こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

2/8 校内の様子/陶芸教室の作品/黒板を考える

 2校時目,素敵な校歌の歌声が聞こえてきました。歌声に誘われ音楽室に行ってみると,3年2組の授業でした。卒業式の式歌が今から楽しみです。校舎内を歩いてみれば,2月の生活目標や生徒会役員選挙当選者の抱負などを目にすることができました。

 職員室前に新たな掲示が登場しました。期末試験前で1・2年生の職員室への入室が禁止となることに伴う掲示です。期末テストは来週の水曜日と木曜日に実施されます。今日から部活動も中止となるので,自分の計画にしたがってしっかりと復習をしてほしいと思います。3連休の過ごし方が,試験の成績に大きく影響するのは間違いありません。

 美術室の前には,陶芸教室での3年生の作品が展示されていました。1・2年生の作品は8月のせと市で販売しているのですが,3年生は持ち帰るようになっています。中学校での3度目の陶芸教室での作品。素敵な作品が並んでいました。本郷は焼き物の町です。実際に作品を作ることで,ふるさとの素晴らしさを再確認できていると思います。

 さて,年末に電子黒板が設置されましたが,それに伴い通常使用する黒板のスペースが狭くなってしまいました。各教室の黒板左側には予定を書くスペースが設置されていたり,連絡事項を掲示したりしています。この部分を移動して,黒板は黒板として十分に活用できるよう工夫していきたいと考えています。

 また,数学などは生徒が黒板に問題の答えを書き込むことも多くあるため,移動式の黒板を使ったり,タブレットで電子黒板に転送するなどの工夫を検討していきたいと思います。

 

2/7 本物をめざせ/確認と復習/関係機関との連携

 美術の授業で,特別非常勤講師の福地先生にご指導いただいていますが,今日が最終日となりました。今日は前回に引き続き1年生をご指導いただきました。「粘土でつくろう(野菜や果物を立体で表す)」という学習です。今日の目標は,「色や形をよく見て粘土で表現しよう」です。みかん、にんじん,たまねぎなど実物をよく観察しながら本物のような作品を目指します。先生のご指導を受けながら,1年1組の生徒たちが楽しそうに制作に取り組んでいました。本物と見間違えるような素敵な作品もありました。すごいですね。

 3校時目の他のクラスの授業も参観しました。来週,1・2年生は期末テストがあることもあってか,まとめや振り返りの学習が多く見られました。

 3年1組では,理科の学習で重要語句の確認をしていました。教師が説明している内容の語句をノートに書き取っていきます。終了後,教師が黒板に解答を書き確認しますが,わざと間違った漢字を交えて書くと話し,その間違いを生徒に指摘させていました。語句を知っていても正しい漢字で書けなければなりません。ちょっとした工夫が,学力の定着・向上につながります。

 3年2組では,数学の復習に各自取り組んでいました。問題を解くだけでなく,必ず確認し,わからないところは先生や友達に聞いて確認することが大事です。新しい内容を学習しないこうした時間に,自分自身で振り返りを行い,理解を確実なものにしたいものです。

 2年1組では,英語の授業で,ワークシートを使いながら単語の読みや意味などを確認していました。友達と確認しあうスタイルです。自分で学ぶことはもちろん大切ですが,こうしてお互いに確認しあうことで,理解が深まったり,様々な気づきがあったりするものです。英語を口にする意味でも,こうした相手のある学習は意味があります。

 2年2組では,理科の授業で,ワークや過去のテスト問題などをもとに各自学習していました。実際に問題を解くことで,これまでの学習事項を振り返ることができます。不明な点は教科書等で確認したり,教師や友達に聞いたりしていました。このように自分から動いて理解を確実にしていくことが大切です。プリントに直接書き込む生徒もいれば,ノートに書いている生徒もいました。学習方法も工夫していきたいものです。

 1年2組では,英語の授業で,単元テストの振り返りを行っていました。テストが返されると点数が気になるものですが,大切なのは復習です。できなかったところを1つでも正解できるようにすることが大事です。ここでの復習を来週の期末テストに生かしてほしいものです。教師が採点だけでなく,要点も赤ペンで書き込んでいるものがありました。素晴らしいことです。

 学習は,まとめや確認が大切です。その中で,理解不十分な点を明らかにし,疑問を解決していきます。期末テストを1つの機会として,これまでの学習を振り返り,学力のさらなる向上を目指して努力してほしいと思います。なお,今日のような生徒が振り返りを行う授業であっても,本時のねらいや授業の見通しが板書してあると良いように思いました。

 

 さて,本日午後3時から,本校会議室において「第2回会津美里地区学校警察連絡協議会」が開催されました。町内の小・中学校,高等学校の代表者と警察署の担当者が集まり,青少年の健全育成に向けて協議,情報交換を行いました。最近,テレビニュース等で学校に関わる事件が報道され,学校と関係機関との連携が取り上げられています。今日はそうしたことも踏まえながら,協議が行われました。特にSNS関連の被害者,加害者とならないための取組や,関係機関との具体的な連携のあり方等が取り上げられました。

 

2/6 学習コンテスト/授業等の様子/生徒会専門委員会

 今日は朝一番に学習コンテスト(社会)がありました。今年度の最後の学習コンテストです。事前に配布された問題を学習し,今日はテスト形式で学習の成果を確認しました。1年1組では,チャイムとともに問題に取り組んでいました。一生懸命さは後ろ姿に出るものです。学年主任の願い通り,全員合格することができたでしょうか。

 

 授業の様子です。3校時目の様子を参観してみました。どの教室も少しずつしか参観できませんでしたが,なんとなく雰囲気はつかめるものです。

 体育館では2年1組が保健体育でバスケットボールの学習をしていました。リバウンドを取りシュートにつなぐ動きのようです。代表生徒の動きを確認していました。美術室では3年1組がこれまでの制作の振り返りをしているようでした。陶芸教室の作品や篆刻の作品について,用紙にまとめを書いているようでした。

 3年2組は理科の授業でした。生態系の学習のようです。板書がしっかりとしており,生徒のノートも整理されているようでした。2年2組は英語の授業でした。ALTの話す英語を聞いていました。教師の説明や指示も英語を使って行われることが多いようです。できるだけ多く英語を聞き,話すことが大事ですね。

 1年2組は国語の授業でした。教師の説明が終わり,各自ワークに取り組み始めるところでした。教師がヒントになる部分を提示していたので取り組みやすかったと思います。1年1組は社会の授業でした。歴史の学習ですが,電子黒板には地図が映し出されていました。歴史の学習でも地図で位置を確認することは大事です。

 階段では用務員さんが手すりにヤスリをかけていました。先日,手すりでトゲが刺さった生徒がいたためです。危険はいろいろなところに潜んでいるものです。注意が必要です。

 昇降口,廊下,教室のロッカーもチェックポイントです。いつも,整理整頓を心がけたいものです。

 

 放課後,生徒会専門委員会がありました。今年度最後の委員会です。3年生は中学校最後の委員会となります。生徒会総会に向けた1年間の振り返りが行われていたようです。1,2年生には先輩方の取組を受け継ぎ,今後も充実した活動を目指してほしいものです。画像は,前回の委員会の時に紹介できなかった中央委員会の様子です。

 

2/5 作品やものを作る/県立高校Ⅰ期選抜合格内定通知

 今日は作品やものを作る授業の様子を紹介します。

 1年の美術では,美術室で特別非常勤講師の福地先生にご指導いただきながら,彫塑の学習をしていました。芯材について学習した後,実際に粘土を使って作品づくりに取りかかりました。今日はその前半部分というところでしょうか。木曜日にも引き続きご指導いただき,作品を完成させるようです。

 隣の技術室では,1年の技術の授業で木工の学習をしていました。今日は切削ということで,かんなで削る学習です。教師が見本を見せながら説明し,それを受けて生徒たちも練習用の木材にかんなをかけていました。実際に体験してみることで,様々な気づきがあるようです。今日の練習が,実際にラックなどを作る時の部品加工に生きてきます。何事も経験ですね。

 5校時,2年1組では家庭の授業で裁縫の学習をしていました。様々な縫い方を学んでいました。家庭で針と糸を使う機会は少ないかもしれませんが,将来,ちょっとした補修等ができるように裁縫の技能を身につけておくことは大切です。今後,ミシンを使った学習も行われるようです。

 

  6校時,はくほう1組の作業の学習では,牛乳パック等を使いながら,様々な作品を作っていました。中でも,たくさんの牛乳パックを使って作った椅子はとても丈夫で,大人が座っても大丈夫です。すごいですね。また,物入れ等も丁寧に作っていました。残念ながらミシンが不調で,縫い物ができませんでした。

 今日は作品やものを作る授業の様子を紹介しました。取り組んだことが目に見える形になるのは,やりがいがあるようです。生徒たちが一生懸命に取り組んでいる様子が素敵でした。

 

 さて,今日は県立高校Ⅰ期選抜合格内定通知がありました。残念ながら,全員が合格内定通知を受け取ることはできませんでしたが,まだ入試は途中です。最後まで自分の目標に向けて努力してほしいと思います。思いを強く持つことが,最後に栄冠をつかむことにつながるのかもしれません。合格内定通知を受けた人も,4月からの新しいスタートに向けて,今やるべきことに全力を尽くしてほしいと思います。

 

【1月の出席状況】 体調を崩した人が多かったようです。

 1年生 93.78%

 2年生 95.57%

 3年生 98.48%

 全校  95.84%

2/4 最後の実力テスト(3年)/本郷地区学校改善委員会

 今日は3年生の実力テストがありました。今年度7回目,最後の実力テストで,ズバリ!「入試予想問題」です。今日も真剣に問題に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。

 自己採点をして復習し,来たるべき本番に備えてほしいと思います。最後は1点に笑い,1点に泣くことがあるかもしれません。悔いのないようにベストを尽くしてほしいと思います。

 

 放課後,今年度2回目の本郷地区学校改善委員会が開催されました。本郷中学校区の幼稚園・保育所,小学校,中学校が学校評価の結果等をもとに1年間の成果や課題を説明し,意見交換を行うものです。外部委員(教育関係者,企業経営者等)の皆さんからは,様々な視点でのご意見をいただきました。最近,他県で学校に関係する事件が発生していることもあり,学校の指導のあり方や保護者との関わり方,さらに,幼保・小・中の連携について協議がなされました。教育委員会(教育長,学校教育専門指導員)からも指導・助言をいただきました。

 また,会の運営についてもご意見をいただきました。次年度のよりよい運営に生かしていきたいと思います。