2021年2月の記事一覧
2/26 今日の本郷中
2月最後の平日。小雪はちらつくもの気温もあまりさがらず穏やかな朝を迎えました。雪解けも随分進んでいます。覆い隠されていた通路の落ち葉も目立つようになってきました。
今日の3年生の卒業までの「カウントダウンカレンダー」です。楽しいキャラクターで心も和みます。
1年生の技術の授業を参観しました。小物ラックの作成は、板の成形も終わり組み立てる段階となっています。今日は、キリで釘打ち用の穴を開けることと、釘を打って組み立てることが目標でした。教師からキリの使い方や釘の打ち方について具体的に説明を受けてから、それぞれ活動に入りました。集中し説明どおり注意深く作業を進めていました。
2年生の保体の授業を参観しました。マット運動に取り組んでおり、男女に分かれて、それぞれ自分の目標を合わせてコース別の学習に取り組んでいました。開脚前転をサポートするためにマットに傾斜をつけたり教師が補助したりしながら学習を進めていました。工夫しながらできる喜びを実感させたいと思います。
3年生の美術の授業を参観しました。「てん刻」も残り1時間。あらかた形も整い、多くの生徒が仕上げの段階に入っています。目の細かいヤスリで全体を磨いています。持ち手を触らせてもらうと、たいへんツルツルしています。思い思いのマイ「てん刻」です。次の時間はいよいよ最後の授業とのこと。完成が楽しみです。
職員室の「おでん大根」も事務の先生や用務員さんの見守りと3年女子生徒の灌水のおかげで順調に成長しています。葉も青々しており土から除く根の部分も大根らしくなってきました。見事に越冬しました。
昼休み、3年教室に行ってみました。やはり学習している生徒もいます。図形の問題を友達からアドバイスを受けながら取り組んでいました。いよいよ来週は入試という雰囲気が高まっています。がんばろうとする気持ちを感じとても嬉しくなりました。
放課後「音楽部」による校内コンサートを開催しました。3年生の音楽部員の皆さんや音楽部の友人の皆さん、教職員も多数聴衆として参加する中、1,2年生が堂々と練習の成果を発表しました。新型コロナウイルス感染症対策で十分な練習時間が取れない中、一音一音大切にしながら歌ったり演奏したりしていました。練習をがんばってきたことや音楽を楽しんでいることがよく伝わりました。素晴らしいコンサートでした。音楽部の保護者の皆さんには後日、コンサートの様子のDVDをお届けすることとなっています。どうぞお楽しみにされてください。
早いもので、来週から3月に入ります。3日(水)には県立高校の前期選抜も予定されています。ここまで体調管理に十分注意してまいりましたので、今週末もどうぞよろしくお願いいたします。
2/25 今日の本郷中
花びらのような雪の舞う朝でした。時折青空もみえ、長かった冬もようやく出口がみえてきたように感じました。
朝練の特設陸上の生徒達は、いつものように元気に体育館のランニングに取り組んでいました。1周22秒のスピードで10周という目標に向けて、2つのグループに分かれて走っています。顧問の先生からは、継続は力の言葉通り、着実に力をつけているとのこと。
今日の3年生の「カウントダウンカレンダー」はー 毎日楽しみです。
1年生の総合の授業を参観しました。自分で調べたいテーマを決めて、プレゼンテーションソフトで発表内容をまとめ、新たに設置された「電子黒板」に写しながら、説明していました。また、発表を聞いている生徒達は、評価カードに決められた観点についてよさやがんばりをメモしていました。互いの理解にもつながる取り組みと感じました。
2年生の英語の授業を参観しました。「長文の読み取り方のスキルを学ぼう」を目標に、実際に教科書の長文についての読み取りを20分で行っていました。特に、ポイントをおさえるためにQ&Aを参考する方法を活用し、教科書の各ページの内容を読み取っていました。最後には、全体的にどんな内容なのか代表生徒がまとめ、大きな拍手がおくられました。
3年生の英語の授業を参観しました。ALTディアナ先生との簡単な英会話「A:I was born in Salinas,California. B:Where were you born?」のやりとりを行っていました。ALTの問いにもよく反応し元気な声で答えるとともに、ペアでのやりとりも行いながら楽しく英会話に親しんでいました。USEFUL ENGLISHのコーナーでは「24/7(毎日24時間・週7日ずっと)」について紹介がありました。日本の「24時間営業」と同義であることを知りました。
2階の廊下には、英語の学習で作成した英文の詩が掲示されています。内容は、部活動ごとに作成した3年生への感謝のことばです。
今日は、徐々に天候もよくなり午後には太陽の光が降り注いでいました。飯豊連峰、磐梯山もくっきりと見えました。日も長くなり、春の着実な到来が実感できます。
明日は,早くも金曜日。2月の平日最終日です。放課後の時間は、音楽部の皆さんによる校内コンサートを予定しています。日頃のがんばりの成果、とても楽しみです。
週明けの1日(月)、2日(火)、4日(木)、5日(金)は保護者の皆様対象の授業参観週間です。ご都合のつかれる時間帯にどうぞお越しください。
2/24 今日の本郷中
大変寒い朝となりました。あたたかな日との寒暖差もたいへん大きく感じます。いよいよ1週間後の水曜日は、県立高校の前期選抜の日です。
3年生のカウントダウンカレンダーです。月曜日の分も併せてお知らせします。柔らかなデザイン、ゴールを目指す姿、おそ松くんのキャラクターなど、それぞれの思いを感じます。
1年生の保体の授業を参観しました。マット運動の初回の授業でした。生徒達の動きを見て実態把握をした上で、中学校でのマット運動の進め方や基本的な動きについて教師が説明していました。実際に教師が演示をしながら、胸と膝をつけること、顎を引くこと、手でしっかりと支えることなどマット運動でのポイント3点について確認し、基本の動きとして大切な「ゆりかご」の動き等に取り組みました。教師のすばらしい演技にたいへん感動しました。
3年生の社会、数学の授業を参観しました。来週の県立前期選抜もせまっておりは、これまでの学習内容のまとめについて取り組んでいました。これまでに学習した内容で特に大切な所についての解説や過去問などのワークプリント等に集中して取り組むとともに、教員も個別指導にまわったり友達通し教え合ったりする姿もみられ、いよいよ受験との雰囲気を感じます。
2年生の音楽の授業を参観しました。箏の授業もいよいよ最終段階。授業の後半には、箏のテストも予定しており、それぞれ小集団に分かれて、練習に取り組んでいました。友達に聞いたり譜面を注視したりしながら集中して弦をはじいています。よりよい演奏とするために後半のテストは、次の時間に変更となりました。
「はくほうタイム」は、PTA教養委員会で作成いただいた「明日へ未来へ」を読む時間にしました。「明日へ未来へ」は、生徒、保護者の皆さんからいただいた質問についてスクールスクールカウンセラーが回答するという「Q&A」形式でまとまれた冊子です。同じ悩みやそれに近い悩みを持つこともあるでしょうから、心の健康のために大変役立つ内容です。本日、ご家庭に持ち帰っておりますので、ご家庭でもどうぞお読みいただければと存じます。
SC(スクールカウンセラー)は今年度の勤務は終了しました。4月からまた勤務いただく予定です。どうぞどんどんご活用ください。
今日の給食は、「免疫力アップ!コロナに負けるな給食」でした。メインのメニューは学校給食では大変めずらしい「サイコロステーキ」です。ゆっくり噛んで牛肉のおいしさを十分に味わいました。
2年生の掲示板には、期末テストを振り返ってのコーナーがつくられていました。今回の期末を通して効果のある学習方法や自信につながったことなど、みんなで共有したいこと情報もたくさんあります。
1年教室には、道徳の授業「自分だけ「余り」になってしまう・・・」での学びが掲示されていました。その人の気持ちになって考えることの大切さやそのためにどうすべきなのかについての考えを深めることができたようです。
また、先日の新聞出前講座での学習の様子について、福島民報社さんが記事にしていただき本校に寄贈くださいました。写真とともに生徒達の取り組みの様子が書かれています。
今日は、ノー部活動日です。明日は、早くも木曜日。時間が過ぎるのが大変はやく感じられます。
2/22 今日の本郷中
たいへん温かな週末となり雪解けも随分と進みました。深い霧の朝、2月最終週のスタートです。
特設陸上部の生徒達は元気に体育館でランニングに取り組んでいました。
2年生の国語の授業を参観しました。文法についての内容で、動詞の活用の種類について学んでいました。ちょうど、「五段活用」「上一段活用」を学び「下一段活用」のところでした。「食べる」や「変える」を例に活用語尾に注目させ活用の種類を学んでいました。学習内容が黒板に色チョークで分かりやすくまとめられており、生徒達も内容を整理しながら学ぶことができたようです。
1年生の音楽の授業を参観しました。本時は「箏のテスト」で順番にペアで箏を演奏していました。これまでの学びを生かして、二人でタイミングを揃えよう心を配りながら取り組んでいました。間違えずに弾ける生徒も多くがんばりを感じました。どのペアも最後までしっかりと演奏できたようです。鑑賞している生徒も一人一人へのコメントをがんばって書いていました。
3年生の道徳の授業を参観しました。教材文は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパン」で、明治10年にアメリカの動物学者のモース氏が日本を訪れた際、日本人の生活をどう感じたかについての記録です。生徒達は、当時の日本人が正直など「当たり前の心遣い」ができる素晴らしい人々であったという内容と今の日本の様子と比較しながら規律ある社会の実現についての考えを深めていました。
先週末、帰りの学活の時間を利用し、学習委員会の生徒が、これまで3回行った学習コンテストにおいて前回とも満点だった11名の生徒の表彰を行いました。全クラスを委員長さん達が訪問し、手作りの表彰状を渡しました。クラスメイトから大きな拍手がおくられていました。
廊下の掲示板には、今週金曜日の放課後に予定している「校内ソロ・アンサンブルコンテスト」の紹介ポスターが掲示されていました。発表する機会がなかなか取れなかったので、部員の皆さんも大変楽しみなことと思います。ポスターからも部員の皆さんのやる気を感じます。楽しみにしています。
コロナ感染症対策として、水飲み場の蛇口の水栓ハンドルを「レバー式」に交換しました。生徒達からは「使いやすい」と好評の様子です。コロナ感染症対策であることを知らないこともあるかと思いますので、今後、各クラスでも生徒達にしっかりと教えてまいります。
明日は、天皇誕生日。明後日は、ノー部活動日の予定です。2月もいよいよ大詰めです。
2/19 今日の本郷中
ようやく大雪も収まりました。路肩の雪の量の多さから大変な降雪であったことが分かります。早朝、学校にも除雪車に入っていただき、学校前や駐車場の除雪をしていただきました。本当にありがとうございました。
登校後の生徒達の下足置き場の様子です。しっかりとかかとを揃えて収めています。いい習慣が定着しています。
3年生の美術の授業を参観しました。「てん刻」の授業です。はんこづくりもいよいよ最終段階に入っています。けずって、磨いて・・・。1時間一生懸命にがんばっていました。次第にツルツルの表面に仕上がっています。一生の宝物になることと。
2年生の英語の授業を参観しました。英語の「詩」についての学習です。部活動ごとにグループをつくりタブレットを使いながら、部活動に関する詩を英文で作っていました。教科書にならって5行の詩です。例えば、タブレットに「一球入魂」と入れると「one ball soul」と返ってきて学習に役立てています。大変便利な学習ツールです。
このような詩を完成させました。
1年生の英語の授業を参観しました。動詞についての学習で、本文の動詞を見つけてマークし、友達と確認し合っていました。動詞の発音についてもALTの発音に続いて発音の練習をしていました。以前よりも自信をもって大きな声で発音できていました。
5校時めは、卒業式の練習に取り組みました。新型コロナウイルス感染症対策のため、1,2年生は各教室で式に参加します。ICT支援員さんにもお出でいただき、オンライン中継の設定等にあたっていただきました。本当に助かります。
各教室でも、体育館での指示や動きに合わせて、起立・礼や大きな拍手等をおくっています。距離はありますが、一体感を感じる練習となりました。ICT支援員さんの支援をいただき、機器も順調です。
今日の3年生の「卒業までのカウントダウンカレンダ-」はー 優しいデザインですが「進む以外の道はない!あきらめずがんばろう!」とのメッセージも。土日もがんばれ3年生!
今日は、放課後、次年度からの「タブレット端末」導入にむけての研修会でした。小中学校の教員も大事な課題をいただいています。
早いもので、3年生も14日登校すると卒業です。再来週3日(水)からの県立高校前期選抜にむけてラストスパートをかけていることと。体調管理を万全に日々がんばってほしいと思います。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!