2019年4月の記事一覧
4/24 授業の様子/今日の清掃は55点/整理整頓
今日は曇り。昨日の気温を考えると,やや寒いような1日でした。今日は2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。
3年1組は社会です。3年生になり,社会の担当教師が変わりました。教科書等をもとにワークシートの空欄を埋め,生徒が板書して全体で確認しながら学習を進めるというパターンに慣れてきたようです。電子黒板には教科書の図表が拡大して映し出され,読み取りのポイントも確認しやすいようです。
3年2組は数学です。やや難しい多項式の乗法の計算問題を解いていました。ある部分を置き換えて解くという学習でしたが,面倒がらずにノートに式を書き,手順にそって計算を進めることが大切なようです。教科書の例題には詳しい手順が示されているので,苦手な人は教科書をよく見ると良いでしょう。この授業では,もう一人の教師が生徒の支援にあたっていました。
2年1組は理科です。理科の授業では,電子黒板に映し出されるスライドがプリントとして配付されいました。これまでは,生徒がそのスライドを切り取り,ノートに貼り付けていましたが,今はプリントをファイルに綴じているようでした。その分,説明や書き込みに注意が向き学習が深まっているようです。
2年2組は保健体育です。校庭で校内陸上競技大会に向けて、各自出場する種目の練習をしているようでした。具体的な目標を持って練習することで,自分の力を伸ばすことができます。当日に向けて,頑張ってほしいと思います。
はくほう1組は理科です。植物に関する学習のようです。プリントを解きながら,資料集等で写真などを見て確認していました。語句としての理解で終わらず,具体的に確認することは大切です。
1年2組は国語です。原稿用紙が配付され,詩を創作していました。作品を作るというのは,とても大変なことですが,なかなか作品づくりが進まない生徒がいる一方で,次々と作品づくりが進んでいる生徒もいました。どんな作品ができるのか楽しみです。
1年1組は英語です。スヌーピーノートの使い方を理解しようという課題のもと,教師が配付したプリントをもとにしながら,ノートに丁寧に文字を書いていました。最初は周囲の友達の様子を見ていた生徒たちも,学習の進め方がわかると集中して学習に取り組んでいました。後ろ姿が素敵です。
落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ることができました。今の姿勢を大切にし,これからも日々の学習にしっかりと取り組んでほしいものです。
【今日の清掃は55点】
昨日から家庭訪問がスタートし,帰りの学活を終えてから清掃に取り組んでいます。学級担任は帰りの学活後,すぐに家庭訪問に出発するので,清掃指導は学級担任以外で行っています。人数的には半分です。担当の教師がいなくても,きちんと清掃に取り組めるのか? そんな視点で清掃の様子を見て回りました。
一生懸命に清掃に取り組んでいる生徒がいる一方で,なかなか清掃に取りかかれない生徒も見られました。誰が,どの区域を,どの用具を使って,どのように清掃するのかが明確になっていないと,充実した清掃にはならないものです。清掃区域によっては,配当人数のバランスが悪いようなところも見られました。生徒が一生懸命に取り組むのはもちろんですが,そうしたシステム的な部分も工夫していきたいものです。
そんなわけで,明確な評価基準があるわけではないのですが,今日の清掃は55点と辛口の採点をしてみました。これから,より充実した清掃になることを楽しみにしたいと思います。
【整理整頓】
最後は,いつものチェックポイントです。廊下,下足箱,教室のロッカーです。いつも整理整頓されているのは気持ちの良いものです。難易度の高い3年生の教室のロッカーも,今のところ整頓されていて素敵です。これからも続けてほしいものです。
4/23 校内の掲示物/家庭訪問スタート
今日は校長が1日会議で校外に出ていたので,生徒たちの様子は紹介できません。そこで,校舎内の掲示物の様子を紹介します。
お便りや目標などの定期的に更新される掲示が軌道に乗ったようです。これからもその都度,更新していきたいものです。
職員室前と美術室前には,昨年度2年生(現3年生)が制作した水墨画が掲示されています。どれも素敵な作品です。
教室では学習委員会の作成したポスターが目をひきます。学力向上に向けて,日々の学習での頑張りを期待します。
現在,各学級では「学級目標」をみんなで考え,掲示できるように作成中のようです。各学級出そろったら紹介したいと思います。
【家庭訪問スタート】
今日から3日間(23日,24日,26日),家庭訪問を実施します。担任が生徒の自宅の位置や付近の危険箇所を確認し,家庭や地域についての理解を深め,指導に生かすとともに,緊急時に備えるのが目的です。
昨年まで各家庭を訪問し,時間をいただいてお話させていただいていましたが,今年度より,場所の確認のみを行うこととし,家族の方とお会いしてもごあいさつのみとさせていただくことにしました。また,ご不在の家庭については,確認した旨のあいさつ文のみ郵便受けなどに投函してまいります。
保護者,家族の皆さんだけでなく,地域の皆さんにも道を教えていただくなどお世話になります。よろしくお願いいたします。
4/21 頑張っています! 野球部・練習試合
日曜日は部活動が休みの場合が多いのですが,昨日が登校日だったこともあり,今日は部活動が行われています。そのうち野球部は,会津若松市立第二中学校での練習試合です。
本郷中学校の野球部は,部員数の少ない会津柳津学園中学校の野球部と合同チームを編成しています。両校の顧問が指導にあたっています。午前中は,会津若松市立第二中学校の選手が守備につき,本郷中学校・会津柳津学園中学校の選手が走塁をする形で合同練習が行われていました。様々な局面でどのようなプレーをするのか考えながらの練習のようでした。
12時20分から練習試合が始まりました。
初回,押し出しで1点を失いましたが,すぐに追いつき,逆転しました。
最後まで観ることができませんでしたが,監督の指示のもと,気合いと根性で元気よくプレーしていました。
生徒送迎,応援に来ていただきました保護者の皆さんに感謝申し上げます。
明日22日は,ソフトテニス部が高田中学校で練習試合の予定です。お世話になります。
4/20 全国学テ(数学)の振り返り/授業参観・PTA総会・学年懇談会
今日は土曜日ですが,午後から授業参観・PTA総会・保護者懇談会があるため登校日となっています。
木曜日に全国学力・学習状況調査が行われ,昨日,問題や解答例が新聞に公表されました。今日の3年生の数学の授業では,さっそく調査問題についての振り返りが行われました。テスト等はできるだけ時間をおかず振り返ることが大切です。
今日の3年1組の授業では,当日各自が使った問題用紙と解答例が配付され,正誤の確認を行いました。記述による解答で生徒が判断できない部分は教師が確認していました。その結果を各自集約用紙に記入し教師に提出。教師は提出された集約用紙で正答者の数を確認しながら,各問題についてポイントを解説していました。
続く3年2組の授業では,最初に解答例を渡さず,最初から全体で問題と解き方,解答を確認して授業を進めていました。前の授業の様子を踏まえての変更です。どのような形で振り返りを行うのが効果的なのか,全国学テの問題に限らず工夫していきたいものです。
今の段階では誤答分析などは十分にできませんが,今できることに取り組むことは大きな意味があります。国語は記述での解答は採点が難しく,英語も「話すこと」などは採点できませんが,できるだけ早めに振り返りを行い,今後の指導改善に生かしていきます。
【授業参観・PTA総会・学年懇談会】
満開の桜のもと,午後は多くの保護者の皆さんにご来校いただき,授業参観・PTA総会・学年懇談会を開催しました。
授業参観では,各学級担任の授業を参観していただきました。電子黒板を利用した資料提示,班ごとの学びあいなど,日頃の学習の様子を観ていただきました。音楽室からは1年生の元気な校歌の歌声が聞こえてきました。
引き続き体育館でPTA総会が行われました。規約改正も含め提案した議案がすべて承認されました。また,新役員も選出され今年度の活動がスタートしました。総会終了後,皆さんで椅子や机の片付けを行いました。素敵です。その後,部活動顧問との顔合わせを行いました。
最後は学年ごとの懇談会です。生活や学習の具体的な内容や会計について説明,協議が行われました。
保護者の皆さんには,何かとお世話になります。みんなが「子育ての当事者」であることをふまえ,力を合わせて教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
4/19 あいさつ運動/避難訓練/愛校作業
今朝は小雨。校門では会津美里地区更生保護女性会の皆さんによる「あいさつ運動」が実施されました。会員の皆さんが,生徒にあいさつしの声かけをしながら,社会を明るくする運動のカットバンを配付していました。多くの方々から声をかけられて恥ずかしそうに通り過ぎる生徒も見られましたが,元気にあいさつを返す生徒もたくさん見られました。
校門付近では日頃から「本郷こまわり隊」の皆さんが,登校時の安全指導をしてくださっています。たくさんの小学生,中学生が安全に横断できるのも地域の皆さんのおかげです。感謝申し上げます。
さて,「あいさつ運動」と言えば,昇降口で生徒たちも行っています。校舎に掲げられているように「さわやかあいさつ本中生」を日々実践していきたいと思います。
5校時目に,避難訓練を実施しました。今回は,地震発生に際し,正しく安全に,しかも速やかに対応しうる知識,態度を身につけさせるとともに,避難経路を確認することがねらいです。
まず各学級担任が教室で避難の方法や注意点などを指導しました。その後,放送により地震発生を想定して身の安全を守る体勢を取りました。数分後,放送の指示で校庭に避難し,集合整列して人員確認を行いました。
ほとんどの生徒が速やかに避難できた一方,避難時に真剣さに欠ける場面があったという指摘もありました。訓練だと侮らず,もしもに備えて緊張感を持って取り組む必要があります。また,非常事態は学校外で遭遇する可能性もあります。状況を的確に判断し,適切な行動を取って自分の命を守るという意識を高めてほしいと思います。
避難訓練終了後,全校生徒で愛校作業を行いました。陸上競技の走路等の除草を中心に校庭の環境整備,また用具室の整理整頓などを学年ごとに分担して行いました。
肌寒い中でしたが,しっかりと作業に取り組めたようです。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!