こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

02/21 1,2年NRT/6年生の授業を参観

【1,2年NRT】

 今日1,2年生はNRTテスト(標準学力検査)を行いました。 期末テストが終わったばかりですが、1年間の学習成果を確認する大切な検査です。 5教科全てを1日でテストするのは2学期の中間テスト以来で、この経験が3年生の受験突破対策につながっていきます。 3年生になると、夏以降はほぼ毎月1~2回のテストが待っています。 誰もが通る道ですので、自分の希望する進路達成のために今から精神力と頭脳を鍛えてほしいと思います。 来月中には結果が来ますので、自分が足りない部分はどこなのかを自覚して自主的な勉強をしてほしいものです。

   

 

【6年生の授業を参観】

 昨日、新鶴小の6年生が中学校に来て「新入生説明会」の話を聞来ましたが、今日は中学校の教員が新鶴小学校へ出かけ6年生2クラスの授業を見せてもらいました。 小中連携の手立ては様々ありますが、こうして全ての先生が小学校生活の一端を見れるのは貴重なチャンスです。 6年生はあまり緊張する様子もなく、いつも通りの授業が行われていたように感じました。 「なくて七癖」といいますが、先生方は挙手や発言の様子、授業態度を見ていろいろ感じてきたようです。 兄弟関係を確認したり、教室内の作品や掲示物も参考にさせていただきました。 小学校でしっかり育てていただいた6年生を、4月からは中学校で大人への階段を一段一段のぼるように成長させてていきたいと思います。

  

02/20 新入生説明会/BIG FAN

【新入生説明会】

 午後1時40分より、少し手狭ながらも暖かい音楽室にて「入学説明会」を行いました。 4月に入学予定の新鶴小6年生34名と転入予定1名の計35名が、保護者のお家の方と共に参加し静かに話を聞いていました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。 校長あいさつの後、教頭先生と真壁先生が中学校生活について細かな点まで説明をしましたので、少しでも中学校生活への不安がなくなってくれれば幸いです。

 全体説明後休憩を取り、会津若松警察署美里分庁舎少年警察補導員の加藤様よりスマホやSNS,ネット犯罪について講話をしていただきました。 子どもと保護者両方に話ができる貴重な機会でした。 

 その後、6年1組、2組に分かれて中学校の英語と国語の授業を参観し、保護者の皆様はその後物品購入となりました。 6年児童は、秋の部活動見学以来の中学校訪問で、短い時間ではありましたが親近感が少し強くなったのではないかと思います。

 明日は中学校教員が小学校の授業参観にお邪魔し、27日には中学校の社会科と数学科の授教員が小学校で出前授業をします。 小学校6年生と中学校の距離を縮めていきたいと思います。 

     

 

【BIG FAN】

 昨年の夏は異常な暑さでした。 部活動をはじめ体育館を使う活動は、温度にとても気を配りました。 そのころから考えていたことが、大型扇風機の購入でした。 PTA役員の皆さんとも相談し、アルミ缶回収の収益金や後援会などの余剰金を使って、今年度中に2台(大、中)を買いそろえました。 本日届きましたので紹介します。 100cm、75cmにしましたので、体育館以外でも使うことができればと考えています。

 実は、さらに特設駅伝部(特設陸上部も使用)の新しいユニフォームも発注しています。 生徒たちには28日に披露する予定です。 今年度使えなかった3年生には申し訳ないのですが、後輩たちが新しい歴史を作ってくれる事を期待して、大きな心で応援してほしいと思います。 

 保護者の皆様には、多大なるご理解・ご協力と貴重な徴収金から生徒たちの活動にとても役立つものが準備できましたことに心から御礼申し上げます。 生徒たちの成長に必要な環境を整えていきたいと思います。

     

02/19 スマホ・SNS

 校舎内を回っているとき、写真のようなポスターに気づきました。 夏の講演会に続く、生涯学習課の生徒・保護者向け企画第2弾です。 各家庭にもパンフレットが届いていることと思います。 ぜひ参加していただければと思います。

 今朝のニュースでは、大阪府教育委員会が府内の公立小中学校において児童生徒のスマホ・携帯電話持ち込みを容認すると報道されていました。 これを受け、文科省でも都道府県教育委員会に通知した「原則持ち込み禁止」を見直すとか・・・。 災害時に備えてということのようですが、個人的には学校現場のトラブルが心配されます。 しっかりとしたルール作りと学校・家庭の十分な共通認識・相互理解が必要だと考えます。

 また、SNSを使った「バイトテロ」の問題、いじめの拡散なども最近とみに大きな話題となり、情報モラルや倫理観の未熟さという克服しなければならない重大な課題が学校や家庭、社会に突き付けられています。 学校でも益々力を入れていきますので、各ご家庭での賢明なご判断(購入の必要性、家庭内ルール、フィルタリング等)と学校との連携をよろしくお願いします。 

   

 

※ 県立高校Ⅱ期選抜の志願状況が発表されました。 今日から21日の午前中まで出願先変更が可能です。 確定までドキドキの毎日が続きます。 

  

※ 久しぶりに保健委員の「ビューティーハート運動」の仕事ぶりを見守りました。 2名で一生懸命原稿からの写し書きを行っていました。 多くの生徒が1枚1枚に目を向けてほしいと思います。

   

02/18 ジュニア文芸賞表彰式/期末テストが終わり…

【ジュニア文芸賞表彰式】

 先週土曜日(2月16日)、午前10時より新鶴公民館において「平成30年度会津美里町ジュニア文芸賞表彰式」が行われました。 町内7つの小中学校から2500を超える作品(作文、詩、短歌、俳句)が応募され、全体で106の作品に「文芸賞」「準賞」「奨励賞」が授与されました。 文芸賞に入賞すると、ライオンズクラブ賞もいただけて町長から表彰されます。

 本校では、作文の部で準賞に「宮下凉夏」さん、奨励賞に「鈴木百葉」さん「塚原ゆな」さん、短歌の部で奨励賞に「本間 雛」さん、俳句の部で奨励賞に「佐藤陽香」さん「塩澤京華」さん「村松沙羅」さんが入賞しました。 本当におめでとうございます。 式に参加したのは3名でしたが、返事や作法など申し分なくしっかりと新鶴中学校を代表しての立派な態度でした。

     

【期末テストが終わり…】

 1、2年生の期末テストが今日で終了しました。 結果が何点であれ、今までの学習の振り返りをして前向きに改善してゆくことが大切です。 ホッとする気持ちは分かりますが、受けっ放しでは何も変わりません。 きっと先生方は授業の中でテストの復習をしてくれると思います。 その時だけ分かったつもりではやはり定着には結び付きません。 ぜひ家庭でもう一度やり直してみて、次の機会へつなげてほしいと思います、・・・木曜日にはNRTテストが待っているのですから。 負け癖でなく、勝ち癖を付けることです。

 そして、職員室の前にうずたかく積まれたワークやノートの山。 提出すべきものは必ずきちんと提出することが大切です。 たまたまテストの点数が思うようでなくても、ワークやノートの取り組みから生徒諸君の事前の努力の跡を先生方はしっかりと見つけ出し、認めてくれるはずです。(写真は、朝、昼、放課後と増えていく変化を並べています)

     

※ もうインフルエンザの心配はいらない? 町内で3名だけ。 いえいえ、油断は禁物です! うがい、手洗い、マスク、湿度、換気、睡眠、栄養は今後も怠りなくお願いします。

 

  

02/15 1,2年期末テスト/式歌練習/3年保護者会

【1,2年期末テスト】

 今日の午前中は、期末テストの初日です。 4教科にわたってテストが行われました。 2週間前から試験範囲が配られ、計画表に沿って頑張ってきたことと思いますが、いざ試験を受けてみての手ごたえはどうだったでしょうか? 来週月曜日が2日目となります。 明日明後日も諦めることなくしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。 3学期の評価であるとともに、学年全体の成績にもつながるものです。 1年後、2年後に「もっと頑張っておけば・・・」という後悔をしないよう「今」に全力投球してほしいと思います。

       

【式歌練習】

 1,2年生がテストを終えた午後、卒業生と在校生に分かれ、式歌練習を行いました。 卒業式まで残り1か月を切っています。 最初、男女別に分かれ、在校生は「はばたこう明日へ」という曲を、卒業生は「旅立ちの日に」と「大地讃頌」を練習していました。 3年生はさすがの歌声です。 1、2年生も少しづつ音程に自信が持てると声が大きくなってきたように思います。 卒業式という大切な舞台で、卒業生への精一杯の祝意を歌で表現してほしいと思いますし、卒業生は最後のパフォーマンスを最高の姿で締めくくってほしいと思います。

      

 

【3年保護者会】

 本日午後3時より、2F美術室において「第3学年保護者会」が開催されました。 お忙しい中、またお寒い中、たくさんの皆様にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。 中学校3か年最後の保護者会となります。 1年間の学年経営や進路関係の協議、会計報告、春休みの生活についての注意事項等、学年委員長さんの司会でしっかりと話し合われました。 18日後に迫った県立Ⅱ期選抜入試、そのほぼ1週間後の卒業式、3月14日の合格発表と心落ち着かない1か月になると思いますが、3月31日まで新鶴中学校の生徒として誇りを持って日々を充実させていってほしいと思います。 

   

 

※ 昼休み、2階の手洗い場で加湿器の中の貯水タンクや部品を掃除する生徒がいました。 水の冷たさにも負けず、一生懸命スポンジを使って洗う姿は大したものだと感心しました。 心まできれいになった1シーンでした。