日誌
12/7 今日の本郷中
深い霧の朝となりました。気温も2度と大変冷え込みました。
そんな冷え切った中でしたが、特設陸上の生徒達は今週も元気よくがんばっています。音楽室では、ソロパートの生徒が教員と練習に取り組んでいました。
2校時、3年生の社会の授業を参観しました。「商品の購入で気を付けること」を目標に、資料などを用いながら「悪徳商法」や「お金の使い方」について学んでいました。「消防署の方からきました~」など悪徳商法について友達と考えたりや「カード等による支払い能力以上の買い物」について学んだり、社会人として生きていくためにとても大切な内容でした。生徒達も興味を持って取り組んでいました。
3校時目の2年生の美術の授業を参観しました。「水墨画に挑戦 調墨 筆の使い方に慣れよう」を目標に授業が進められていました。教科書を参考に墨の濃淡や筆のかすれを利用しながら、ナスやイチゴ、椎茸、竹に挑戦していました。手筋もよく楽しく水墨画に親しんでいました。
5校時、1年生の音楽の授業を参観しました。歌唱やリコーダーに取り組んでいました。寒くなりましたが、窓や廊下のドアを開け学習環境を整えながら授業を行っていました。歌への自信もついたようで「赤とんぼ」など表情よく大きな声で歌っています。リコーダーの指使いにも次第に慣れてきた様子でとてもいい響きが聞こえました。
今日は、町教育委員会から、環境衛生測定機器をお借りし、各教室の気温や湿度、二酸化炭素の濃度を測定しました。特に二酸化炭素の濃度から教室内の換気の状況を捉えることができます。測定からやはり教室内の生徒数や換気扇の使用状況、窓やドアの開閉状況により二酸化炭素濃度が影響されていました。学校環境衛生基準の1500ppmを超えないよう換気扇や天窓、窓やドアの開放等に今後も留意し、密の回避にむけて取り組んでまいります。
明日は、SC(スクールカウンセラー)の来校日です。学校では、生徒数人のグループでSCと相談する『グループカウンセリング」を継続して実施しています。保護者の皆様も子育てについてちょっとカウンセラーの考えを聞いてみたいなどで結構ですので、お気軽にご活用いただければと思います。
12/4 今日の本郷中
近くの山々も白くなり、いよいよ冬が近づいてきていることを実感する朝となりました。
1校時、3年生の数学の授業を参観しました。「中点連結定理」についての学習でした。「中点連結定理」を使い問題を解決していました。友達と相談し合いながら学習を進めていました。相談の中での気づきや友達に説明することによって理解も深まります。みんなよくがんばっています。
2年生は社会の授業でした。「近代革命の時代」という内容でイギリスのピューリタン革命と名誉革命について学んでいました。議会と国王との関係について生徒に質問を投げかけながら革命の内容や流れについて説明していました。生徒も意欲的に話を聞いており歴史の面白さも伝わっているようでした。
2校時の1年生の授業は数学でした。「基本の作図」のまとめのテスト問題の振り返りの学習でした。ちょうど、最後の「実力アップ問題」で一番難しい問題の解説をしていました。「2つの線分に接すること」と「点Pで接すること」の2つの条件を満たす円の作図問題です。生徒達、よく解説を聞いていました。みんなで、どうしてそうなるのかを考えることで、思考力を高めることができると感じました。
今日の午後の「はくほうタイム」は、ついに英語学習コンテストが実施されました。今週中はこのコンテストに向けて、朝の時間に毎日覚える時間を設定し、全校で取り組む雰囲気をつくってきました。期末試験が終わり、一息つきたいところですが、こうした目標を作りながら学校では生徒の学習へ取り組む意欲を継続させたいと計画しました。学年ごとに、単語編、重要表現、基本文と3つの分野ごとに出題されていました。3年生の単語でも曜日や月、季節などが出題され、基本中の基本が何よりも大事であることを示しています。難しい表現をやみくもに覚えるよりも、こうした基本となる単語をしっかり覚えることが実力アップにつながると思われます。20分間のテストの後、各自で解答し、自分のミスを確認していました。文頭の大文字、文末のピリオドの有無など、採点基準が示され、こうしたことに気を付けることが、ケアレスミスを防ぐことにもなります。
最後に学習コンテストの後に、3年生の受験に向けて、面接の指導がありました。来週からは、昼休みと放課後を利用して、面接練習が計画されています。私立の試験は年明けから始まりますが、それに向けて、受験生はもう準備が始まっています。がんばれ受験生!
12/3 今日の本郷中
今日も温かな日の光が差し込む一日となりました。通勤途中、鮮やかな虹を見ることができました。校門からも少々薄いですがまっすぐに立ち上がる虹を見ることができました。
だいぶ冷え込んでいましたが、いつも通り特設部の生徒達が熱心に活動に取り組んでいました。
2校時、1年生の国語を参観しました。古典の竹取物語についての学習でした。指示語の「これ」が何を指し示しているのかを確認しながら、本文の読みを進めていました。教師の指示を受けながら、プリントの本文について○で囲んだり線を引いたりしながら、視覚的に確認したり、友達と相談しながら学習を進めました。授業の終わりには振り返りカードで取り組みを自己評価していました。説明と板書をTTで行うなど工夫もされており楽しく集中しながら学習に取り組んでいました。
3校時は、2年生の国語を参観しました。「同じ訓・同じ音をもつ漢字」についての学習でした。パソコンで文字入力する機会も多くなり、教科書の挿絵などで学びの必要感を高める工夫もされていました。「同音異義語」という言葉も学び、練習問題に取り組み、一問ずつ語句の解説を受けていました。「打球のきせきが弧を描く」では、奇跡と軌跡どちらか?という設問では、「きせき」のアクセントについて生徒から質問が出され学びを深めました。
5校時は、3年生の理科を学習しました。「天体」についての学習で、月の満ち欠けについての内容でした。太陽、地球、月の位置関係から月の満ち欠けを考察する内容で、なかなか難しい所ですが、ICTを使ったり黒板で解説したりしながら学びを進めていました。身近な月の満ち欠けについて、地球と太陽との位置関係によって説明できることが分かり、科学の楽しさにも触れることができました。ちょうど「はやぶさ2」のカプセル落下も間近にせまってきています。楽しみです。
給食の時間には、給食センターから栄養教諭の先生がお見えになり、給食の準備の状況や片付けの状況をご覧いただきました。また、昼の放送を利用して、今日のお誕生給食「鬼滅メニュー」についての説明をいただきました。「鬼滅の刃」は大正時代のアニメということで今日の給食は「和食」がテーマ。和食の栄養バランスの素晴らしさについて教えていただきました。
2年生廊下の掲示板には、道徳の授業での「感謝」をテーマにクリスマスツリーの飾り付けの掲示がされていました。飾り一つ一つに、様々な人達への感謝の言葉が書かれています。とても心が和みます。
明日は、早くも金曜日。ついに英語学習コンテスト当日です。5校時後の「はくほうタイム」で全校生が挑戦します。ともかく書いて覚える努力を大切にさせたいと思います。がんばれ「本中生」!
12/2 今日の本郷中
久しぶりに日差しが戻ってきました。青空も見ることができ気持ち良い一日となりました。今日は、ノー部活動日ですので、朝練もなく静かな朝を迎えました。
3学年は、第6回目の実力テストの日です。朝から、自主的に学習に取り組んでいました。朝学習の時間も集中して教材を見ながら学習内容の確認に余念がありません。
1,2年生は、金曜日に行う町内中学校が共通問題で取り組む「英語学習コンテスト」に向けた学習に取り組んでいました。学習プリントも用意されており、単語のトレーニングを進めていました。努力した分だけ点数も向上します。大いに努力し「やればできる」との思いも高めてほしいと思います。
午前中授業を参観しました。
1年生は、英語の授業に取り組んでいました。教科書の「ウェブサイト」という教材文についての学習で「自分の学校」について英語で説明しようを目標に授業が進められていました。本文の内容について下線を引き、友達と確認しながら内容理解を深めていました。次の時間は、自分たちの学校を紹介する文を作ることになります。どのような紹介文をつくるのか楽しみです。
2年生の英語の授業を参観しました。比較級、最上級についての学習で、特に「more」や「most」を使った表現について学びました。プリントに様々な単語の比較級や最上級について書き、友達同士で確認し合ったり、教員が個別支援を行ったりしながら学習を進めました。「more」「most」はどのような場合に用いるのか感心する考えも出され理解も深まりました。
3年生は、終日、実力テスト問題に取り組みました。これまでの総合力が試されました。集中した取り組みできっと疲れたことと。今夜は、学年から「英語学習コンテストに向けた練習に取り組むこと」との課題が出されている様子。全員80点以上を目指すとのこと。みんなで大いに努力を重ねてほしいと思います。
昼休みは、図書室の様子を参観しました。図書支援員さんの勤務日で,本の整理や掲示など学習環境を整えていただきました。毎朝陸上練習をしている生徒も本を借りており感心しました。読書は「心の栄養」とも言われます。多くの生徒達に隙間時間を利用して少しでも多くの本に触れてほしいと思います。
明日の朝学の時間も「学習コンテスト」に向けて取り組む予定です。がんばれ「本中生」!
12/1 今日の本郷中
今日から師走となりました。寒い中、今朝も特設陸上の生徒達、がんばっていました。メンバーはほぼ休むことなく継続して取り組んでおり、力をつけています。地道な努力が来春、花を咲かせることでしょう。
午前中、授業を参観しました。
2年生は家庭科の授業でした。ティッシュボックスカバーの製作に取り組んでおり、型紙にあわせて切り取ったフェルトの布地を縫い合わせたり、スナップをつけたりしていました。男子も女子も針をもつ表情は真剣そのものです。完成がたのしみです。
3年生は数学の授業でした。相似な三角形についての内容で、相似な三角形の性質を利用し、三角形と比の定理を導き、その定理を利用して線分の長さを求める学習でした。プリントで問題を解き、全体でポイントを確認しながら進めていました。プリントを傾けながら平行線を確認し、粘り強く課題に取り組む生徒もいました。
1年生は、技術の授業でした。先日の構想図をもとに、板にけがきする学習です。さしがねを上手に使いながら垂直な線を引きながら学習を進めていました。素早くできた生徒も多く、ワークブックの整理にも取り組んでいました。次の時間は、いよいよのこぎりで裁断します。
6校時目、3学年対象の保健集会を行いました。講師は、SC(スクールカウンセラー)の佐藤京子先生です。心の健康について「ストレス」を題材に、脳科学で解明されてきた伝達物質なども取り上げながらお話しいただきました。ストレスに「勝つ」のではなく。すとれすと「上手に付き合う」ことが大切であることを学びました。受験のプレッシャーをプラスに捉えながら地道な努力で学力も自信も高めてほしいと思います。
12月の部活動は、下校時刻も早まるため1時間弱の活動となります。アンサンブルコンテストが間近に控えている音楽部は、延長練習に取り組んでいます。
今週は、朝読書の時間を利用し「学習コンテストの練習」に取り組んでいます。12月4日(金)の英語学習コンテストでは、努力することの素晴らしさを是非、全員に実感してほしいと思います。ご家庭での声かけを是非お願いします。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!