こんなことがありました!

2017年12月の記事一覧

12/18 芸術の冬?/1年生柔道頑張ってます

2学期も残り1週間となりました。 話題を見つけ頑張って更新したいと思います。

【芸術の冬?】
美術室前に生徒の絵画作品がお目見えしました。 「両沼中教研造形作品秀作審査会」で入選したものと、そこから県へ出品され「福島県造形秀作審査会」で特選となった作品です。 思わずドキッとするものや、心が和むもの、う~んと唸るものなど、なかなかの出来栄えです。 せめて写真で見ていただきたいと思います。 賞状は最終日に渡したいと思います。
    

【1年生柔道頑張ってます】
体育の時間の様子を見に行くと、1年生が一生懸命「柔道」の学習に取り組んでいました。 中学校から始める初めての学習内容です。 寒いのでジャージの上に柔道着を着て、柔軟体操をしっかり行ってから受け身の練習に取り組んでいました。 武藏先生の模範を見ては「後ろ受け身」や「横受け身」を段階的に学んでいます。 これができるといざというとき受け身をとってケガをせずに済みますので頑張ってほしいと思います。 なかなか格好いいですよ! また、武道(格技)の形だけでなく、礼法もしっかり学んでほしいと思います。
    

12/15 森林環境学習/朝の会

【森林環境学習】
福島県の納税義務者は、平成18年4月より一人年間1000円の「森林環境税」を納めていることをご存知でしょうか。 森林は水源のかん養や県土の保全など生活に大切な役割を果たしていますので、森林を守り育て、豊かな自然環境や良好な生活環境を維持し次世代に引き継ぐために森林環境税を使っているそうです。

昨日の6校時、3年生はそうした森林の機能(大気の浄化、水源かん養、保健休養、生物種保存)について、森の案内人である渡部さんから教えていただきました。 福島県の森林面積は北海道、岩手、長野について第4位であるとか、森林のおかげで土砂崩れが起きないとかまではお話を聞いていたのですが、そのあとは都合により退席しましたので他の内容は子どもたちにご確認ください。 今ある森林、自然を大切に次世代に引き継ぎ、環境を守っていく姿勢、態度を育てて行きたいと思います。
     

【朝の会】
今日より、朝の会は教室前廊下で行うことにしました。 今日は比較的に大丈夫でしたが、寒さが厳しい場合は教室内で放送により行います。 体育館は底冷えしますし、温めるとなると燃料費がもちません。

さて、今日はバドミントン大会や税の作文コンクール、人権作文コンクール、アンサンブルコンテストの入賞、英語検定合格といった表彰があり、そのあと2学年代表の発表で、こはねさんが自分の習い事について発表しました。 こうした形は新鶴中学校独特ですが、新鮮で、顔を見合わせて気持ちを新たにすることはよいことだと思いました。
  

※ 2学期も残り1週間です。 ケガや体調に十分注意し、明るく楽しく終業式を迎えられるよう、お声がけをよろしくお願いします。

12/14 愛を込めて“喝”/より良い指導を求めて

【愛を込めて"喝"】
昨日行われた基礎学力コンテスト(英語)の結果が、早々に発表されました。(満点45点 合格40点以上) 
 1年 16名合格(67%) 満点 7名(29%) 平均40点(89%)
 2年 18名合格(58%) 満点12名(39%) 平均39点(86%)
 3年 17名合格(50%) 満点 7名(21%) 平均34点(76%)
1年生は合格者と平均点の割合が高く、よく頑張りました。 2年生は合格者、平均もいいですが満点がおよそ4割ということで本当に素晴らしいと思います。 さて、3年生。 結果の紙に書いてあるように、学年担任(英語担当)より、愛を込めたきつ~い「喝!」が入りました。 受験勉強が大変でも、こうしたところで最上級生として模範を示してほしいと思います。 さぁ、気合を入れなおして、来週の理科は<愛の喝>に応えていこう!
 

【より良い指導を求めて】
今年度最後の指導主事訪問がありました。 会津教育事務所の新井田指導主事が1年数学にTT指導者として入ってくださり、小学校の復習指導や個別支援をしていただきました。 最初に新井田先生が小学校で学習した内容(おうぎ形)を確認すると、スムーズに中学校内容の学習準備が整いました。 そのあとを受けて石﨑先生が中学校での発展学習を指導しましたが、とても理解が深まったようでした。 改めて小中の学習内容のつなぎ、系統性を踏まえた指導が大切なのだと考えさせられました。 授業後も校長室で授業者、参観者の数人で授業について話し合いをして研究を深めることができました。 今後もより良い指導を求めて研鑽に励んで参りたいと思います。
  

12/13 人権作文/面白写真/基礎学力コンテスト

【人権作文】
今日の午前中、人権委員の斉藤様、山内様が来校され、中学生人権作文コンテストの結果をお知らせいただきました。 31名応募した結果、2年生の佐々木こはねさんが「若松人権擁護委員協議会奨励賞」という賞をいただきました。 写真のような額縁に入った賞状と記念品を朝の会で手渡し表彰したいと思います。 他の生徒にも参加賞のペンをいただきました。 頑張ったことを称えていただけることは本当にうれしいですね。


【面白写真】
校舎を回って写真を撮ってみました。 校庭に作られた3段の雪ダルマ(オラフでしょうか?)は一番上まで雪玉を乗せるのが大変だったことでしょう。 ベランダの雪ダルマは、美的センスが光ります。 そして、2年生教室に並んだ奇妙な植物は何でしょう? どうぞ子どもたちに聞いてみてください。 今日はこのくらいで・・・。
   

【基礎学力コンテスト】
本校では、期末テスト後に(国社数英理)の基礎固めテストを実施しています。 1週間ほど前に問題が渡され、数を絞って同じ問題が出されます。 しっかり準備すれば100点満点が十分可能です。 今回は英語です。 その一部を写真でお見せします。 試験は3時半からですが、問題ないでしょう。 学校教育目標にある自主的な学習態度を身に着け、努力すれば報われる経験をこのテストで味わってほしいと思います。
 

12/12 書き初め練習

日本の伝統的な行事の一つに、年頭の「書き初め」があります。 旧暦の1月2日に行うのが習わしで、この日に書くと「書道が上達する」と言われているそうです。 教育界では毎年「書き初めコンクール」が実施され、本校でも全校生が応募しています。 
今日、風間先生をお招きして、書き初めのご指導をしていただきました。 1年生が1・2校時、2年生が3・4校時と2時間をかけて半条幅の書き方や今年の課題のポイントなどを教えていただきました(3年生は12/5に終了)。 「脇を開けて」とか「肘を高くして」という具体的なアドバイスや書いたものを朱で直してもらうなどしました。 完成にはもう少し練習が必要です。 冬休みの宿題になりますので、保護者の皆様にはご苦労をおかけするかもしれませんが、気持ちのこもった作品が仕上がりますようお声がけをよろしくお願いします。
     

※ 本日の大雪は大変でしたが、朝、村松さんが除雪機で裏口や駐車場、校門から昇降口までの雪を飛ばしてくれました。 本当に助かりました。 ありがとうございました。

※ 昼休み、3年生が外に出てきて何をするのかと見ていると、昇降口前の雪を片付け始めました。 自主的にボランティア作業をしてくれました。 また、1、2年生昇降口のほうも1年生などがきれいにしてくれたそうです(こちらは写真を撮れませんでした)。 素敵な子どもたちです。