こんなことがありました!

日誌

朝の会を行いました

 朝の会をオンラインで行いました。ICT機器を活用しながら、オンラインによる朝の会もスムーズに進行しています。

生徒会役員による進行

先生のお話

バドミントン部部長から~部活動を振り返って(今年度の反省と来年度に向けての目標)

能登半島地震募金への呼びかけ

タブレットによる学びへの活用

 GIGAスクール構想により、学校にタブレットが導入されました。生徒も指導者も、日常的な活用が進みました。

 今後もタブレットなどのICT機器を活用することで、生徒一人一人が個別最適化された学習をしながら、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現していきます。

カラクリメカ~2年生~

 2年生が技術・家庭科(技術分野)でカラクリメカを作成しました。ギヤ、リンク装置、カム装置など回転系の運動を伝える仕組みを学習しました。

 この学習は、森林環境学習として福島県の森林環境税を活用して実施しました。

お昼の放送でも

 JRC委員会では、視覚障害福祉事業への寄付を目的に書き損じハガキを集めています。今日は、校内放送でもお知らせをしていました。こうした地道な取り組みが大切です。

今日のU-time

 今日のUーtimeは、体幹トレーニングを取り入れました。すでに、実践している部もあったようですが、1,2年生全員で取り組みました。

バドミントンで~3年生~

 体育館でバトミントンの学習を行っていました。バドミントン部に所属していた生徒もおりますが、ラケット操作や空いた場所を意識した攻防など、楽しみながら学習に取り組んでいました。

 

ミシンを使って~さくら学級~

 小学校家庭科でミシンを学習していましたが、なかなかミシンを使用する機会はありませんでした。学習しながら、働く意欲や職業観、社会人としての必要な事柄を総合的に学ぶことができます。

春を目指して~3年生~

 県内各地で私立高校の入試が行われ、本格的な受験シーズンが始まりました。すでに県立中学校、そして大学共通テストも行われています。3年生も春を目の前に、学習に取り組んでいます。

タブレットを活用して~1年生~

 英語の時間です。タブレットにはすでに課題が提示されていて、ある人物を紹介するためのワークシートに取り組んでいました。どのように表現するか、基本文を中心に個別に取り組んでいました。

一つ一つの積み重ね~2年生・さくら学級~

 算数から数学へ。数学を苦手にしている生徒も少なくはありません。そこで、まず演習量を確保することも重要です。数学では、学校で習って「できるつもり」になっていても、実際に問題を解いてみると「できない」ということもあります。できれば、説明できるレベルまで完全に理解することが必要です。また、きちんと演習をすることで「できない」問題が見えてくるので、一つ一つの積み重ねを大切にして、「できない」問題を「できる」問題に変えていきましょう。

朝の会を行いました!

 風に雪が舞う朝になりました。本日も、朝の会はオンラインで行いました。

 表彰伝達のあと、先生からのお話(卒業生が活躍しているお話)、さらにバレーボール部と野球部から部活動についての話がありました。

先生のお話

バレーボール部部長と野球部部長