2/7 本物をめざせ/確認と復習/関係機関との連携
美術の授業で,特別非常勤講師の福地先生にご指導いただいていますが,今日が最終日となりました。今日は前回に引き続き1年生をご指導いただきました。「粘土でつくろう(野菜や果物を立体で表す)」という学習です。今日の目標は,「色や形をよく見て粘土で表現しよう」です。みかん、にんじん,たまねぎなど実物をよく観察しながら本物のような作品を目指します。先生のご指導を受けながら,1年1組の生徒たちが楽しそうに制作に取り組んでいました。本物と見間違えるような素敵な作品もありました。すごいですね。
3校時目の他のクラスの授業も参観しました。来週,1・2年生は期末テストがあることもあってか,まとめや振り返りの学習が多く見られました。
3年1組では,理科の学習で重要語句の確認をしていました。教師が説明している内容の語句をノートに書き取っていきます。終了後,教師が黒板に解答を書き確認しますが,わざと間違った漢字を交えて書くと話し,その間違いを生徒に指摘させていました。語句を知っていても正しい漢字で書けなければなりません。ちょっとした工夫が,学力の定着・向上につながります。
3年2組では,数学の復習に各自取り組んでいました。問題を解くだけでなく,必ず確認し,わからないところは先生や友達に聞いて確認することが大事です。新しい内容を学習しないこうした時間に,自分自身で振り返りを行い,理解を確実なものにしたいものです。
2年1組では,英語の授業で,ワークシートを使いながら単語の読みや意味などを確認していました。友達と確認しあうスタイルです。自分で学ぶことはもちろん大切ですが,こうしてお互いに確認しあうことで,理解が深まったり,様々な気づきがあったりするものです。英語を口にする意味でも,こうした相手のある学習は意味があります。
2年2組では,理科の授業で,ワークや過去のテスト問題などをもとに各自学習していました。実際に問題を解くことで,これまでの学習事項を振り返ることができます。不明な点は教科書等で確認したり,教師や友達に聞いたりしていました。このように自分から動いて理解を確実にしていくことが大切です。プリントに直接書き込む生徒もいれば,ノートに書いている生徒もいました。学習方法も工夫していきたいものです。
1年2組では,英語の授業で,単元テストの振り返りを行っていました。テストが返されると点数が気になるものですが,大切なのは復習です。できなかったところを1つでも正解できるようにすることが大事です。ここでの復習を来週の期末テストに生かしてほしいものです。教師が採点だけでなく,要点も赤ペンで書き込んでいるものがありました。素晴らしいことです。
学習は,まとめや確認が大切です。その中で,理解不十分な点を明らかにし,疑問を解決していきます。期末テストを1つの機会として,これまでの学習を振り返り,学力のさらなる向上を目指して努力してほしいと思います。なお,今日のような生徒が振り返りを行う授業であっても,本時のねらいや授業の見通しが板書してあると良いように思いました。
さて,本日午後3時から,本校会議室において「第2回会津美里地区学校警察連絡協議会」が開催されました。町内の小・中学校,高等学校の代表者と警察署の担当者が集まり,青少年の健全育成に向けて協議,情報交換を行いました。最近,テレビニュース等で学校に関わる事件が報道され,学校と関係機関との連携が取り上げられています。今日はそうしたことも踏まえながら,協議が行われました。特にSNS関連の被害者,加害者とならないための取組や,関係機関との具体的な連携のあり方等が取り上げられました。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!