こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

県大会へエールを送る!!

 来週から陸上競技の県大会に4名の生徒が出場します。体育館において、出場する選手への壮行会を行いました。

  1年男子100M・1年男子1500M・共通女子砲丸投・共通女子四種競技

 小規模校ながら、多くの生徒とともに朝や放課後の練習に取り組みました。本人の取り組みもさることながら、先生方や地域の方からも指導を受けるなど、生徒・教員・地域に恵まれた成果といえるでしょう。

 県大会でも頑張ってきてほしいですね!

期末テスト第1日目~3年生~

 今日から、期末テストが始まっています。3年生は、英語のテストでした。3年生は、これまでの定期テストとは意味合いがちょっと変わるかもしれません。次のステージに向けて、頑張りましょう!

折れない心を育てる命の授業~1年生~

 1年生が、「折れない心を育てるいのちの授業」を体験しました。

 誰にでも同じように与えられた命。一人一人が持つ大切な命。

 時に、人は生きていく中で、様々なことで苦しんだりしていきます。反対に、人を傷つけてしまったりすることもあるかもしれません。そのとき、自分や友達、家族はどうすればいいのでしょうか?

 とても大切なことを学びました。

プール清掃が終わっています

 

今日は、いよいよ夏が近づいてきました。今日は、プール開きです。

プールでの学習を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?

  いよいよ夏の訪れを感じます。本校でもプール清掃がすでに終わり、水泳の学習に向けて準備が勧められています。全校生徒が手分けをしながら、清掃にあたりました。

 さて、日本には、ほとんどの学校にはプールがありますが、外国では、プール設置の学校はほとんどありません。つまり、水泳の授業が行われるのは、日本だけとなります。水泳の授業には多くのねらいがあります。まず、体全体を使う運動・全身運動といって健康な体作りにはとてもよい運動だといわれています。そして、命をまもることを学ぶことです。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第5号 .pdf

丁寧に取り組んでいます~さくら学級~

 英語の学習です。今週末に迫った定期テストのため、学習のまとめと”予想問題”に挑戦していました。

 問題の傾向をつかむ、時間配分を考えるなど、予想問題にチャレンジする意義は大きいと思います。もちろん、理解不十分な分野領域も確認することができます。

未来を見つめながら~3年生~

 3年生は、数学の学習でした。

 単元のまとめを行っているところでした。卒業後の進路を見据えて、これまでのテストとは意味合いが変わってきている感じがします。いよいよ受験生ですね。

テストに備えて~2年生~

「わからなかったら、友達に教えてもらって…」

2年生は、物質の質量の計算問題に取り組んでいました。このような「教え合う」活動は、学習事項の定着に効果があることがわかっています。 相手に教えるということが勉強の動機づけになり、主体的な学習に結びつきます。 次に、理解度を確認することができます。「理解していないと教えられない」ことからです。

 個別の学習も非常に大切ですが、こうした”集団”の学習も、学力を伸ばしていく一つの要因です。

 

テストに備えて~1年生~

 1年生は、今週、初めての定期テストを受検します。

「何か特別な参考書を買ったり、難しい演習問題を解いたりする必要はあるのかな?」と疑問に思う生徒もいたようですが、特別な勉強は必要ありません。単元ごとに行われる小学生のテストと違い、テスト範囲が広く複数の教科のテストを数日かけて受けなければなりません。しかし、計画的に学習を進めたり、家庭学習(自主学習)の進めたりしながら、教科書やワークなど学校で習ったものがほとんどですから、手元にある教科書やワーク、授業で使用したプリントなどに繰り返し取り組めば、十分にテスト対策することができます。

朝の会を行いました

 夏の青空が校庭に広がっています。

 朝の会を行いました。全会津大会の表彰伝達。

 そして、3年生の発表がありました。その多くは大会を終えて一区切りをつけた生徒です。これからの目標について三年生らしい発表がありました。

全会津中体連総合体育大会後期日程の結果

 全会津中体連総合大会後期日程の結果をお伝えします。

 3日間にわたる大会が終了しました。コロナ前の大会を知らない中学生が大会に臨みました。グラウンドや体育館に響く応援や歓声に包み込まれ、スポーツの素晴らしさを感じ取ることができました。選手、応援にとらわれず、一つ一つのプレーが中学生という大切で貴重な時間を、多くの人で共有できたことも、これまでにはなかった経験になったことと思います。

 大会ですから勝ちや負けもありました。これまでの部活動をとおして、喜怒哀楽があったと思います。すべてが、これからの人生の財産になっていると思います。心に残る大会になりました。

 

【バレーボール部】

  決勝トーナメント VS山都中 快勝

           VS田島中 惜敗  

【バドミントン部】 

 男子シングルス   準優勝(県大会出場)

 男子ダブルス    ベスト16 ※2ペアがベスト16に入っています。

 女子シングルス   優勝(県大会出場)

学ぶ姿勢~3年生~

 中学3年生ともなれば、少しずつ中学校卒業後の進路を考えることになります。まだまだ大会期間中ですが、授業への眼差しが少しずつ変化してきているように感じます。

 自分自身を客観的に捉えたり、将来のことを考えたりしながら、いよいよ義務教育の終了への歩みを進めることになります。だからこそ、日常を大切にしていくことも大切だと思います。

 

地理の学習~2年生~

 社会科、地理的分野の学習の様子です。地形とは、土地の平面的な形状、簡単に言えば土地のかたちのことを「地形」といいます。 傾斜や起伏などの形状も含まれます。そのため、実際は土地の隆起や沈降、河川の働きなど、科学的に分析することができます。

 

学びあおう!~1年生~

 英語の授業でした。課題に対して、教え会う姿が見られました。こうした姿があると、お互いに学び合いながら力を高めることができます。もちろん、先生に質問することが最大の疑問点解消法ですが、コロナあけの”協働”的な活動のなかで、一人一人の良さを感じ取ったり、コミュニケーションが活発になったり……いいことがたくさんありますね。

実験で~さくら学級~

 塩酸と水酸化ナトリウムを使った実験をしていました。泡が出てきたり、ひんやりとしたり…実験は驚きの連続であり、興味関心が高まります。

 どんなことがわかったのでしょうか?

難しいかも~2年生~

 英語の時間です。単元のまとめとして、発展的な問題にチャレンジしていました。

 先生に質問したり、友達と相談したりしながら、基本的な文法と単語力を身に付け、しっかりと定着させていくことも大切です。問題に取り組む姿勢がとても素晴らしいと思います。

そ~れ!~3年生~

 体育館で歓声が響いていました。3年生のバレーボールの授業です。サーブが上手くいかなくても、レシーブでボールが逸れていっても、

みんなで一緒に活動すれば途端に笑顔になりますね。