こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

7/15 県中体連大会バドミントン競技大会part1


 本日から3日間にわたり、安積総合学習センターにおいて、県中体連大会バドミントン競技大会が開催されます。

思ったり渋滞がなく、今やっと、会場に入れるようになりました。

 選手たちは、全員元気です。受付後、アップに行きました。試合まで気持ちを高めているようです。

7/14. 歯と口の健康講座実施

 本日、本校美術室で、歯と口の健康講座を実施しました。

講師として、学校歯科医の萱場明日香先生にご来校頂き、ご講和をいただきました。

 本講話の目的は、口腔の健康の大切さに気づき、口腔管理の知識を深め、正しい管理法を学ぶことです。

 口腔のケアについては、ややもすると後回しになり、その結果、虫歯等になり、受験の時に、歯が痛くなって、勉強に集中できなかったという話を耳にすることがあります。

 今日のご講和を通して、歯の健康について関心を深めてほしいと思います。

7/13. 認知症サポート養成講座開催

 本日、本校体育館において、3、4校時を使って、2年生を対象にした認知症サポート養成講座を行ないました。

 講師として、会津美里町高齢者あんしんセンターの4名のスタッフの方々が来校され、高齢者の特徴や脳についての説明をお聞きしたり、グループ協議を行ったり、とても有意義な学習をすることができました。 

 生徒たちは、この学習によって、高齢者の身体的特徴や認知症の方の生活のしにくさと心理を理解したうえで、その対応の基礎を学ぶことができたようです。

7/12. 本日、御田植祭に生徒会が参加!

 本日は、生憎の雨模様ですが、令和3年度御田植祭が開催されました. 

今年度は、コロナ禍のため、規模を縮小しての実施で、生徒会7名が代表とし参加しました。

 新しい緞子に身を包み、とても凛々しくかんじました。

雨の中の参加ということで、代表生徒は大変だったと思いますが、逆に忘れられない行事になったかと思います。

 保護者の皆様には、参加に際して、ご協力を頂き、ありがとうございました。

7/10. 第1学期授業参観及び保護者会実施

 本日は、土曜授業を実施し、第1学期授業参観及び保護者会を行いました.

1年生は、家庭科の授業を、3年生は、1組は国語を、2組は理科の授業を行ないました。

また、2年生は、立志式という形で見ていただきました。

 どの学年、どのクラスも一学期ののまとめとして、一生懸命取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。

 さらに、保護者会全体会では、一学期の学校経営の振り返り、生徒指導部から夏休みの過ごし方、養護教諭から一学期の健康生活と夏休みの健康、教務主任からは通知票の見方について説明させて頂きました。 

 各学年保護者会において、一学期の反省及び夏休みの過ごし方についてお話しさせて頂きましたが、夏休みまで、あとわずかですが、しっかりと過ごさせていきたいと思います。

 その後、体育館で、PTA専門.学年委員会を行ない、各委員会での組織作りや取り組みの確認など行いました。

 感染症防止に努めながらの開催になりましたが、本日は、お忙しいなか、多数ご出席頂き、ありがとうございました。