こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

7/17 授業の様子/学校評議員の会/学習コンテストの結果

 今日は青空が見え,気温も上昇しました。校舎前のりんごの実も大きくなり,一部の実には用務員さんが袋をかけてくれました。収穫が楽しみです。

 今日は3校時目に授業を参観したので,その様子を紹介します。

 2年1組は保健体育で,プールで水泳の学習をしていました。教師の指導のもと,平泳ぎの足のかき方などを練習しているようでした。何度も往復しながら泳いでいました。暑い時は,水泳の授業も楽しそうです。生徒のいない2年1組の教室も見ました。プリント類が風で飛んでいましたが,ロッカーの鞄が整頓されていて素敵でした。

 3年1組は家庭で,絵本づくりに取り組んでいました。絵はもちろん,ストーリーも考えているようで,すぐに使えそうな完成度の高いものを見ることができました。絵本づくりを通して,小さな子どものこと,保育のことなどに思いをはせているようです。

 3年2組は理科で,遺伝の法則を学習していました。制服のままだったこともあってか,教室に入った瞬間にきちっとした雰囲気を感じました。教師の説明をしっかりと聞き,板書をノートに書き写していました。いかにも3年生らしい学習態度だと感じました。

 2年2組は国語で,短歌の学習をしていました。短歌の文字から様々なことを想像し,お互いの考えを交流していました。「薄紙」とは何かという教師の問いに,手紙,写真などの答えがありました。すると,具体的にどんなものなのかという教師の問いかけがあり,生徒たちが様々な考えを出していました。

 1年1組は理科で,理科室で金属・非金属について学習していました。3階の端にある理科室は,校内で最も暑い教室の1つです。この時間はエアコンが使われており快適に学習を進めることができているようでした。エアコンの設置は本当にありがたいことです。

 1年2組は数学で,授業の終盤に入り各自問題を解いていました。二人の教師が入っており,生徒の支援にあたっていました。生徒同士で教え合う姿も見られました。教師の説明では理解できなかったところなどを,こうした時間に質問するなどして理解を深めていきたいものです。

 はくほう学級の生徒は,会津自然の家で開催される交流会に参加するため,登校後,バスに乗車して出発しました。清掃時に帰校しましたが,楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

【学校評議員の会】

 本日,学校評議員の会を開催しました。学校評議員は,校長が保護者や地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。このことにより,地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し,学校が家庭や地域と連携しながら特色ある教育活動を展開していきます。

 本校では昨年に引き続き3名の方にお願いしています。今日は大竹信義さん,松本健一さんの2名が来校され,校長が今年度の学校の様子を,教頭が学校評価アンケート結果の概要を説明しました。その後,様々な点についてご意見をいただきました。今回,話題となったのは次のことです。

1.部活動について。(生徒数の減少と今後の部活動,常設部と特設部のあり方,活動時間と生徒の負担・教職員の働き方改革との関わりなど)

2.スマホなどメディアと生徒の関わりについて。(利用時間,トラブルや問題点,学習との関係,保護者の関わり方など)

3.放課後等に過ごす場所について。(高田地区はじげんプラザが活用されているが,本郷地区も本郷庁舎をうまく活用できないかなど)

4.置き勉やロッカーについて。(学校としての対応など,実際に教室のロッカーを見ていただきました)

5.学校と行政との関わりについて。(諸行事が学校の負担になっていないか,情報交換はなされているかなど)

 本日いただいたご意見を参考にしながら,学校経営の充実に努めていきます。(意見交換に夢中になり,写真を撮影するのを忘れてしまったため,画像がありません。)

 

【学習コンテストの結果】

 生徒会学習委員会による学習コンテストが実施され,その結果(学級ごとの100点満点の生徒数と割合)がお昼の放送で発表されたので紹介します。

<国語> 7月8日(月)実施

 1年1組  6名 28%  1年2組 16名 77%

 2年1組 15名 66%  2年2組 17名 74%

 3年1組 21名 92%  3年2組 21名 81%

(委員長より)今回は特に3年生の結果が素晴らしかったです。1,2年生も3年生に追いつけるようにがんばってください。

<数学> 7月16日(火)実施

 1年1組  3名 14%  1年2組  6名 29%

 2年1組 17名 68%  2年2組 13名 57%

 3年1組 10名 39%  3年2組 12名 48%

(委員長より)前回の国語(漢字)コンテストと比べて,点数も満点者数も大幅に少なかったようです。今回の学習コンテストを活用して,十分に理解していなかった点を先生や友達に聞くなど,全員で学力向上に向けて頑張っていきましょう。

7/16 授業参観・保護者会・進路対策総会

 夏休みまで1週間となりました。今日から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まり,交差点にはいつもよりたくさんの方々が児童生徒の登校を見守ってくださっていました。ありがたいことです。地域をあげて交通事故の防止に努めていきましょう。

 さて,今日は授業参観・学年保護者会、そして3学年では進路対策総会が開催されました。授業参観についてはオープンスクール(1日授業参観)とし,すべての授業を公開したため,午前中から参観に来られた方もみられました。それでも大部分の方は5校時目の授業を参観されていたので,その様子を紹介します。

 2,3年生は通常の教科の授業でしたが,教師の説明の場面が多く,生徒の活動はあまり見られなかったようです。それもあってか,保護者の皆さんもなかなか教室に入りにくいようで,廊下から教室の様子をのぞいている方も見られました。

 1年生は学年親子レクということで,保健体育の授業で取り組んできたバレーボールの学習を生かしながら,ビーチボールによるバレーボールを親子いっしょに楽しみました。保護者の皆さんも多数参加いただき,生徒たちとともに頑張っていました。準備,運営にあたっていただいた学年委員の皆さんには感謝申し上げます。

 全体会では校長の話の後,PTA会長からPTA行事への参加の呼びかけがありました。より多くの皆さんに参加してほしいものです。

 その後,各学年に分かれて懇談会が開催され,1学期の生活や学習の様子をお知らせするとともに,夏休みの過ごし方についても話がありました。生徒たちが素敵な夏休みを過ごすことができるよう,ご家庭でのご協力をお願いします。

 2学年の懇談会では保護者の皆さんが4~5人の班になり,日頃の悩み等を語り合ったり,廊下の生徒による掲示物にコメントを加えたりしていました。1学年でも廊下や教室の掲示物を見ていただきました。また,3学年では進路対策総会も行われました。

 行事や大会の応援など,昨年より多くの皆さんに来ていただたいるように感じていたところですが,今日も多くの保護者の皆さんにご来校いただき,大変ありがたく思っています。

 忙しい中,行事等に参加することは大変ですが,子どもたちにとってプラスになることは間違いありません。これからも,ぜひ足をお運びください、

 

7/14 先輩の話を聞く会

 今日は日曜日ですが,PTA3学年委員会による学年行事「先輩の話を聞く会」が開催されました。この行事は本校の卒業生から各高校の特色や学校生活の様子をなどを聞き,志望校選択の参考にすることを目的としています。また,社会人として活躍されている先輩からもお話をいただき,高校進学だけでなく,その先の職業生活や生き方を考える機会とするものです。昨年より多くの保護者の皆さんにもご来校いただきました。

 5人の先輩方の話はどれも興味深いものであり,各高校の良さはもちろん,苦労や課題も含めて日々のリアルな様子が紹介され,生徒たちも興味深く話を聞いてきました。部活動の様子,資格の取得や卒業後の進路,高校入試の考え方,これからの受験勉強への取り組み方など,生徒たちにとって大いに参考になるものだったようです。

 休憩をはさみ後半は,2つに分かれて先輩方を囲み質疑応答の時間となりました。まだ具体的な質問は少なかったようですが,個別の質問に答えていただくことができたようです。

 生徒の皆さんには,今日学んだことをこれからの生活や進路選択に生かしてほしいと思います。

 先輩の皆さんには,お忙しい中,後輩たちのためにお話ししていただき,ありがとうございました。また,準備,運営にあたっていただいた学年委員の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/12 地域の行事に参加 御田植祭「獅子追い」

 今日は御田植祭(平成31年3月28日に国重要無形民俗文化財指定)の「獅子追い」に参加しました。これは,地域の伝統行事に触れ,町の文化,歴史を実体験として学ぶことで,町に誇りを持てるようにすることを目的としています。昨年度から本校を含め,町内すべての小中学校が参加しています。

 今日はまず,校内で身支度を整えました。1,2年生は緞子,3年生はその上に法被をまといます。頭にははちまきを巻いて準備完了。バスに乗って伊佐須美神社に移動します。

 本殿の前に,はちまきにお札をさした町内3中学校の生徒たちが整列。先頭を走る「獅子頭持ち」の8人が自己紹介し,獅子頭が渡されました。本校では3年男子3名(星君,菊地君,神村君)が大役を務めます。

 獅子頭授与祭に続いて,本殿周辺を3周。その後,境内を出て街中を移動します。大きなかけ声をかけながら,走ったり,歩いたりしながら会津高田駅近くの御田神社を目指します。途中,給水所で水分補給をしました。

 到着した御田神社では,獅子頭を持った生徒たちが神田に入ってかきならしました。

 その後,休憩。おにぎりと飲み物をいただき,公園で休みました。みんなで外でおにぎりを食べるのも,なかなか素敵です。ゴミは分別収集。

 午後は,午前中と同じように獅子頭が授与され,今度は伊佐須美神社を目指します。午後のルートは短くなっていますが,暑さは増していました。途中の給水所では,水を掛け合う生徒の姿も見られました。

 無事に神社に戻り,出発した時と同じように周回。最後に獅子頭持ちを務めた生徒たちが感想を述べました。獅子頭を持って先頭を走るのは大変だったと思いますが,貴重な体験ができたと思います。参加した生徒の皆さんも,大変お疲れ様でした。

 昨年に続く参加でおおまかな流れが見通せたこと,気温が昨年より低めだったこともあり,取り組みやすかったようです。今年は「記録・映像等の作成を講ずべき無形の民俗文化財」として記録映像を残すため,複数のビデオカメラが撮影をしていました。どのような形で記録が残るのか楽しみです。

 校長は3年生といっしょに行動していたので,画像は3年生のものが中心になってしまいました。ご了承ください。

 給水所ではPTA役員の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。また,たくさんの保護者の皆さんから沿道で応援いただきました。ありがとうございました。

7/11 夏休みに向けて/研究授業(保健体育)

 夏休みが近づき,充実した夏休みを過ごすための取り組みが進められています。

 2校時目,体育館では2年生の学年集会が行われていました。学年委員の皆さんによる進行です。最初に学年委員が1学期を振り返り,授業にしっかりと取り組んでいる等の成果や解決すべき課題等について発表がありました。次に学年主任の話があり,その中で生徒同士が感謝の気持ちを伝え合うワークシート使った活動が行われました。友達の行動に感謝し,また,友達から感謝の言葉をもらうことは自己肯定感を高める上で大きな意味があると思います。

 次に生活,学習,健康安全について担当教師から具体的な話がありました。今日の集会を踏まえ,充実した夏休みにしていきたいものです。

 6校時目,1年生は夏休みの計画を考えていました。部活動の予定表も配付され,1日の時間の使い方,夏休み中の行事や学習の計画などを予定表に書き込んでいました。しっかりと見通しを持ち,夏休みを充実したものにしていきたいものです。

 付け足しです。1年生の様子を見に3階に行ったら,家庭の授業の様子が掲示されていました。写真とともに生徒のコメントが吹き出しで貼り付けられていて素敵です。

【研究授業(保健体育)】

 5校時目に体育館で3年2組の保健体育の研究授業が行われました。本校で一番若い教師が,バレーボールの授業を行いました。生徒たちは教師の指示で素早く行動し,説明もしっかりと聞いていました。毎時行う運動やボールを使った個人練習には意欲的に取り組んでおり,運動量も十分でした。

 1年生の時からバレーボールの学習に取り組んでおり,しかも,今日は最後の授業ということで3年間の集大成になります。まず,チームごとの課題を解決するために練習に取り組みました。自分たちのチームに何が必要が話し合い,その後練習に取り組みました。男子は三段攻撃を意識したスパイク練習,女子はパスやレシーブの練習が多かったようです。

 後半は,これまでに習得した技能を活用してゲームを行いました。7分間を3セット。その間に2分の作戦タイムが2回あります。女子は声を掛け合い,最後までボールを追う姿が見られ,ラリーが続いていました。作戦タイムでも熱心な話し合いが見られました。男子は,ラリーはあまり続きませんでしたが,三段攻撃による強力なスパイクが見られました。3年間の学習の成果を垣間見ることができました。

 保健体育は生徒が活動している場面が多く,その中で教師がどのように指導・支援していくか工夫が必要です。教師がしっかりと指導すべきこと,生徒が気づき,考え,行動していくことを明確にすることで,授業のねらいに迫れるものと思われます。運動が苦手な生徒もいると思いますが,明るい雰囲気の中で楽しく活動している姿が素敵でした。