こんなことがありました!

2020年3月の記事一覧

3/17 新型コロナウィルス感染症対策研修会に出席してきました。

 本日、「新型コロナウィルス感染症対策に関する研修会」に出席してきました。今のところ、会津地区では市中感染はなしということでした。

 特に大切なことは、これまでもポータルサイトや学校だよりなどでお知らせしてあるとおり、「うがい・手洗い・咳エチケット」をしっかり守るということでした。

 「マスク」については、咳が出る場合は、必ず着用するようにしてほしいということでした。

 「手洗い」については、こまめに石鹸で手を洗い、アルコール消毒をすること、洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにすることが大切だということでした。

 また、正しい手の洗い方についても、再度説明がありました。洗う時期としては、帰宅後すぐに洗う、30秒は洗う(Happy Birthday To You.を2回歌うと丁度30秒になるそうです。)、消毒薬に必要以上に頼るのではなく、こまめな手洗いが有効であるということでした。

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

 

 

3/16 前期選抜試験合格発表

 本日、前期選抜試験の合格発表がありました。インターネットでの合格発表でしたので、学年を中心として複数の先生方で、一人一人の合否確認を行いました。残念ながら、受験生全員の合格は叶いませんでしたが、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、特にありません。

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part6)

 つづいて、「卒業生代表のことば」を前期生徒会会長の武藤 大晟君が行いました。内容は、これまですごしてきた仲間や保護者の方々、地域の方々、先生方、在校生への感謝のことばと「自分の目標を見失わず、自ら灯りをともすような人になりたい」というものでした。本当に立派な代表のことばでした。

 

 

 

 

 

 最後に、「式歌」「旅立ちの日に」を卒業生が歌ってくれました。伴奏は、濵 美花さんがつとめました。音楽の授業や特設合唱部に所属している人が多いので、いつもすばらしい歌声を披露してくれていたことを思い出しながら、一緒に口ずさんでいました。本当にかずかずの感動をありがとうございました。

 「新型コロナウィルス感染症防止」のため、在校生、来賓不在の卒業証書授与式になりましたが、反面、決して忘れることができない思い出深い素晴らしい卒業証書授与式になったと思います。

 保護者の皆様には、本当にお忙しい中、ご来校頂き、誠にありがとうございました。また、これまでの本校教育活動に対するご理解・ご支援に対しまして、重ねて御礼申し上げます。

 卒業生24名の今後の活躍を教職員一同、陰ながら応援したいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 さらに、このポータルサイトをみた在校生の皆さんには、卒業生たちが築き上げた伝統を受け継ぎ、より頑張ってほしいと思います。

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part5)

 いよいよ、卒業証書授与はクライマックスです。出席番号最後の若杉 美咲さんに卒業証書を授与しました。ニコッと笑いかけてくれたのがとても印象的でした。そして、山口先生より男子13名、女子11名、計24名というアナウンスがあり、無事修了証書が手渡され、卒業生となりました。

 

 

 

 

 

 「校長式辞」では、令和元年度の重点項目である「自立と共生」「才能を伸ばす事」「一生懸命を楽しんで取り組むこと」がこれからを生きる生徒のみなさんに必要な力であるというメッセージを改めておくりました。

 

 

 

 

 

 さらに、「教育委員会告示」では、お忙しい中、武藤教育委員様にご臨席を賜り、何かと厳しい現状の中にあっても、やるべきことをしっかりと行い、自分の道を進んでほしい、というお言葉もいただきました。本当にありがとうございました。

 その後、「祝電披露」をさせていただきました。たくさんの方々から励ましのお言葉を頂き、感謝申し上げます。

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part3)

 まだまだ、感動は続きました。厳粛な式の最中でしたので、手紙のやり取りの時にも、大きな声でお話をすることができない分、生徒にとっては感動も深まったのではないかと思います。(2台のカメラで記録のため大きさがそろわず、申し訳ありません。)

 

 

 

 

 

 

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part2)

 続いて、「学事報告」が教頭先生からありました。今年度の卒業生の運動面、文化面の活躍は語りつくせないほどありましたが、今年度は紙面をもってのご紹介にさせていただきました。

 

 

 

 

 

 「卒業証書授与」「令和元年度新鶴中学校の全課程修了し、卒業証書を授与されるもの」と担任の山口先生からあり、出席番号1番の五十嵐大希君が、大きな声で返事をし、ご来賓、教職員と挨拶後、登壇してきました。1番ということで、この前の段階でもかなり緊張していたようですが、みごとにその重責を果たしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  一人一人の活動の様子を思い浮かべながら、卒業証書を手渡しました。ニコニコと受け取る人、恥ずかしいのか若干視線を外す人、涙目の人などなど、ここでも感動してしまいました。

 また、卒業証書を受け取り、降壇した生徒は、「サプライズ」で保護者の方々に「お礼の手紙」を手渡していました。普段はなかなか言えない感謝のことばをつづったものだとあとでききました。やっぱり「卒業生すごい。」と思っていたら、なんと「サプライズ返し」で保護者の方々からも「お手紙」ありました。新鶴地区の皆様も本当にすばらしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part1)

 本日は、春の訪れが感じられるようなとても穏やかな天候に恵まれ、卒業証書授与式が挙行されました。「新型コロナウィルス感染症防止」のため、昨日まで、どんな状況にも対応できるように準備を進めてきましたが、会津美里町教育委員会様のご臨席の下、多数の保護者の皆様方にご出席いただき、思い出深い素晴らしい卒業証書授与式になりました。

 残念ながら、在校生は自宅で待機ということですので、ポータルサイトで式の概要をお伝えしたいと思います。

  「卒業生入場」のことばで、卒業生が式場に入場してきました。学年での練習は行っていましたが、予行は中止になり、十分な練習ができなかったためか、とても緊張していたように感じました。しかし、そこは、さすがに「卒業生」。緊張をしながらも、隣の人とも足並みをそろえ、堂々と入場してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「開式のことば」教頭先生から、開式がつげられ、卒業証書授与式ははじまりました。

 

 

 

 

 

 

 「国歌斉唱」「校歌斉唱」音楽科不在のため、CDでの伴奏になりましたが、厳粛な気持ちで「国歌」をうたい、卒業生にとっては最後の「校歌」を全職員と共に歌いました。その凛とした姿勢にこの時点で、すでにウルっときてしまいました。

 

3/12 福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

 先ほど、福島県教育委員会教育長より、「児童・生徒の皆さんへ~学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ」がメールで送付されてきましたので、お知らせいたします。

 なお、3年生には、明日「卒業証書授与式」において、1.2年生には、3月25日の家庭訪問の際に、このメッセージを印刷して配付いたします。

 よろしくお願いいたします。

※福島県教育委員会ウェブサイトについて

1 「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

 

2 「新型コロナウイルス感染症への対応について」 

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/covid-19.html

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

 

 

3/13 いよいよ明日は卒業証書授与式です!/エコキャップ回収

 今日も暖かい日となっており、明日挙行される卒業証書授与式の最終準備をするのには、若干汗ばむようにも感じます。そして、気になる明日の天気ですが、明日は「晴れ」日中は「12℃」という予報です。

 さて、本日は先生方と、卒業証書授与式の準備と最終確認を行いました。「新型コロナウィルス感染症予防」のため、卒業証書授与式は縮小ながらも、心がこもった思い出深い式になるように先生方と一丸となって準備を進め、あとは明日の本番を待つのみです。写真を何枚か掲載します。

  卒業証書授与式の最終確認をおえると、町教育委員会の方々が、「エコキャップ」の回収に来校してくださいました。生徒たちが持ち寄ったり、保護者の皆様や地域の方々が持ってきてくださったりして、今回もたくさん集めることができました。いつもご協力ありがとうございます。