽しみに。

 

7/23 今日の学校の様子/ロッカー改修工事始まる

 今日は気温が高くなっています。夏らしい暑さです。

 朝は,昨日と同じように特設部が活動をしていました。特設合唱部は,音楽科の先生がお休みでしたが,社会科の先生が指導していました。素敵です。英語弁論は職員室前の廊下で原稿を検討しているようでした。2年生の学習会は昨日より参加者が増えていました。頑張ってほしいものです。そして,県中体連卓球競技の個人戦に向けて,選手たちが出発していきました。(結果等は明日お知らせします)

 さて,今日から2年生教室のロッカー改修工事が始まりました。昨年の夏休みには3年生教室のロッカーを改修したところですが,1年に1学年分ずつ改修を進めていきます。置き勉に対応しA4版の教科書等を立てて整理できるように改修しています。今日はこれまでのロッカーを撤去する作業のようです。夏休み中に工事を完了し,2学期から使用できるようにします。

 午後,部活動が終わり静かになった校舎内では,秋炎祭に向けた活動が行われていました。生徒企画係の生徒たちがタブレットを使って台本を作成していました。作成はかなり進んでいるようです。どんなふうになるか楽しみです。

 気温が高くなってきました。熱中症には十分注意したいものです。

7/22 夏休みスタート! 朝の学校の様子

 夏休みがスタートしました。今年は土日の関係で,7月20日(土)から8月25日(日)までの37日間となっています。ちなみに,町の規則では,曜日に関係なく,7月21日から8月24日までの35日間が夏季休業日とされています。夏季休業日は授業のない日ですが,教職員は勤務日となっています。「先生方は夏休みがあっていいですね」と言われることがありますが,休みなのは生徒だけで教職員は出勤しないといけません。休むためには年次有給休暇等を取得することになります。授業日にはなかなか年休も取れないので,夏休み中は定時退勤や年休取得を推進しているところです。

 さて,今日は夏休みがスタートした学校の朝の様子を紹介します。夏休み中の常設部の活動は9時から12時までとなっています。しかし,その前から様々な活動が行われています。

 校庭では特設陸上部・駅伝部が練習していました。1学期中も朝の練習に取り組んでいましたが,夏休み中は7時半から9時までの活動です。タイムを読み上げる松本コーチの声が響きます。

 音楽室では特設合唱部が練習していました。8月20日に開催される両沼小中音楽祭向けて,これまで以上に練習にも力が入ります。

 2階の会議室では2年生が数学の学習をしていました。常設部の活動前の時間の自主的な学習のようです。それぞれの課題に応じて教師が指導・支援していました。夏休み中は自分で学習することが基本ですが,教師に質問したり,教えてもらったりすることも可能です。

 1階の会議室では英語弁論の指導が行われていました。今年は4名が大会への出場に向けて練習に取り組みます。基本的に個別指導であり,他の活動との調整を図りながら一人ずつ時間を設定して活動するようです。

 長い夏休みですが,1日1日を大切にし充実したものにしてほしいものです。交通事故や熱中症には十分注意しましょう。家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

7/19 第1学期が終了しました!

 今日で第1学期が終了です。

 終業式は体育館で行われ,まず校歌を熱唱。校長式辞では「素敵な」をキーワードに1学期を振り返るとともに,「夏休みを充実させるのも,ダメにしてしまうのも自分自身である」という話がありました。その後,各学年の代表が1学期を振り返り,夏休みを過ごすにあたっての決意を述べました。その後,吹奏楽コンクール(会津支部大会で銀賞)の賞状披露がありました。

 終業式終了後,生徒指導担当から夏休みの過ごし方について話がありました。これまで,学級,学年で繰り返し指導がなされてきましたが,今日は「火・水・車・SNS」をキーワードに全校生徒で確認が行われました。熱中症にも注意するよう指導がありました。

 さらに,秋炎祭のテーマ,テーマ曲,ポスターの原画アイディア等が生徒会から発表されました。今年のテーマは「Infinity ~僕らの軌跡を奇跡に変えて~」です。今後,各係ごとに準備が進められます。活動を通して,「素敵な本郷中学校」をみんなで創っていきたいものです。

 すべて終了後,自転車通学の生徒に対して,夏休み中も交通事故等のないように具体的な指導がありました。十分に注意してほしいと思います。

 さて,今日は生徒に通知票,健康診断の結果等が配付されました。また,1・2年生には4月に実施された「ふくしま学力調査」の個人結果票も配付されました。個人結果票には「学習に関するアドバイス」や「ご家庭へのメッセージ」が記載されているので,生徒,保護者でいっしょに確認していただきたいと思います(保護者宛に文書を出していますので合わせてご覧ください)。

 1年生にとっては,中学生になって初めての通知票です。学級担任から通知票について説明があり,その後一人一人に配付されました。中学校では5段階評定で,観点別評価はA,B,Cの3段階で評価がなされています。

 生徒たちは,やはり各教科の評定が気になるようです。友達同士で通知票を見せ合う姿が見られました。評定・評価を冷静に捉え,今後の学習のあり方を考えるきっかけにしてほしいものです。1年生は中学校での生活は始まったばかり,これからが大切です。落胆することなく,油断することなく,前進あるのみです。そのためには,まず明日からの夏休みをしっかりと過ごしてほしいと思います。

 第1学期を終えるにあたり,学校の教育活動にご協力・ご支援いただいた家庭,地域の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/18 道徳の授業/様々な意見を生かす

 今日は4校時目に道徳の授業がありました。2年生と1年生の授業の様子を紹介します。

 2学年では教師がローテーションをしながら授業を進めています。今日は1組では2組担任が,2組では1組担任が授業を進めていました。2人の副担任はそれぞれの教室に入り,生徒の学びの様子を観察したり助言したりしていました。1組では「和樹の夏祭り」という題材で地域のことについて,2組では「美しい鳥取砂丘」という題材で規則の役割について考えを深めていました。

 ローテーションによる授業によって,教師は同じ題材での授業を2度行うことができ,また,複数の教師で授業を行うことで,道徳の授業について語り合う機会が増え,教材研究や指導法の深まりが期待できます。生徒にとっても様々な教師が道徳の授業を行うことで,新鮮な気持ちで授業に臨むことができるようです。

 1学年では学級担任がそれぞれの学級で授業を行っていましたが,扱っている題材は同じ「挫折から希望へ」でした。1組では教師が自らの合唱部指導の体験を語っているところでした。2組では生徒が3つの班に分かれ話し合いをしていました。

 同じ題材でも様々な扱い方があり,そこに教師の個性が発揮できるものです。教師一人一人のよさを生かしながら,これからも道徳の授業を進めていきます。

 

【様々な意見を生かす】

 学校は運営計画・運営ビジョン・年間計画等に基づいて教育活動を進めています。しかし,それが妥当なものであるのか常にチェックし,よりよいものを目指していくことが求められています。

 今週は16日(火)に保護者懇談会,17日(水)に学校評議員の会,そして今日は午前中に社会を明るくする運動の会の皆さん7名が来校,午後には本郷地区学校改善委員会(こども園,小学校,中学校の関係者と地域の方が集まって協議)が開催されました。

 まず,学校は保護者や地域の皆さんに日々の取り組みを説明する必要があります。具体的には年度当初の会合,学校だより,ブログ等での広報などがあります。また,地域の皆さんには会合等で直接説明しています。

 その上で様々なご意見をいただくことになります。保護者の皆さんには「学校評価アンケート」を実施して日頃の教育活動を評価していただき,具体的なご意見をいただいています。また,地域の皆さんには,「学校評価アンケート」の集計結果を見ていただいたり,直接お話ししたりしながら,質問に答えたり,提案をいただいたりしています。

 本日午後に開催された本郷地区学校改善委員会では,委員への委嘱状交付の後,園長・校長から運営ビジョンの説明がありました。その後,こども園,小学校,中学校の連携やメディアコントロールのあり方などについて意見交換がなされました。その場で課題が解決するわけではありませんが,取り組みの方向性を共有する上では大きな意味がありました。

 日々の教育活動を充実させていくために,様々な意見を生かしていきたいと思います。生徒の健全育成にあたっては,学校はもちろん,家庭も地域も当事者であることを踏まえ,意思の疎通を図りながら協力して進めていきたいと思います。