2021年1月の記事一覧
1/29 今日の本郷中
時折、青空がのぞいたり強くふぶいたりの朝となりました。吹雪のため衣服に雪がついて登校してくる生徒も。荒天を予感する朝となりました。
今日は、放課後、国語の「学習コンテスト」を予定していることもあり、朝の学習の時間は、どの学年も集中して学習に取り組んでいました。
午前中授業を参観しました。
3年生の英語は、PC室で取り組んでいました。自分の考えを根拠をもとに英語で表現する学習です。例えば「We should have school uniform.(私達は制服を着るべきか)」という設問に対して、賛成、反対の立場を明確にして、その根拠をいくつか英文で表すという学習です。学習に意欲を持ちながら、自分で英文をつくったりPCを利用してつくったりしながら学びを進めていました。友達の意見との交流をとおして、英文の意味や表現方法についての理解も深めていました。
2年生は、国語の授業でした。漢文についての学習で、李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」について学んでいました。本文について、丁寧に意味理解を進めながら、その情景について想像し、昔の人の心情にせまっていました。意味理解しながら、声に出して読むことで、漢詩を味わうことができた様子です。
1年生は、体育館でバスケットボールの授業でした。ボールに慣れることや機敏な動きに親しむことを目標に、工夫したボールパスを行っていました。ペアになり相手のとりやすいパスを目指しながら楽しく活動していました。寒い中でしたが、運動量も確保し授業が進められました。
今週は、「全国学校給食週間」になっています。メニューのカレーには旧新鶴村の特産物である「オタネニンジン」が入っていました。カレー粉のスパイスが、オタネニンジンのもつ独特のにおいや苦みを和らげ、たいへん美味しくいただきました。体を温めたり血の流れを良くしたりするはたらきもあるとのこと、冬の今の時期にはぴったりのメニューかと。
朝からみるみるうちに雪が積もっています。
今日は、大雪で、今後、風雪も次第に強くなるとの予報ですので、学習コンテスト終了後、15時30分完全下校としました。歩道の雪も多いようですので、交通安全に留意させたいと思います。
また、土曜日にかけて風雪が強い予報です。土曜日は部活動中止としました。外出等はできるだけ控えて安全に自宅等で過ごさせたいと思います。
1/28 今日の本郷中
明日からの大荒れ前の静けさか、薄日が差し込む穏やかな朝でした。今朝も特設陸上部の生徒達は、体育館での練習に本当によくがんばっていました。
3年廊下前にも毎日、先生からのメッセージが書かれています。卒業文集づくり、大変ですが完成を楽しみに待っています。文集委員の皆さん、ありがとう。
朝の学習の時間は、明日実施予定の国語の学習コンテストに向けて、プリント学習に熱心に取り組んでいました。A4版のプリントですが、両面ともに同じ問題が印刷されています。小さなハードルですが、「努力して結果を出す」経験が、やがてくる大きなハードルを乗り越える力につながります。今日は、きっと家でもがんばる姿がみられることと。見守りと励ましをよろしくお願いいたします。
4校時、道徳の授業を参観しました
3の1は、「『川端』のある暮らし」という題材でした。伏流水が湧き出る『川端』が人々の暮らしに溶け込み、廃れかかった「川端」を守る活動について人々の思いを考えることを通して、人間と自然との共生のあり方や自然保護に対する心情を深める内容でした。本郷地区の自然の美しさにも触れながら、自然愛護についての思いを深めていました。
3の2は、「風景開眼」という題材でした。東山魁夷画伯の作品を見たり、筆者の美ノ森高原の自然や熊本城からの眺めからの思いについて知りその理由を考えたりすることを通して、「自然への畏敬の念」についての考えを深める内容でした。筆者の思いを深く共感することで、さらに考えを深めることができると感じました。
2年生は、「よみがえれ、えもりの森」という題材でした。豊かな原生林で覆われていた「えりもの山」が伐採や放牧等で失われ、山からの土砂で水も濁り漁師の生活にまで深刻な被害が生じたことから、人々が「えりもの山」の再生に向けて取り組んだ内容でした。再生に取り組んだ人々の思いについて様々な考えが出され、自然愛護の心情を深めることができました。
1年生は、先週の授業の続きを終えてから、「裏庭の出来事」という題材で学びました。学校生活での出来事を題材とした内容でした。裏庭で遊んいてガラスを割ってしまったことを正直に先生に謝りに行くかどうかの葛藤が描かれています。ワークブックを使いそれぞれの場面での主人公の思いを確認しながら、自分の行動に責任を持ち正直に生きようとする思いを深めることができました。
今日の「はくほうタイム」に、第3回「生活アンケート」を行いました。日頃の学校生活について振り返りました。困り事などがあれば、このような機会も大切に把握してまいります。
放課後、体育館の部活動を参観しました。短い活動時間ですが、生徒達は、課題解決のために主体的に活動している様子です。4月まで、短時間でも有意義な練習に努めてほしいと思います。
明日から週末にかけて、大雪の予報です。登下校につきましても十分注意させたいと思います。
1/27 今日の本郷中
気温も氷点下まで下がらず、比較的温かな朝となりました。今日はノー部活動日、いつもよりゆっくり目に生徒達が登校してきました。
今朝も、教室の黒板には先生からの温かなメッセージが書かれていました。毎朝楽しみにしたり、励みにしたりする生徒も多いことと思います。
今日は、美術の専門家を特別非常勤講師としてお招きして、2年生の美術について授業を行っていただきました。
専門の先生でいらっしゃるので、豊富な知識をもとに水墨画について大変詳しく説明いただきました。また、実際に、先生が描かれた絵について、その制作過程が分かるように提示いただき、制作のイメージを持つこともできました。詳しく幅の広い説明を生徒達も最後までしっかりと話を聴き、いつも以上に丁寧に活動に取り組んでいました。
授業後、生徒達の作品の一部を見せていただきました。すばらいい出来です。
3年生の社会科の授業も参観しました。学習の総まとめの内容で、世界の農業について確認していました。それぞれの地域の気候の特徴の関連からどのような農業が盛んなのかを、先生の問いかけに答えながらまとめていました。生徒達もとても反応よく答えており、基本的な内容の定着も進んでいるようです。
1年生は保体の授業でした。教師自身の高校時代のバスケットボールの試合の映像を用意しみんなで競技の様子を見ることで、バスケットボールの具体的にイメージを持つことができたようです。ボールパスの仕方を確認し、実際にペアになりながらボールパスの活動に取り組みました。楽しく熱心に取り組んでいました。
今日は、出張に行かれる予定の先生が、新型コロナウイルス感染症対策のために、オンラインの研修となり、校内で研修に取り組まれていました。今後もこのような形での研修や会合も多くなってくるかと思います。研修の内容は、今後各校に配置されるタブレットPC等の効果的な利用方法についてでした。本校でも、職員研修を進めながら授業で活用する予定です。
明日は、早くも木曜日です。金曜日の学習コンテストに向けて、学習しているプリントからの出題ですので、努力した分だけ確実に点数をとることができます。明日朝も集中した取り組みを期待しています。
1/26 今日の本郷中
今朝の霧は、昨日よりも一段と深く感じられました。学校前の道路も先の見通しが十分でないため、交通指導員さん、見守り隊の皆さんには、生徒達に注意喚起しながら活動いただいていました。ありがとうございます。
校庭の木々には霧氷も見られました。
生徒会のあいさつ運動も昇降口で行っています。相手に伝わる「あいさつ」にむけて取組を進めてまいります。
朝の学習の時間は、金曜日に行う国語の学習コンテストに向けて自主的に取り組んでいます。早く学習を終えた生徒は、読書です。ぼーっとすることなくしっかりと取り組んでいる様子、素晴らしいと感じます。
午前中授業を参観しました。
3年生の理科の授業を参観しました。生態系と環境について学んでいました。海洋生物の約30%が生息している海洋全体の0.2%ほどのサンゴ礁が衰退している現状について学び、環境保全についての理解を深めていました。これからを生きる生徒達にとってはとても大切な内容です。
2年生の数学の授業を参観しました。「三角形と四角形」の章末問題について取り組んでいました。ちょうど「章の問題B」でしたので、思考力や表現力を特に要する問題です。教師の解説を聞いているようでしたがー。問題の意味理解や解決のための見通しが持てると心の負担も軽くなります。基礎基本は理解できている様子ですので、よく復習することや、遠慮なく質問することを大切にさせたいと感じました。
1年生の理科の授業を参観しました。「火山活動と岩石」についての内容でした。火成岩である火山岩や深成岩についてルーペで観察し、スケッチしていました。一人ずつ実際に手に取りながら学びを進めていました。実物を取り扱うと印象にも残ります。組織の比較や岩石ができた場所との関連について考えることで、学びも深まっていきます。
2年生教室前の廊下には、先日の「スマライ(スマイルライフ)」を目指した話し合い活動の様子が掲示されていました。生徒達が主体的に、よりよい学校生活を目指して活動している様子がよく伝わりました。きっと、4月からすばらしいリーダーとして、全校生徒をリードすることと大変楽しみです。
明日は、早くも水曜日。ノー部活動日です。また、2年生の美術の授業には、特別非常勤講師をお招きしての専門性の高い授業を予定しています。どうぞお楽しみに!
1/25 今日の本郷中
たいへん霧の深い週明けとなりました。横断歩道での見守り活動も注意深く行っていただきました。
今朝も、特設陸上の生徒達は、体育館でのランニング等に取り組んでいました。1セット20秒で体育館1周✕5回、それを5セット行うことを続けています。土日の休み明けの練習は、やはりきつい様子ですが、継続は力なり。春に向けて地道に続けています。
授業を参観しました。
3年生の美術は「てん刻に挑戦」。マイはんこづくりに取り組んでいます。印面を印刀で彫る活動です。刃物も取り扱うので、生徒もよく集中しています。印面の仕上がり具合も実際に押印して確かめながら進めています。オリジナルのマイはんこづくり完成がとても楽しみです。
2年生の英語は、「Let’s Read2」。内容は、沖縄の全盲のテノール歌手「Tsutomu Aragaki」さんについてです。今日は、全文の内容について、教科書のQ&Aに答えながら把握しました。Questionの答えと思われる箇所にアンダーラインを引き、友達と意見交換したり、新出単語をマークしたりしながら学びを進めていました。Aragakiさんの歌声も聴く予定です。ICTを利用すると本文を簡単に表示したり、映像や音声も簡単に提示でき、いい学びにつながっています。
1年生の音楽は、「箏について知ろう」をめあてに和楽器について学んでいました。箏(こと)の各部の名称や爪などについて学ぶとともに、独特の音階についても味わいました。授業の後半には、実際に「箏」を使っての音を出す活動も行いました。生徒達も興味津々で楽しみながら学びを進めていました。
放課後は、部活動の様子について、わずかの時間でしたが参観しました。
体育館では、野球部とバスケ部が活動していました。野球部の皆さんは大きな声で元気にあいさつをしてくれました。よく集中して取り組んでいます。
3階の音楽室では、音楽部の1年生が距離を大きくとりながら歌の練習に取り組んでいました。2年生も少人数でそれぞれの楽器の練習に取り組んでいます。
暗くなる時刻も、次第に遅くなってきました。このまま春になってくれればと思いますが、まだようやく「大寒」を過ぎたばかりです。朝晩のは氷点下になりますので、気を抜かず安全な登下校に留意させたいと思います。
今週末に国語の学習コンテストを予定しています。1,2年生は朝の時間を利用して問題に取り組んでいます。よい結果を得ることができるよう生徒達の頑張りを支援してまいります。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!