こんなことがありました!

2019年6月の記事一覧

6/24 秋炎祭に向けてスタート!

 今日は雨。先週は期末試験があり,今日から答案用紙の返却が始まりました。期末試験は点数だけではなく,振り返りが大切です。それぞれの授業で,様々な振り返りが行われていました。この機会に再度学習し,できなかったところを1つでも多くできるようにすることが大事です。

 

 さて,今日は4校時目に体育館で,秋炎祭に向けての全校集会がありました。秋炎祭は10月26日(土)に開催される本郷中学校の文化祭です。今日は生徒会役員が秋炎祭の概要とこれからの取り組みについて,スライドや動画を交えて説明しました。1年生にとっては初めての中学校の文化祭であり,こうした集会で様子をつかむことは大切です。

 今後,一人一人が何らかの係になり,当日の成功に向けて取り組んでいくことになります。秋炎祭まで,今日を入れて124日です。これだけの時間をかけて取り組む行事は秋炎祭だけでしょう。ぜひ,全校生徒の力を合わせ,素敵な秋炎祭を作っていきたいものです。

 集会では,これまでの各種大会での賞状披露も行われました。入賞した皆さん,おめでとうございます。

 

 【全会津総合体育大会 陸上競技の結果】

 6月22日(土),23日(日)にあいづ陸上競技場で標記大会が開催され,特設陸上部の皆さんが出場しました。入賞は次の通りです。

 男子200m 第5位(県大会出場権獲得)

 中学1年男子1500m 第5位

 中学共通女子4×100mリレー 第3位

 中学共通ジャベリックスロー 第3位,第5位

 保護者の皆さんには,送迎,応援ありがとうございました。

6/22 週末も頑張っています! 野球部

 期末試験が終わり,部活動が再開されました。今日は野球部が鶴沼球場で開催された第42回県下少年野球大会(民報杯)両沼支部予選に出場しました。

 本郷中学校は3年生と2年生でチームを編成し,1年生は会津柳津学園中学校の3年生と合同チームを編成して出場しました。第1試合で,1年生が出場した連合チームは新鶴中と対戦して惜敗。第2試合で,本郷中が坂下中Bチームに快勝。湯川中を破り勝ち上がってきた高田中と第5試合で会津大会への出場をかけて対戦しました。

 序盤は両チームともランナーが出るものの点数が入らない緊迫した展開でしたが,中盤から点数を取り合い,1-3で最終回を迎えました。本郷中はランナー2塁,3塁と攻めましたが惜敗。

 いつも以上にたくさんの皆さんに応援していただき,選手たちは一生懸命にプレーしていました。3年生はこれで引退となりますが,部活動で学んだことを今後の生活に生かしほしいものです。お疲れ様でした。

 保護者の皆さんには,早朝より送迎,応援いただきありがとうございました。

6/21 期末試験2日目/認知症サポーター養成講座

 今日は期末テスト2日目。昨日に引き続き,各教室では一生懸命にテスト問題に取り組む生徒たちの姿が見られました。職員室では,さっそく採点が行われていました。3年の教室では,タマネギが根を伸ばしています。生徒の皆さんも,期末試験を生かして,どんどん学力を伸ばしてほしいものです。

【認知症サポーター養成講座】

 午後,体育館で3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が行われました。講師は町役場,福祉施設の皆さん6名です。この講座の目的は,高齢者の身体的特徴を理解する,認知症が脳の病気であることとその症状,さらに認知症の方の生活のしにくさと心理を理解する,そして対応の基礎を学ぶことです。始めにスライド資料を用いた説明が行われました。

 その後,寸劇を見て,対応についてグループで話し合ったり,発表したりしました。また,代表生徒もロールプレイに挑戦しました。自分たちに何ができるか考えることは,認知症の方とともに生きていく上で大切なことです。

 今日の気づきや学びを,これからの生活に生かしていきたいものです。会津美里町は福島県一認知症にやさしい町を目指しています。

 講師の皆さん,ありがとうございました。 

【校舎内外の環境】

 このところ,校舎内外の環境整備が進められています。校地を囲むブロック塀が地震等で倒壊の恐れがあるため撤去され,すべてフェンスに置き換えられました。

 校舎内では,エアコン設置工事が進み,試運転も行われました。工事完了,引き渡しまであと少しです。校地内にあった工事関係者のプレハブも撤去されました。今年の夏はどのくらい暑くなるかわかりませんが,これまでより涼しい教室で学習できそうです。

 校舎前のりんごも大きくなり,赤く色づき始めました。西昇降口の近くではツバメが行き交っていました。

 夏休みまで,あと1ヶ月です。

6/20 期末試験1日目/学年行事に向けて

 今日は期末試験1日目です。1年生にとっては初めての期末試験ですが,実力は十分に発揮できたでしょうか。各学級の様子を見てまわりましたが,各学年とも真剣に取り組む姿が素敵でした。

 黒板には,生徒たちへの注意事項や励ましが書かれていました。

 テストの時は机の中は空にするので,どうしてもロッカーの上が賑やかになります。

 期末試験は明日もあります。引き続き,しっかりと復習してテストに備えてほしいものです。

【学年行事に向けて】

 来週の金曜日には,各学年ごとの行事があります。1年生は森林環境学習,2年生は校外学習,3年生は上級学校訪問です。すでに様々な準備がなされています。期末試験という大切な取り組みと同時に,次の行事の準備が着々と進められています。

 学校を離れての学習なので,しっかりと準備をして充実した学習にしたいものです。

6/19 3校時目の授業の様子/QU分析/学年ごとの取り組み/電子黒板活用研修会

 今日の3校時目の授業の様子を紹介します。期末試験が明日に迫り,試験に向けたまとめの学習が行われている授業が多く見られました。生徒たちの真剣な様子がうかがえました。特に3年生が意欲的だったように感じられました。

 3年1組は数学です。ルートの計算を学習しているようでした。以前より,質問したり,教えあったりする姿が多く見られるようになりました。自分から積極的に学ぼうとする姿勢は大切です。

 3年2組は社会です。テストに向けて各自学習に取り組んでいました。授業で使ったワークシート,ワーク,学習委員会の作成した予想問題など,さまざまな教材を用いて復習していました。

 3年生の教室には,理科で観察するタマネギが置いてありました。

 2年1組は保健体育です。飲料水について学習していました。どのくらいの水分を失うと,どのような影響ができるのか。1日に必要な飲料水の量はどのくらいか。など,生きていく上でとても大切な内容でした。これから熱中症にも注意しなければなりません。学習したことを日々の生活に生かしていきたいものです。

 2年2組は音楽です。音楽室で歌のテストをしていました。音楽は期末テストがありません。この歌のテストが期末テストのような位置づけと言えるでしょう。黒板には歌う時のポイントが書かれていました。教師のアドバイスを受けながら,しっかり歌おうとしているようでした。

 1年1組は英語です。ワークの問題に取り組んでいました。単語のスペルなど,間違いやすい点の指導がなされていました。生徒の指名はカードの番号で行っていました。緊張感がありますね。

 1年2組は国語です。単元のプリントに取り組んでいました。明日の期末試験に通じる部分があるようです。最初は自力で,次に教科書等で調べながら,最後は解答例を見ながら取り組みます。一人一人のペースで学習が進められていました。

 今日は図書室で学校図書支援員さんが勤務していました。月に2度のペースで来校いただき,学校図書の受付などを行っていただいています。今年度から学校図書の管理システムが変更になったので,膨大な量の作業があるようです。お世話になります。

【QU分析】

 5月22日にQUテストを実施しました。これは「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート」であり,学校生活における生徒個々の満足度や意欲,ソーシャルスキル,および学級集団の状態を測定する心理テストです。その結果が届いたので,町教育委員会の学校教育専門指導員の指導を受けながら,結果を分析しています。1日に1学年ずつ指導いただいており,今日は3,4校時に2年生の分析を行いました。

 学級経営の改善や生徒理解,いじめ防止などに活用していきます。

【学年ごとの取り組み】

 6校時目は学年ごとの取り組みです。

 1年生は,中学校最初の期末試験に向けて各自復習に取り組んでいました。各教科のワークなどに取り組んでいる生徒が多いようでした。明日の試験に向け,しっかり復習してほしいものです。学年の教師が生徒の質問に答えていました。

 2年生は,体育館で集団行動の練習をしていました。来週,新潟へ校外学習へ行くための準備です。リーダーの生徒の指示で,決められた隊形に短時間で移動する練習です。楽しい校外学習にするために,こうした準備は大切です。

 3年生は,音楽室で来週の上級学校訪問に向けて最終確認をしていました。郡山市内の大学,専門学校に出向き,自分の進路について考えを深めるものです。充実した見学や実習ができるよう,しっかり確認しておきたいものです。

【電子黒板研修会】

 本校の普通教室には電子黒板が設置されており,今年度から本格的に利用を開始しました。様々な活用が可能であり,十分にその機能を生かすためには,教職員の研修が欠かせません。今日は期末試験前日で生徒が一斉下校のため,放課後に3年1組の教室で研修会を実施しました。実際に利用している教員が,具体的な利用法を紹介しました。本郷小学校の校長先生と先生方も参加されました。

 上手く活用しながら,日々の授業を充実させていきます。 

 今日は内容が多くなってしまいました。学校では,毎日様々な取り組みが行われています。これからも,それらの様子を紹介していきます。