こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

01/31 最後の県立高校Ⅰ期選抜試験1日目

 県立高校Ⅰ期選抜試験の第1日目が終わりました。 午後1時20分過ぎには受験する全ての高校の作文面接試験が無事に終了し、明日2日目の試験を待つばかりです。 朝の集合確認・報告が入ると、次は何時何分から面接、それが終わると何時何分から面接で、誰々は第2会場だとか色々なことが頭をめぐり、落ち着かない午前中を過ごしました。(ちなみに、タイトルに「最後の」と書いたのは、来年度から入試制度が新しくなるからです。)

 昇降口の靴箱が当然ながらあちこち空いています。 教室へ行ってみると、いつもの半分しか仲間のいない教室で、少人数で集まって自習を行っていました。 表情は穏やかでしたが、きっと心の中ではクラスメートのことを思ってドキドキだったと思います。 友達の心配をしながらも自分の勉強もおろそかにはできません。 明日を心配するものも一緒にいますので、うかつな言動はできません・・・。

 昼食の時間には、金澤先生や蟹巻先生が激励に訪れていました。 おいしいお弁当でおなかを満たして、いつもの元気が出てきたようです。 昼休みはバドミントンをしたり、気を紛らせながら午後に備えていました。 

 今日頑張った生徒が明日は元気な顔で戻ってくることを期待しています。 また、明日受験のメンバーも心を強くして頑張ってきてほしいと思います。 3年生全員で苦しい受験を乗り越えていこう!

  

 

※ お昼の放送の時、放送委員が「今日の特集はありません」と告げると、後期図書委員会委員長の小山君が、原稿を片手にマイクに向かいました。 「放送委員会で特集が無い時、その時間をお借りして図書委員会が本の紹介をしたいと思います。」と話し始め、自分の推薦する本の中身を紹介しました。 まさしくブックトークを始めたのです。 素晴らしいアイディアであり、実行力があるなと感心しました。 新しいことを始める企画力、その準備、実践を他の委員会でもぜひまねてみてほしいと思います。

  

※ 全国的にインフルエンザが大流行していますが、いまだ本校は0です。 玄関先に表示されている町内の状況も比較的穏やかです。 このまま年度末まで行ってほしいと思います。

 1月30日  1月31日 

01/30 読書への姿勢/技術・家庭科

【読書への姿勢】

 新鶴中学校では、毎朝8:15から10分間全学級で朝の読書を行っています。 今日見て回ると、1年生はフッ化物洗口を早く終え、しっかりと本を読んでいました。 その読書へ向かう気持ちに改めて感心しました。 先週の学年通信でも「読書が好きになる8つの方法」という内容の文章を載せて、朝の読書活動充実を訴えていました。 素晴らしいですね、1年生!

 2、3年生は少し慣れが出てきたり、入試対策への時間になってしまっている生徒が見受けられ少々残念です。 面接練習で読書について聞いたところ、「最近はあまり読んでいません。」との答えもありました。 「毎朝10分間ではありますが、学校で〇〇〇という作品を読んで△△△という感想を持ちました。」と比べてどうでしょう? たった10分間かもしれませんが、その読書へ向かう姿勢はいつか大きく評価される時が訪れると私は思います。

  

【技術・家庭科】

 本校の技術・家庭科は、技術分野を教頭先生が、家庭分野を鈴木春恵先生が担当しています。 3階の被服室の壁に、1年間の家庭科学習を振り返った生徒の文章が貼り出されていたので、思わず読み込んでしまいました。 聞くと、年間35時間の予定時間を1月で越えたことで書いてもらったそうです。

 「家庭科の授業を通して、“衣食住”や家族の大切さを学びました。」とか「家で料理の手伝いをすることが多くなったと思います。」といったうれしい文章がたくさんありました。 学校教育の中で一番役立つ学びと思われる「技術・家庭科」ですので、これからの生活にしっかりと生かしていってほしいと思います。 写真では読みづらいかもしれませんので、来月の3年保護者会の折に見ていただければ幸いです。

     

 一方、技術では、今日の昼休み、2年生数名が教頭先生の呼びかけに応じて技術室で作業をしていました。 寒い技術室でヒータを付け、みんなより少し遅れた分を取り戻そうと一生懸命作業していました。 教頭先生によると、今の学習は「森林環境学習」の一環でもあるそうです。 カラクリ人形を思わせる、楽しい作品が間もなく完成する予定です。 

   

 

※ いよいよ明日は、県立高校Ⅰ期選抜試験です。 今日の昼休み、受験者と引率者(朝のみ確認の場合も)で時間や行動の確認等を行いました。 作文(小論文)や面接など、今まで努力してきた成果をいかんなく発揮してきてほしいと思います。 なお、会津工業高校の一部生徒と若松商業高校受験の生徒は、2月1日に試験となります。 

頑張れ3年生!

 

01/29 合格祈願のお守り/学校賞

【合格祈願のお守り】

 本日正午ごろ、JA様より支店長代理の方2名が本校にお出でになり、毎年恒例の「高校受験合格祈願のお守り」を届けてくださいました。 JA職員の方が手作りで準備してくださったものだそうです。 嬉しい限りです。 本当ならば生徒が直接受け取れればよかったのですが、授業中でもあったので校長が受け取り、給食の時間に全員の前で学級委員長の渋川君へ手渡しました。 「きっと勝つ」という願いを込めて「キットカット」のチョコレート付きです。 これで大丈夫と言いたいところですが、JA様の恩に報いるためにも油断なく勉強に励み、志望校合格を自分の手でつかみ取ってほしいと思います。 頑張れ3年生! 春は一歩一歩確実に近づいている!

     

 

【学校賞】

 昨日の新聞発表でご存知の方もいらっしゃるでしょうが、県書きぞめ展において本校が「学校賞」をいただきました。 中学校では13校しか選ばれていません(最高学校賞とか他に上位5校はありますが)。 何と名誉なことでしょうか。 生徒たち全員が頑張って書いたからこそ得られた賞です。 ぜひご家庭でも書き初めを頑張って書いたことを褒めてあげてください。

 また、個人賞として、3年生の「新田健人」君が《書きぞめ大賞》を受賞しました。 本当におめでとうございます。 すごいことです! 地道な努力がこうして認められることは、小さな学校でも大きな自信となり次への意欲につながっていきます。

 これからも全生徒、全職員で頑張ってまいります! オ~ッ(掛け声)!

  

01/28 ALTマロリー先生

 昨年8月に来日し、すっかり日本の生活にも慣れた様子のマロリー先生(ALT)は、ほぼ毎週月曜日と金曜日に本校を訪れます。 今日は2校時目の1-1の英語にお邪魔しました。 机間指導をしたり、対話練習の生徒の相手役を務めてくれたりして英語運用能力を伸ばしてくれています。

 また、教室の壁を見ると、手作りの「役に立つ質問文」という資料を張り出して、生徒たちの興味関心を高め、英語を話そうとする気持ちを育ててくれています。 手書きであるのがとてもうれしく感じます。 時には一緒に運動したり遊んだりする姿も目にしてきました。 英語科の先生方とも息ぴったりの授業が行われていますので、今後とも英語が好きだという生徒が多くなるよう指導を頑張ってほしいと思います。

   

   

 

※ 今日の朝の会は2回目の「廊下での集会」となりました。 このスタイルは、新鶴中学校独特のものです。

  生徒会長のあいさつの後、スキー大会の表彰がありました。 そして、校長講話の後、1年生の新國さんが入学してから今日までの中学校生活や出来事を振り返っての思いを発表しました。 こうした発表の機会を多くしながら表現力を高めようと考えています。 このスタイル(伝統)を引き継ぎながら、共に顔を合わせて活動する「朝の会」をより充実させていきたいと思います。

   

※ 先週木曜日から「全国学校給食週間(1/24~1/30)」が始まっています。 今日は「楢葉町の献立」でした。 明治22年に初めて実施された学校給食は、戦争のために中断されてしまいましたが、昭和22年12月24日より再再開され現在に至っています。 当初12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となったそうです。

    

01/25 「思い出を刻む時計」/第3回英語検定試験

【思い出を刻む時計】

 昨日のHPの内容をひきずって、今日も「卒業」関連の内容をお伝えしたいと思います。 

 5校時目の3年生の授業は美術で、「思い出を刻む時計」の制作を行っていました。 卒業記念の作品作りということになります。 下絵の完成を目指す生徒、下絵を転写する生徒、彫刻刀で真剣に彫り込む生徒と作業段階に差がありましたが、皆楽しそうに思いを込めて作業していました。 担当の五島先生は、自ら彫刻刀を手に彫りの模範を示したりアドバイスを送ったりしていました。 一生の記念になりますし、時計としても実際に使うことができます。 出来上がりが楽しみです。

         

【第3回英語検定試験】

 今まさにこの時間、2階の教室では「第3回英語検定試験」が行われています。 いつもより人数が少なくてとても残念です。 せっかく昨年から学校を準会場として慣れた環境で受験できるようになりましたし、3級以上の受験料は町が1回に限り補助してくれるようになったのですから、たくさんの生徒にチャレンジしてほしいと思います。 グルーバル社会の現代は、英語力が必要とされる時代ですし、英語検定などの資格を持っていると、進学や就職に大変有利になります。 1、2年生は、今後ぜひ積極的に受験してほしいと思います。 ご家庭でもぜひ背中を押してください。

   

※ 遅ればせながら、昇降口に防寒着をかけるハンガーラックを準備しました。 雪で濡れた防寒着を教室まで持ち込むと廊下まで濡れて危険です。 ウインドブレーカーを着ている子が多いせいか、使ってくれる生徒はまだ少ないですが、人数が増えればラックの数を増やしていきます。 また、別な部屋で乾かしたり、保管に気を付けたりしていきたいとも考えています。