2020年7月の記事一覧
7/9 今日の学校生活
今日も梅雨空の一日でした。蒸し暑い中ですが、クーラーも活躍しマスク着用でも快適な環境で授業が進められています。
今日は、午前中、お客様がみえられ、学習の様子等を参観されました。整った環境や落ち着いて取り組む授業の様子をご覧いただけました。また、日頃、先生方に工夫いただいている掲示物もご覧いただきました。
3年生の掲示板には、英語科の授業で学んだことや印象に残ったことについて感想等が掲示されていました。英語の教材文から「各国の問題を知ることができた」「フェアトレードということをはじめて知った」「熱帯雨林は人の手によって破壊されていることを知り~」など国際理解が進み英語学習への関心が高まっている様子。たいへん素晴らしいと感じました。是非、保護者会や授業参観の折にご覧ください。
午後、全学年の授業を参観しました。
3の2は数学科の授業でした。〇√〇←→√〇についての学習です。段階を追って、スモールステップで学習が進められていました。黒板での発表にあたたかな拍手も送られていました。午後の授業でしたが集中力を切らさずに取り組む姿が立派でした。素早く変形する力が今後の加減計算でも役立つことになります。休み時間など、どうしてそうなるのか友達にわざと質問してみてください。お互いの理解も深まりさらに力がつきますよ。
2年生は理科、化学式についての授業でした。ICTを活用し、化学式について視覚的にも捉えやすく授業が進められていました。モデルと化学式をセットで学ぶことで理解も深まるとのこと。水のモデルから固体で体積が増えることにも触れられ、化学の面白さを感じました。
1年生は国語の授業でした。二人の先生の役割分担で授業が進められていました。「なりたい職業について、100字以内で作文を書こう」という課題作文に取り組んでいました。書き終えた生徒は、隣の教室で個別にアドバイスを受ける形です。課題作文は表現力等、国語科で学ぶ総合的な力が求められ、高校入試でも必ず出題されるます。少しずつですが着実に学びを進めてまいります。
蒸し暑い中ですが、放課後は通常どおり、熱中症対策をしながらの部活動です。明日の「秋炎祭」(文化祭)の説明会に向けて生徒会の生徒と先生方が準備にあたっていました。コロナ下でも実施可能な形を創り上げようとICTの活用を進めています。
担当の先生、生徒の皆さんの努力、本当にありがとうございます。
7/8 1年水泳教室を実施しました
ちょうど登校時間、大変な雨となりました。岐阜や長野では特別警報が出されるなど日本各地が心配な状況のようです。
1学年では、今季初めての「あいさつ運動」に取り組みました。学級役員が、昇降口で登校してきた1年生にあいさつをします。気持ちのよいあいさつが響く学年に成長できるとうれしいです。今後も、週に何回か「あいさつ運動」を行い、下足入れの確認にも取り組むことになっています。
3年生の掲示板には、学力向上にむけた「お知らせ」がありました。
このような取組を重ねながら、しっかりと力と自信をつけて受験を迎えることとなります。少しずつの積み重ねを大切にして欲しいと思います。
また、道徳の授業の振り返りも掲示されていました。
それぞれの生徒が授業を通して考えたことが共有できますので、自分の考えを広げ深めることにつながります。
4校時、2年生の英語科の授業を参観しました。自分の伝えたいことを英語で表現する学習に取り組んでいました。6段階のうちの今日は4段階目です。
「日記」、「将来の夢」、「休日プラン」の中から1つを選び、その紹介文を英文で作成します。イラストや写真などを入れながら、工夫して取り組んでいました。翻訳ソフトを活用する生徒もいます。自分の思いを表現する文章づくりに楽しみながら取り組むことで、学んだことがより深く定着することでしょう。
どのような発表となるか、今から楽しみです。
午後は、1年生がスイミングスクールでの「水泳教室」に出発しました。体育科のプランによって学習が進められ、希望により上級、中級、初級の3つのコースに分かれてスイミングスクールの先生のアドバイスを受けました。わかりやすく丁寧なアドバイスに、生徒達も楽しく意欲的に取り組んでいました。見学していた生徒達からも「いいなー」という声が聞かれました。今年度、学年1回の「水泳教室」ですので、1年生は次回からは小学校のプールでの授業となります。
今日は、ノー部活動デーです。疲れをとって週の後半を充実させたいと思います。
7/7 七夕
今日も朝の登校時間は雨が上がりました。九州では甚大な被害が出ており心が痛みます。
今日は七夕。全校生の願いが、それぞれの学年の廊下に飾られています。
今日の給食も「七夕こんだて」でした。牛乳、冷やしそうめん、イカの天ぷら、磯浸し、そしてお楽しみの「七夕お星さまゼリー」、美味しくいただきました。
2年生廊下の掲示板には、学習計画表の上手な活用例が掲示されていました。とても参考になる取組です。
授業参観のおり、是非ご覧ください。
1年生の美術と音楽の授業の様子を参観しました。
美術:意欲的に活動に取り組んでいます。どの作品も丁寧に描かれています。
音楽:アルトリコーダーの運指や息の出し方等について学びました。姿勢良く取り組んでいます。
午後、2年生が水泳の授業でした。雨も上がり気持ちよさそうに泳いでいました。25mを7往復✕2セットを休憩しながら泳ぎ切っていました。
今夜は残念ながら雨の予報。天の川をはさむ彦星と織り姫星を明日以降、見つけたいと思います。
7/6 水泳の授業が始まりました
朝のうちはなんとか雨にあたらず登校できましたが、梅雨らしい週のスタートとなりました。
今日から水泳の授業が始まりました。今年度、本校プールは故障のため使用できないので、小学校のプールを借用して授業を行うとともに、若松市のスイミングスクールで「水泳教室」を行います。今日は、午後、3年生が小学校のプールで水泳の授業を行いました。
あいにくの雨降りでしたが、水温も高いため実施しました。今季初水泳でしたが、すぐにカンを取り戻し、メドレー形式で少し長い距離に挑戦しました。
また、今日は、多くの教科で、先週行った期末テストの答案の返却も行われ、事後の解説やテスト直しに取り組んでいました。
1年では、社会科のテスト返却、テスト直しを行いました。先生から、「最高点90点台後半で何人かいます」との話を聞き、生徒たちから自然にあたたかな拍手が起きました。模範解答も配付され、先生から「答えをただ写すのではなく、どうして間違えたのかを確認しながらテスト直しをすることが大切である」との話を受けて、テスト直しに取り組みました。家庭でもよく復習し、しっかりと力をつけてほしいと思います。
今日から、部活動再開となります。3年生では、期末テストまでで部活動を引退すると決めた生徒もおります。選択した思いを大切にしながら、それぞれの目標の実現に向けて、生徒達を支援してまいります。
7/3 期末テスト最終日 認知症サポーター養成講座も行いました
久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、心地よい風が吹く朝となりました。蝉の鳴き声も響き夏の到来を実感しました。生徒達もそれぞれにテスト勉強をがんばって登校してきました。テスト最終日、きっと、持てる力を十分に発揮し問題に向き合ったことと思います。
さて、朝、各クラスを回ってみますと、風にゆらめく七夕飾りや黒板にメッセージとともに短冊が飾ってありました。テスト前の緊張感の中にほっとした瞬間を生徒達は感じたことと思います。
1校時からテストが始まりました。今日も素晴らしい集中力。緊張感が伝わってきます。
1年生は初めてのリスニングテストにも挑戦しました。
来週から答案用紙の返却となります。結果も大事ですが、先を考えれば、テスト直しが本当に大事になります。「今」の自分を知ることができたので、「これから」の自分づくりにさらに力を入れて取り組んで欲しいと思います。
午後、3学年では、町の福祉に携わる方々をお迎えし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症について「脳」の仕組みから分かりやすく説明していただくとともに、適切な関わり方について学ぶことができました。1時間、集中して学ぶ様子はとても素晴らしかったです。
帰ったらお家の方に学んだことを伝える宿題が出されましたので、3年生の保護者の皆様はご期待ください。
今日は「部活動なし」で生徒達は下校しました。休養するなど自分の時間を有効に使って欲しいと思います。明日から部活動が再開します。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!